witten by ぐれごり
世界中
うんうんする
12


東北トリコローレの会場は牧場が周りを取り囲んでいるだけあって牛や馬の放牧にはピッタリの場所。
アチコチに寝そべっている牛さんやお馬さんを眺めに牧場エリアをプラプラお散歩。

まず最初に見つけたのは猛牛さん。。。
ステルスチックな風貌のムルシェラゴ
thtr20.jpg
アランチャボディの所々を飾るブラックパーツが引き締まった印象を与えてくれます。

こちらのムルシーは全身を取り巻く無数のLEDが チカチカと輝き会場の目線を独り占め !
thtr21.jpg
ガルウイングが似合うのもランボならでは。。。
thtr22.jpg
チョット分厚いテールエンド周りですが。。。
リアコンビランプ周りのレイアウトにクンタッシから続くランボの血脈を感じます。

続いて跳馬さん達。。。
お立ち台へのチョットした段差を通り抜けるのも一苦労なくらい車高の低さが際立つこのモデナ
thtr23.jpg
イエローのランボと双璧をなすくらいにかなり目立っていました。
thtr24.jpg
どうしてもド派手なクルマが目立ってしまいますが これ以外のお馬さん達だって決して負けてません!
thtr25.jpg
thtr26.jpg
thtr27.jpg
thtr28.jpg
thtr29.jpg
残念ながら今回は曇天の一日でしたが そんな状況をものともせずに目にも鮮やかに映る色合いを纏って
爆音と共に登場してくれた超ド級のスーパーカー オールスターズがパッと明るく会場を盛り上げてくれました。
thtr30.jpg
それではっ!

May 22,2013 Wed   fiat500  | COMMENT(3)




witten by ぐれごり
世界中
うんうんする
13


今年も東北トリコローレに参加してきました。
下野から遠路はるばる庄内は月山の麓までやってきましたが天気予報は一日中曇りの予報。

何とかこのまま天気がもってくれる事を期待しながら
昨年同様 今年も大挙して押し寄せるチンク仲間を迎え撃つべく最終集合場所のスピンターン広場へ。
thtr1.jpg
遠くに見える会場内では準備に余念のない関係者の皆さんが朝から大忙しの様子。。。

そんな姿を暫くボケっと眺めていると間もなくカルガモ隊が到着!
thtr2.jpg
洗車部長の号令一発! 朝シャンならぬ洗顔を即開始。
thtr5.jpgthtr4.jpgthtr3.jpg
一糸乱れぬ団体行動に洗車部の結束の強さがうかがい知れます。

そんな部活動を会場から遠目に捕捉していたのか ロッソのTさんが595で颯爽と登場!
thtr6.jpg
そりゃあ当然撮影会がスタートしちゃいますが。。。
thtr7.jpg
皆で繁々と舐めるように細部まで眺め倒したところで促されてやっと会場入り。

月山の麓の草原に整然と並んだチンク達
thtr8.jpg
生憎の曇り空ではありますがカラフルなチンク達が華を咲かせてくれてます。

気持ちいい高原の空気をタップリと吸い込んだところで皆さんのお車拝見。
ほんの数日前に納車された地元の方(残念ながら。。。お名前聞き忘れました)のお気に入りの赤チンク。
thtr9.jpg
オーナーさんの愛情をタップリ注いでもらってこれからどんな成長ぶりを見せてくれるのか今後が楽しみ。

そして。。。ご存知 しんベエ号は遂に人格を手に入れたのか?
thtr10.jpg
他の追従を許さないしんベエさんワールドはスロットル全開。
ここまで来ちゃうともう後戻りはできません! 次は何を披露してくれるのやら???

3月の栃木オフの際には大変お世話になった赤い酔星さん。
thtr11.jpg
顔にソバカス(虫達)たっぷりくっつけて堂々の登場!

チンコロオフの名幹事長テツさん。
thtr12.jpg
今回はトリYAMA号のルーツを掲示してしっかりとアピール!

昨年の裏磐梯オフ以来 久しぶりにお逢いしたカマニャンさん。
thtr13.jpg
飄々としたカマニャンさんの愛車はシンプル イズ ベストなスッピンにお約束なマツ毛がトレードマーク!

お初にお目にかかりますRyouさん。
thtr14.jpg
所々に効かせた大技小技の数々でモデファイ街道驀進中! 次は何をポチっとするのかこれまた楽しみっ!!!

昨年のトリコ以来の再会はKAZUさん。
thtr15.jpg
リアのトノカバーに陣取ったルパンの精巧なフギュアディスプレーはルパン好きチンク乗りの証!

山椒魚さんは栃木を当日の深夜2時出発の強行参戦!
thtr16.jpg
真似したくても真似できない若さが成しえる驚愕の参加パターンには脱帽。

お次はお会いするたびにどこかが必ず変わっている日々進化なぶんた☆号
thtr17.jpg
次は何をポチッといっちゃうのかこちらも楽しみです!

しんがりは。。。ぶんた☆さんちの桃次郎クン!
thtr18.jpg
誰も叶わぬカワユサは文句無しのNo1!
ぎっちり食い込むハーネスの先に繋がれた椅子をものともせずにグイグイと引っ張りまくるその姿に
大リーグボールを生み出す幼少期の飛馬がダブって見えたのは自分だけ???

こんな楽しい皆さんとのまったりタイムがスタートします。
thtr19.jpg
それではっ!
この記事へのトラックバックURL
https://carcle.work/TrackBack.ashx?TR=rI1ZqjbuTVmEMHeVM97kLA%3d%3d

May 21,2013 Feb   fiat500  | COMMENT(5)




witten by ぐれごり
世界中
うんうんする
1


昼食は地元でも有名な出流山(いずるさん)の蕎麦を『さとや』さんで頂きます。
tochgioff14.jpg
豆腐に
tochgioff15.jpg
舞茸の天麩羅
tochgioff16.jpg
そして何と言っても圧巻の一升蕎麦が出流蕎麦らしさの象徴。
tochgioff17.jpg
ココの蕎麦は他所で見かける挽き包みの真っ黒な田舎蕎麦とは違って綺麗な色。
何度となくこの近辺の蕎麦屋さんに来ていますが初めてきたココも凄く美味しかった。

ちなみにココには無かったようですが。。。
ちょっとグロいけれど非常にレアな山椒魚の天麩羅なんてのを出すお店もあったりします。

するとココで山形 鶴岡のロッソさんが息子さんと参戦!
tochgioff18.jpg
雪降る月山を越えて飛ばしてきたのはトリブートフェラーリのアル・ジャポーネ。
tochgioff19.jpg
赤・青・黄色・グレーは過去に見かけていますが
パールホワイトが綺麗な695アバルト。。。現物は今回初めて見ました。

お腹を一杯に満たしたらお次の目的地まで峠越え。
さすがに峠道では写真は撮れないと諦めてガムテ仕様のオンボードカメラに動画撮影を託します。
tochgioff20.jpg
ヒィハァ言っている非力な1.2Lチンクに鞭を入れて心臓破りの急な登り坂を駆け上がり
所々で満開を迎えた紅白の梅を横目に見て+途中ミスコースしながらもなんとかココファームに到着!
tochgioff21.jpg
実は自分は初めて来ましたが 南向きの山肌を切り開かれた斜面に広がる沢山の葡萄棚を見ると
田舎の近くにある勝沼の葡萄畑を思い出しました。

妻ごりは過去に数度参加したそうなんですが この斜面では毎年収穫祭も開かれているようです。
tochgioff22.jpg
今回参加できなかった妻ごりからの指令でワインを購入。

しまった!
帰宅早々に本能の赴くままにグビグビと飲ってしまって美味しい写真を撮り忘れた。。。
tochgioff23.jpg
空瓶画像で恐縮ですが。。。その名に違わない美味しいROSSO VINOでした。

買い物や試飲で時間を過ごした後は緊急企画 ロッソさん提供品争奪じゃんけん大会に突入。
tochgioff24.jpg
日頃の引きの悪さが逆に功を奏したのか負け抜けでCABANAのポケットティッシュケースをGET!
tochgioff25.jpg
お洒落なトリコラインが縫い付けられたケース。
なんといってもこの時期の花粉症患者にはありがたい一品です。

ココでオフ会は一次締め。
半数の方とここでお別れした後 オプショナル・ツアーでスィーツGETに向います。
tochgioff26.jpg
メレンゲ砦に包まれたクリームにチョコンと載った栗が旨っ!
tochgioff27.jpg
そうであることを期待をしつつ一緒に頼んだ珈琲の豆は藤岡珈琲だったんでしょうか?
tochgioff28.jpg
楽しかったオフ会もここでお開き。

幹事の赤い酔星さんを始め参加者の皆さん本当にありがとうございました!
tochgioff29.jpg
いつもの如くお土産もたんまり頂いてしまって恐縮です。。。
tochgioff30.jpg
それではっ!
この記事へのトラックバックURL
https://carcle.work/TrackBack.ashx?TR=jlBb40hnydbXHvekOfispw%3d%3d

March 19,2013 Feb   fiat500  | COMMENT(3)




witten by ぐれごり
世界中
うんうんする
6


コレ以上は無いっ!って位の晴天に恵まれた日曜日は地元 栃木で行われたオフ会に参加してきました。

北は山形から南は東京まで総勢13台のカラフルなチンクが集合場所の栃木市総合運動公園に勢揃い。
tochgioff1.jpg
お久しぶりな方から初めましての方まで逢った瞬間から和気藹々と過ごせるのも500乗りのイイところ。。。

今回御苦労頂いた幹事の赤い酔星さんを始め 参加された皆さんとの簡単なご挨拶を済ませたあとは
皆さんのチンクに施されたオリジナリティ満載の気になる大技・小技を早速チェック!
tochgioff2.jpg
tochgioff4.jpg
tochgioff3.jpg
tochgioff5.jpg
tochgioff6.jpg
tochgioff7.jpg
老若男女問わず百人いれば百通りの楽しみ方が実現できるのがチンクの魅力のひとつかも。。。

そして恒例の記念撮影はいつもの山形の現場監督の絶妙の指揮の下 整列からスタート!
tochgioff8.jpg
まずはロッソ三兄弟
tochgioff9.jpg
お次はビアンコ軍団+チャチャチャアズール
tochgioff10.jpg
最後列を上記以外のカラーで並べてみれば。。。記念撮影レイアウトが完成!

全体を俯瞰できる小高い丘から猛ダッシュの決死のタイマー記念撮影のあとは。。。
tochgioff11.jpg
皆さん整然と並んだカラフルチンク隊をパチリ!
tochgioff12.jpg
いつまでもホノボノまったりとしていたいところですが お次は昼食会場に移動です。
tochgioff13.jpg
それではっ!

March 18,2013 Mon   fiat500  | COMMENT(4)




witten by ぐれごり
世界中
うんうんする
2


撮影会のもうひとつのお楽しみは 参加された皆さんのチンク弄りのチェック。

ほとんど手を加えていないウチのとは違ってそれぞれのこだわりが凄く伝わってきます。
普段他所さまのチンクを繁々と眺めさせていただく機会もありませんのでオフ会ならではの貴重な体験。

そんな中でも個人的Bestは会津裏さんのヘッドレストカバーに施されたニヒルな男性の顔。
kio1.jpg
常人には思いつかない茶目っ気タップリのセンス。。。見た瞬間から超ウケまくり!
助手席に女性の顔を描くのは奥様に止められたっていう逸話も合わせ技で笑わせてもらえました。

ハナゴロ500さんのTwin Airはコレでもかってくらい手が入っていますが 皆で気になったのは給油口。。。
kio2.jpg
フューエル・リッドを潔く取っ払いアルミ削り出しで輝く給油キャップはキーロック レス仕様。
何だかとってもレーシーでカッコいい!
でも治安の悪い場所だと悪戯されそうで 青空駐車のウチのチンクには到底真似できない芸当で。。。

同じくハナゴロ500さんの4本出しマフラー。
kio3.jpg
エキゾーストサウンドが聴きたくって皆で空吹かしをリクエスト!
Twin Airが奏でるサウンドがこれまた素敵。。。
一体何処から4本にバイパスさせているのかお腹をじっくりと覗き込ませてもらいました。

ALPIN★JETさんのチンクはジャンニーニ仕様。
kio4.jpg
色んなところに取り付けられたエンブレムには統一感があってとってもイイ感じ!

PataPata500さんに教えていただいたのはドアミラーをグラプンのものと交換するっていう技。
kio5.jpg
他の参加者の方も数名施工されていて純正の丸みを帯びたカバーからキリッと引き締まった印象にイメチェン。

赤い酔星さんはルーフにキャラ乗せのワンポイントが良い雰囲気!
kio6.jpg
ガラス越しにはチョコンとMade in yamagataの逸品が鎮座。(なんとアバルトマークもしっかりの芸細品!)
kio7.jpg
他にもまだまだ沢山繰り出されていた大技・小技の数々はこの目にしっかりと焼き付けさせてもらいました!

こんな楽しい会場からお次は漁港に移動です。
時間と共に傾いてきた太陽の日差しを受けて海面がキラキラと眩しく反射しています。
kio8.jpg
湾内のせいなのか三崎公園よりも風当りが弱く絶好の撮影タイム。

停泊している漁船をバックに整列するチンク隊。
kio9.jpg
青空のもと 今日イチのお気に入りショットが撮れました!
kio10.jpg
そんな楽しい時間はあっという間に過ぎていきアクアマリンパークで最後を迎えます。
kio11.jpg
幹事のテックとらさん koyaji001さんをはじめ参加者の皆様大変お世話になりました。

毎度毎度お邪魔するばかりで その上おみやげまで頂いて心苦しいところですが。。。
kio12.jpg
また次にお会いできることを願って楽しかったいわきにお別れです。
kio13.jpg
それではっ!
この記事へのトラックバックURL
https://carcle.work/TrackBack.ashx?TR=agfdI9ucxhbsA3wBRYCUZg%3d%3d

January 23,2013 Wed   fiat500  | COMMENT(3)




1DAY 1CLICK 活動
プロフィール
ぐれごり
ぐれごり
FIAT5001.2POPバニライエローに乗っています。
愛車情報
カーとも
参加グループ
広告
カウンター
Counter
2025年8月
1
先勝
2
友引
3
先負
4
仏滅
5
大安
6
赤口
7
先勝
8
友引
9
先負
10
仏滅
11
大安
12
赤口
13
先勝
14
友引
15
先負
16
仏滅
17
大安
18
赤口
19
先勝
20
友引
21
先負
22
仏滅
23
先勝
24
友引
25
先負
26
仏滅
27
大安
28
赤口
29
先勝
30
友引
31
先負
新着記事
記事検索
検索語句
カテゴリ
最近のコメント
最近のトラックバック
タグ
アーカイブ
その他機能
RSS 2.0 Feed
ゲストブック
ブラウザのお気に入りに追加

 
ブログ購読
このブログが更新されたらメールが届きます。
メールアドレスを入力してください。
ページ下部へ移動する
ページ先頭に戻る