+ プロフィール +
たか
たか
いつの間にか欧州車が大好きになってしまいました。不定期更新ですが、よろしくお願いします。 
+ 愛車情報 +
+ 広告 +
+ カウンター +
Counter
2024年6月
1
仏滅
2
大安
3
赤口
4
先勝
5
友引
6
大安
7
赤口
8
先勝
9
友引
10
先負
11
仏滅
12
大安
13
赤口
14
先勝
15
友引
16
先負
17
仏滅
18
大安
19
赤口
20
先勝
21
友引
22
先負
23
仏滅
24
大安
25
赤口
26
先勝
27
友引
28
先負
29
仏滅
30
大安
+ 記事検索 +
検索語句
+ 最近のトラックバック +
+ タグ +
+ その他機能 +
RSS 2.0 Feed
ゲストブック
ブラウザのお気に入りに追加

 
ブログ購読
このブログが更新されたらメールが届きます。
メールアドレスを入力してください。
witten by たか
世界中
うんうんする
0


とりあえず、報告です。


つかっちさんに私の誕生日プレゼントとしていただいた、

MISORA HIBARI 記念ワイン

確かに、我が家まで無事に搬送いたしました!


本当にありがとうございましたm(_ _)m




我が家にはワインセラーがないため、長い間 置いておくと、
本来の味わいが劣化してしまうおそれがあるため、
早めに飲ませていただいて、
ボトルを書斎に飾らせていただくことにしますね!






その前に一つ乗り越えなければならない大きな壁が!




まずは、
↓ コレ! を消費しきってからですかね



この3Lボトルのカルロ・ロッシ

あの日に比べれば、だいぶん減ってるでしょ!?
この記事へのトラックバックURL
https://carcle.work/TrackBack.ashx?TR=b2Ac5Opbe8pQgrof28eDlQ%3d%3d
2009年7月14日 22:27  | オフ会・ミーティング  | COMMENT(5)  | TB(0)



witten by たか
世界中
うんうんする
0


つかっちさんプチオフレポートついに第3弾 最終章となりました!

ここまでお付き合いいただき、皆さんありがとうございます!








エアパークを堪能して、2台並んでの記念写真を終え、
2人でランチに向かいます。






私がつかっちさんの後ろについていったのですが・・・





おぉ~ ものすごいリアビューですな~

エアロをまとって、全幅2m超になったこのボディー!! 迫力ありますね~

一種独特の存在感でございますな!









そんなこんなでつかっちさんのリアビューを楽しみながら向かった先は・・・




うな茂さんです!
やっぱり浜松といえば、うなぎでしょう~

















・・・ととと、、、あれれ???






でた~ 必殺!!

「本日は休業」 攻撃~!!










チーム トレステッレ・ネロ

チーム3連敗の原因は、

にあることが明確になってしまいました~



   ※詳しく知らない方はコチラをご覧ください










くじけずに、2連敗目 次に候補として挙がっていた
お店に走ります







短い区間でしたが、スープラと高速道路をランデブー走行!

いや~後ろから見ごたえのある車でございます!









2軒目に登場~

今度は営業しておりました!
うなぎの松葉さんです。
お昼すぎて1時くらいだったのですが、結構混んでましたね~

この混雑ぶりが期待を誘います








おススメの「石焼うなぎ」を注文しました。

おぉ~!! 見よ!このボリューム!!

あつあつのうなぎが食欲をそそりますね










うなぎの刺身!

ヒラメの縁側にさらにコリコリ感をもたせた食感!
とても新鮮で味の方もクセがなく、美味しかったですね~

うなぎって生で食べるとこんなに歯ごたえがあるのですね~
知らなかったです~









メインの石焼うなぎ!
美味しそうな湯気がジュージューとでていたのですが、
写真では表現しきれなくて残念です


・そのまま混ぜて食べる
・とろろをかけて食べる
・だし汁をかけてお茶漬け風に食べる


という3種類の食べ方が楽しめます!
いや~ どの食べ方も美味しかったですよ!


タレを含んだご飯が石焼き器に焼かれておこげがまた美味しい!

いや~最高です! 浜松まで来てよかったですな~









そんなこんなで 楽しいランチも満喫して 近くの喫茶店に行き、
記念写真をパチリ!



お茶を飲みながら、お店を出て車を眺めながら、
つかっちさんとの楽しい話は尽きませんでした。


今回、本当に急遽決まったプチオフでしたが、
つかっちさんのプランが良かったため、本当に楽しかったです


また近いうちにお会いできると良いですね!

本当にありがとうございました!!



プチオフレポート 

この記事へのトラックバックURL
https://carcle.work/TrackBack.ashx?TR=Ok7hHVfbRtAwhs0WIJ4Afw%3d%3d
2009年7月14日 21:25  | オフ会・ミーティング  | COMMENT(4)  | TB(0)



witten by たか
世界中
うんうんする
0


つかっちさんプチオフレポート第2弾です!


つかっちさんと無事集合したあと、ひととおり挨拶を済ませ、
エアパーク内へ突入!








館内に入るなり・・・



おぉ~!!

XF-2登場! カッコイイ!
戦闘機に関しては全く知識がありませんが、こうやって間近でみるとカッコイイものですね~









対空機関砲VADS
このバルカン砲は破壊力がありそうですよね~
今日1番のお気に入り

プロフィール画像にしたいですな
全然 車と関係ないか・・・








そして・・・
全天周シアターへ突入!

ここは、天井と壁がプラネタリウムのようになっていまして、
そこに飛行中の動画を流すというもの。





コクピット視点からの映像がほとんどで、キレイな映像がクルクルと回ります~
目が回りそうでしたが、空を飛んでいる映像は とても気持ちがいいものでしたね!
空の旅っていいものですね~







全天周シアターも堪能したところで、別館へ・・・









このように展示格納庫となっております。
キレイな機体が今にも動き出しそうですね~
カッコイイ~









そして、つかっちさんのお誘いでフライトシミュレータに乗ることに・・・



このコクピット!
本物の機体を改造したものですかね~
実際に乗り込んでみます!

画面が前面に設置されていて、
機体は操縦桿の操作に応じて油圧でゆらゆらと揺れる構造となっております。








計器類も何が何だかワカリマセンが本物っぽくてカッコイイですよね~







シミュレーション開始~!!



①スタートボタンを押し、エンジンスタート!!
②機体が走り出し、120ノットを越えたあたりで左手のレバーを引く!
③さらにスピードを上げ、操縦桿を前に引き、滑走路から飛び立ちま~す!!











うおぉぉぉ~~!!






緊張の一瞬!!
飛ぶぞ~











・・・・あれれれれ・・・・









機体が左側に~~





滑走路から左側に外れてしまいました~


そんなこんなで、その後のリトライも
飛行機の操縦に関しては全くダメダメな私でございました

センスないですな~











ということで、エアパーク内を堪能したところで、
エアパークの建物を背景にして、スープラとF348を並べて
記念写真をパチリ

いや~スープラってこんなに大きな車でしたっけ?
大迫力ですな!



そんなこんなで レポート その3につづく・・・
2009年7月13日 21:40  | オフ会・ミーティング  | COMMENT(4)  | TB(0)



witten by たか
世界中
うんうんする
0


7月11日(土)は、カーともつかっちさんとの、初めてのプチオフ!


開催するきっかけとしては、先日が私の誕生日だったということで
ぜひお祝いさせていただきたいという、とてもありがたいお話がありまして、
お互い住んでいる関東方面と名古屋の中間地点 浜松で落ち合うこととなりましたー




週間天気ではどう見ても雨の予報だったのですが、
当日になってみると見てのとおり太陽も出てきて真夏日

今までのオフ会では雨男の疑いが強かった私ですが、
昨日に限ってはなかなかの晴れ男ぶりを発揮いたしました




高速道路の方もなかなか順調に進み、
トラブルも全くなしで目的地の浜松エアパークまで到着いたしました~










到着するなり、いきなり登場~!








でた~! つかっちさんのスープラ!

この迫力ある立体感のエアロ!たまりませんよね~
聞くところによると、ボンネット以外の全てのパネルが変更されているそうです。
こだわってますね~ 超カッコイイです!!

アブフラックさんもいい仕事しています!









そして今回どうしても見たかったこれが・・・・













おぉ~ 出た~!!

ガルウィング!! 


エアパークに来ていたお客様は、当然飛行機好きですので、
こういった奇抜な形状が気になるのでしょうね~
遠目から、「なんだ??なんだ??」といった視線を向けたり、
カメラで写真を撮っている方も見えました。




このドアの開き方がおもしろくて、ドアノブを引っ張ると、
10cmくらいは普通のドアと同じように開いて、
その後、ドアの根っこを視点にして、真上に跳ね上がります。

こんなすごいものをワンオフでつくるなんて、とてもスゴイ技術力ですな~
そして見るものを驚かせる創造力といいますか。サスガです。





駐車場でつかっちさんと一緒にこれを眺めていると、
老夫婦が寄ってきて、

「これって空を飛べるのかね?」


と聞いてくるくらいでした


すかさず私は、

「飛べますよ! ブルーインパルスよりも速くね


と返答しておきましたとさ






つかっちさんは、今回初めてお会いしたのですが、
ほぼ徹夜明けで浜松まで来ていただいたにも関わらず、
とても元気な感じのお方でした。

お互い どんな車が好きなのか、どういう車に乗りたいのかなど
楽しくお話させていただきましたね。

とてもお話しやすい方でよかったです










そして、今日のメインイベントはこちらです!




最近私がワインネタを頻繁にUPしているのを見てくださっていて、

MISORA HIBARI記念ボトルをプレゼントしていただきました

さっそくフェラーリの座席に置いて、記念に1枚




いや~こういうのって本当にありがたいですね!

つかっちさん、本当にありがとうございました!





プチオフレポート その2につづく・・・
2009年7月12日 12:34  | オフ会・ミーティング  | COMMENT(4)  | TB(0)



witten by たか
世界中
うんうんする
0


本来は7月5日に、い~さんと、Togさんと一緒にワイン教室を受講予定だったのですが、
両親を名古屋に呼んでいたため、欠席してしまいました。



昨晩、会社が終わった後 ワイン教室の振替受講をしてまいりましたー
平日だったのですが、他にも2名 振替受講の方がみえました。



第2回の内容は、

・赤ワイン4種類のブラインド テイスティング
・グラスの形状によってワインの味や香りが変わる!?


といった内容でした。

興味深かったのは、
香りの成分というものは揮発性の強いものと弱いものが混在しており、
使用するグラスの口元の大きさ・長さによって空気に当たる表面積がかわってくるため、
実際に違った香りになるということでした。


ボルドー型、ブルゴーニュ型というようなグラスの形があるように、
つくられるブドウ品種の産地によって、
適材適所で使用するグラスの種類をかえるべきだそうです。


いや~今回も非常に勉強になりました!

詳しくは、い~さんTogさんのブログをご覧ください~



私は、今回4種類のワインのうち1種類はブラインドで品種がわかりました!
日ごろの練習の成果が少しずつ出てきているようです

ただ、このワイン教室はワインの楽しみ方、味の表現方法を知るのが
第一の目的ですので、過信してはいけませんね。
勉強 勉強~







・・・とそんな感じで、ワイン教室の題材として、4種類のワインを勉強しながら飲んだ後に、



あれ!?

5種類目のワインが登場!?
















なんと!
こんな良いワインが登場!

シャトー モンローズ 1998年

なぜ、いきなりこんなヴィンテージワインが登場したかというと、
偶然 カウンターのとなりに座られた セレブなお客様が、
我々のとても熱心な姿勢に興味を持たれたそうで、( ← ここ重要!! )

「一緒に飲もう」といって、こんな貴重なワインを振舞っていただけたのです~


そのあと、ワインと人生談義に花が咲いて意気投合し、

名刺に携帯メールアドレスを書いたものを渡され、

「今度 自宅でBBQをするからいらっしゃい。
また飲みたくなったらいつでも連絡してきなさい。」


と、ありがたいお言葉をちょうだいしてしまいました
こういうことってなかなかできることではないですよね
感激してしましました。




そのあと、さらに6番目のワインも登場し夜も更けていってしまいましたとさ
結局、日付がかわって何時まで飲んでいたかはよく覚えてイマセン




ご馳走していただいたからというわけではありませんが、
ものの価値観という考え方がとても勉強になりました。
私も将来、
ああいうおおらかさというか、大きな心をもつ大人になりたいと思いましたね


スバラシイ方にお会いしてしまいました。
本当にありがとうございました m(_ _)m



ワインと人生勉強の1日でございましたー
この記事へのトラックバックURL
https://carcle.work/TrackBack.ashx?TR=AsDJx0S0gK0cr6V86NDmgw%3d%3d
2009年7月10日 00:08  | お酒  | COMMENT(6)  | TB(0)



ページ下部へ移動する
ページ先頭に戻る
        [PR]激安沖縄ツアー北海道旅行