Dino君のカルテ

 
    
1DAY 1CLICK 活動
  プロフィール
巧

道楽者です。現行のフェラーリに魅力を感じなくなりました。今は、DINOに夢中です。
  参加グループ
  広告
  カウンター
Counter
2025年4月
1
赤口
2
先勝
3
友引
4
先負
5
仏滅
6
大安
7
赤口
8
先勝
9
友引
10
先負
11
仏滅
12
大安
13
赤口
14
先勝
15
友引
16
先負
17
仏滅
18
大安
19
赤口
20
先勝
21
友引
22
先負
23
仏滅
24
大安
25
赤口
26
先勝
27
友引
28
仏滅
29
大安
30
赤口
  記事検索
検索語句
  最近のトラックバック
  タグ
  その他機能
RSS 2.0 Feed
ゲストブック
ブラウザのお気に入りに追加

 
ブログ購読
このブログが更新されたらメールが届きます。
メールアドレスを入力してください。
written by 巧
世界中
うんうんする
1


リンケージの部品手配を海外通販で手配しようかと、考えていたのですが、名案が浮かびました。

そうです、困ったときのDINOクラブ・・・?。

駄目もとで、H会長にTEL・・・  やはり持っていた。

ラッキー!

ジョイント018.jpg

でも、Eタイプ用なので見た目から違う。

ジョイント010.jpg

構造は違うけれど、サイズは同じみたい。

何とかなりそう???。

ジョイント012.jpg

完全に破断しています。

ジョイント011.jpg

元はこんな感じです。

ジョイント020.jpg

ミッション&チェンジロット。

ノックピンが抜けず苦労しました。

ジョイント024.jpg

出来上がり!。

シフトフィーリングもOK。

後に試走しましたが、全く問題なしでした。
この記事へのトラックバックURL
https://carcle.work/TrackBack.ashx?TR=eNDUmRhfTUxCzEpIzDTygA%3d%3d
2014年9月7日 18:16  | DINO  | コメント(2)  | トラックバック(0)

written by 巧
世界中
うんうんする
4


長らくのご無沙汰です。

タマに書くのは、余り嬉しくないお話。

DINO君また、やっちゃいました・・・。

前回のシフトレバーに引き続き、シフトリンケージが逝っちゃいました。

スズカを気持ちよく走っていたのですが、ヘアピンで2速に入らず仕方なく以後、2速無しで走る決意?。

しかし、それだけでは収まってくれず、4速が勝手に抜かるようになって、苦肉の策として左足でシフトレバーを押さえて走っていました。

それも長くは続いてくれませんでした。

メインストレート全開で1コーナー、フルブレーキで4速・・・ 入らない!。

いや・・・ 抜けた?。

うーん、どうする???。

試しに3速、???入ったみたい。

しかし、リンケージは繋がっていないようだ。

くたんくたん。

たまたま、押す方向だったのでリンケージが外れていても運良く入ったみたい?。

しょうがないので、ハザード点けて3速で走行。

オフィシャルは、自分のために白旗を振ってくれている・・・。

うーん・・・ 終わった。
 

破断829.jpg

抜け落ちたリンケージのジョイント。

速く部品を探さねば・・・  。
この記事へのトラックバックURL
https://carcle.work/TrackBack.ashx?TR=8e74B1SZJYeLc6q6f7oQuw%3d%3d
2014年8月29日 19:24  | DINO  | コメント(4)  | トラックバック(0)

written by 巧
世界中
うんうんする
10



 511043.JPG

ここは、何処・・・?。

どうした、DINO・・・?。
2014年5月14日 15:05  | DINO  | コメント(6)  | トラックバック(0)

written by 巧
世界中
うんうんする
9


 こちらも、久々の登場です。

DINO君にダイエットを、して貰いました?。

改造当時には、ハイドロマスターなど付いていなかったはずが、1ヶ、また1ヶと取り付けられていった様です。

踏力が必要になりますが、ダイレクト感と軽量化優先です。


ハイドロ001.jpg

2個とも外しますが、まず右側(リア用)からやっつけます。

バキュウムホース、ブレーキホース、ボルト2個で簡単に外れます。


ハイドロ002.jpg

中央のT型のフィッティングに前から来ているブレーキホースを繋ぎます。

リア側は、エアー抜きを残し、これで終わりです。


ハイドロ004.jpg

残るは、フロント用。

これが超厄介・・・。

フロントから、2本のブレーキホースが引かれています。

ブレーキマスター ~ ハイドロマスターで1本。

ハイドロマスター ~ フロントのキャリパーへ1本。

通すのも大変だったと思いますが、外すのも大変でした。


ハイドロ008.jpg

スッキリしました。


ハイドロ006.jpg

写真は、フロントのアンダーパネルを外した所を、前側より見ています。

ホースは、エンジンルーム、キャビン内を通り、ここに通っています。

当然ホースを撤去した後は、ブレーキマスターからキャリパーにホースを引かなければ成りません。


ハイドロ007.jpg

マスターシリンダーです。

手前がリアで、奥がフロントです。

リヤは何もすることはありません。

フロントは、ここからホースでリヤと同じように、T字のフィッティングに接続します。

あとは、エアー抜きをして完成です。


ハイドロ009.jpg

外したパーツ一式です。

4kgぐらいは、ダイエットできたかな?。

本当は、ドライバーがダイエットするのが、一番効果的なのですが・・・・。
2014年3月10日 17:26  | DINO  | コメント(5)  | トラックバック(0)

written by 巧
世界中
うんうんする
5


今日は、Dino CLUBのツーリングに参加してきました。

行き先は、丹波ワイン&お菓子の里・丹波。
先週とは、大違いの好天に恵まれ、楽しく一日を過ごすことが出来ました。

 丹波001.jpg

 丹波002.jpg

最初の目的地。

丹波ワインさん。

ここで、BBQランチ。。。

自分用のお土産?を買って、17台のDino+αでツーリング。

 丹波003.jpg

 丹波007.jpg

 丹波006.jpg

丹波005.jpg

 丹波004.jpg

お菓子の里・丹波での、ひととき。

この後、現地解散で99車を預かってもらった、リストランテ・ブリオさんに移動・・・。

せっかくなので、ブリオさんで食事をして帰還・・・。

 丹波099.jpg

素晴らしいお店と、ガーデン・パーキングでした。

この次は、奥の車(運転)で・・・?。


Wine・・・ 飲みたかったぁ~~~~。

この記事へのトラックバックURL
https://carcle.work/TrackBack.ashx?TR=VGJ2U8LtN3dBfeAvXWyrmw%3d%3d
2013年10月27日 22:45  | DINO  | コメント(4)  | トラックバック(0)

       [PR]沖縄旅行北海道旅行