トレヴィ―ゾへ行こう!愛知県一宮市友好都市交流推進事業
世界中
うんうんする
25


ぶどう畑で散歩とワインのテイスティングをした後はぶどう農家で絶品ランチを頂きます。

IMG_8773.jpgIterigo-40.jpgIMG_8808.jpgIMG_8789.jpgIMG_8793.jpg

ランチ会場に到着しました。

素敵な別荘ですね~!

IMG_8825.jpgIMG_8775.jpgIMG_8760.jpgP2500546.jpgP9151451.jpg

別荘の周りにもぷりぷりに実ったぶどうがたくさん生っています。

P9151460.jpgP9150819.jpgP9150823.jpg

まずはランチ前のお約束、アペリティーボです。

自家製のプロセッコワインを用意して頂き、みんなで乾杯です。

ぶどうの下でプロセッコワインで乾杯とは、なんて幸せな光景でしょう!

Iterigo-22.jpg

美味しいプロセッコワインだけでなく、マリアージュのお供も用意して頂きました。

これがランチでも良いくらいの大満足な美味しさです。

イタリアが美食の国と言われる理由を身をもって体験しました。

IMG_8771.jpgP9151468.jpg

アンティパストのレベルが高すぎてこの後出てくるランチの期待値がぐんぐん上がります!

オーナーさんを中心に着々とランチの準備が進んでいます。

IMG_8804.jpgIterigo-45.jpg

お肉を直火焼きです。

表面を炙ったレアなお肉は見ての通り絶品でした!

Iterigo-19.jpgIterigo-43.jpgP9150847.jpg

タリアテッレも完成しました。

レストランでも滅多に食べられないような美味しいパスタでした。

イタリアは素材自体が本当に美味しいんですよね。

Iterigo-32.jpgIterigo-38.jpgP2500540.jpg

絶品ランチ、ごちそうさまでした!





ランチの後はもう1件、別のぶどう農家にもおじゃましました。

IMG_8926.jpgIMG_8930.jpg

こちらも収穫の真っただ中で、次々とトラクターに山盛りのぶどうが運ばれてきます。

IMG_8911.jpgP9150865.jpg

潰したぶどうに酵母を入れて発酵中です。

樽に入った酵母を試食させてもらいましたが、パンのような味がしました。

パンの味は酵母の味だったという新たな発見をしました。

IMG_8935.jpgP9151494.jpg

こちらでもワインのテイスティングをさせて頂きました。

ぶどう農家のワインはやはり美味しいです。

本場のプロセッコワイン、ごちそうさまでした!

IMG_8943.jpgP9151495.jpg

今回の訪問でワインの美味しさを発見した私はワイン好きになってしまいました。

Iterigo-47.jpgIMG_8952.jpg

ぶどう農家のみなさん、本当にありがとうございました!

P9150834.jpgIMG_8764.jpgIMG_8828.jpgP2500513.jpgP2500549.jpg

次はぶどう畑のふもとにある可愛い家でイタリアの田舎の風景を楽しみました。

次回のレポートも是非楽しみにしていて下さい。
 
2017年10月27日 14:27  | ワイナリー  | COMMENT(0)
「うんうん」した人
世界中
うんうんする
2


トレビーゾがあるヴェネト州はプロセッコワインというスパークリングワインの名産地です。

トレビーゾ訪問の2日目はぶどう畑へ訪問しました。

Vol.10はぶどう畑のお散歩とプロセッコワインテイスティングをレポートします。

IMG_8716.jpgP2500273.jpgIterigo-31.jpg

広大なぶどう畑を散策します。



Iterigo-18.jpgIterigo-26.jpgIterigo-29.jpgP2500348.jpgIMG_8542.jpgP2500436.jpg

ぶどう畑の山を上っていくと、とても素晴らしい景色を見ることが出来ます。

P9150809.jpgP9151451.jpg

訪問したのが9月の上旬で丁度収穫の時期でしたので、たっぷりと実ったぶどうがとても美味しそうでした!

IMG_8539.jpgIMG_8555.jpgIMG_8665.jpgIterigo-4.jpg

さすがイタリア、ぶどう畑で見かけた標識もオシャレで素敵です。

P2500389.jpgP2500359.jpgIMG_8597.jpg

収穫時期のため、ぶどうの収穫をしている光景があちこちで見られました。

P9151418.jpgIMG_8650.jpgIMG_8652.jpg

なんと!畑の真ん中に突如プロセッコワインの自動販売機が出現しました。

こればびっくりの光景ですね。

IMG_8702.jpg

年齢認証などもなく購入できてしまいました。

こちらはぶどう畑が一望できる特等席で美味しく頂きます。

その前に、ワインのお供をゲットします。

IMG_8666.jpg

こちらの建物は「店員のいない店」という名前のお店です。

その名の通り、建物の中は無人ですが中に冷蔵庫とキャッシャーがあります。

冷蔵庫の中にはチーズやハムなどのワインのお供が入っているので、ここから好きなおつまみを選んで購入します。

これもびっくりな光景です!

IMG_8704.jpgIMG_8687.jpg

ワインとお供を手に入れたところで、テイスティングがスタートです。

IMG_8676.jpg

会場はこのぶどう畑を一望できるテラス席です。

最高の眺めです!

P9151414.jpgIMG_8714.jpgIMG_8710.jpg

プロセッコワインの製造について学び、3種類のワインのテイスティングをしました。

製造方法によって違う味わいの、セミ・スパークリングとスパークリング、にごりを頂きます。

P9151440.jpgP9151445.jpgIterigo-11.jpg

飲み比べてみると3つとも酸味や甘みなどが全く違いました。

全体的な味わいとしては、ほんのりとした甘味とフルーティーな香りのワインです。

P9151439.jpg

チーズやハムともぴったりのマリアージュです。



P2500497.jpgIterigo-1.jpgIMG_8754.jpgP2500417.jpgIterigo-17.jpg

プロセッコワインの製造工程についても勉強でき、美しいぶどう畑で美味しく新鮮なプロセッコワインを堪能しました。

イタリアに来てもなかなか経験できない特別な体験はとても思い出に残りました。

次回はぶとう農家で頂いた絶品ランチをレポートします。

次回もお楽しみに☆


 
2017年10月24日 19:15  | ワイナリー  | COMMENT(0)
「うんうん」した人
世界中
うんうんする
17


P9140583.jpgP9140550.jpg


MXラインはモトクロスや自転車競技のウェアやユニフォームを製造している会社です。

1978年から始まり、創業当初はカジュアルウェアを作っていましたが、サッカーなどのスポーツウェアに移り、その後は現在のようなモトクロスや自転車競技用のウェアに移り変わっていったそうです。

現在は1年間で仕事の依頼が500~600社から寄せられるそうです。

IMG_8326.jpgP9140573.jpgP2500252.jpg

今まで作成されたサンプルを見せて頂きましたが、どのウェアもデザインが個性的でおしゃれです。
 
近年は日本の自転車業界からの注文が増えているそうです。

他にも日本の高校や大学のユニフォーム、競輪選手用ユニフォームなど、たくさんの依頼があるそうです。
 
確かにサンプルを見ると日本語が書かれたユニフォームもたくさんありますね!

IMG_8389.jpgP9140578.jpgP9140660.jpgP9140620.jpgP9140624.jpg

ユニフォームだけでなく大会でレースクイーンが着用する衣装も作っているのだそうです。

IMG_8365.jpgIMG_8370.jpg


 

製造現場


ここからはウェアが完成するまでの工程を見せて頂きます。

P9141384.jpgP9140594.jpg

まずは生地の裁断です。

全てオーダーメイドなので裁断も手作業で作います。

IMG_8361.jpgP9140610.jpg
 
次は布にプリントをする工程です。

布の上にデザインが印刷された紙を乗せ、200℃ほどの圧力をかけて40秒ほどプレスすると、紙にプリントされたデザインが温度と圧力で布にプリントされます。
 
P9141387.jpg
 
ちなみにこちらは布にプリントするための紙を印刷しているシーンです。

IMG_8339.jpg

温度や圧力の違いで色合いが変わってくるので、この作業も長年の経験が成せる業です。
 
この方法で印刷することで、ハードに使っても色褪せないプリントになるのだそうです。

IMG_8362.jpg

プリントされた布をカットしたら縫い合わせる工程へ移ります。

IMG_8378.jpgP9140614.jpg

縫い合わせる作業は品質の高い日本製のミシンを使っているのだそうです。

社長さん曰く、「日本製のミシンが1番良い」のだそう。

ところでこちらの部屋では作業している人が誰もいません。

気になり聞いてみたところ、女性は家庭と仕事が両立できるよう、みなさん早く帰っているのだそうです。

プライベートの時間を大切にする風習は素晴らしいですね!



ショールーム


シュールームではこれまで大会のために作成されたウェアが多数展示されています。

IMG_8392.jpgP9140668.jpgIMG_8395.jpgIMG_8396.jpgP9140667.jpg

こちらには試着室もあり、実際に完成したユニフォームを選手が試着されるのだそうです。

選手のサイン入りユニフォームがたくさんあります。

IMG_8398.jpg

現在MotoGPで大活躍中のオートバイレーサー、マルケス選手のサインも発見しました。

また、こちらの小さいサイズのウェアはスポンサー用へのプレゼントで作るのだそうです。

IMG_8402.jpgIMG_8403.jpgIMG_8404.jpgIMG_8405.jpgIMG_8406.jpgP9140675.jpg

せっかくここまで来たのでウェアを何か買いたいとお願いしたところ、非売品の在庫をいくつか持って来て頂きました。

それぞれお気に入りのウェアを選んで購入しようとすると何とプレゼントしてくれるとおっしゃって頂きました!

IMG_8409.jpg
 
それぞれ選んだウェアを持って記念撮影です。

本当にありがとうございました!

アットホームな雰囲気で社長さんの人柄も良く、とても素敵な会社でした。

カーくるのユニフォームも作ってもらいたいです(^-^)

P9141394.jpgP9140557.jpgP9150678.jpgP9140551.jpg


次のレポートはぶとう農家訪問です。

広大なぶどう畑を散歩したあとはぶとう畑を一望できるテラスでワインのテイスティングをしました。

次回もお楽しみに☆

2017年10月20日 10:32  | 企業訪問  | COMMENT(0)
「うんうん」した人
世界中
うんうんする
10


IMG_4361.jpgIMG_4314.jpg


アペリティーボを楽しんだ後はランチタイムです。

カステルフランコという街にやってきました。

レストランの目の前にはお城があり、お城の周りはぐるっとお堀に囲まれています。

石畳と古い町並みが素敵な城下町です。

IMG_4340.jpgIMG_4342.jpgIMG_4394.jpgIMG_8288.jpg

ランチをいただくのはこちら、「Alchimista, Bistrot e Mescole」

P9141380.jpgP9141374.jpgP9141376.jpgP9141377.jpg

オシャレな店内です。

IMG_8290.jpg

窓が解放され、テラス席のような解放感です。

街並みを眺め、風を感じながらの贅沢なランチタイムです♪

P9140516.jpg

3種類のピザを注文して3人でシェアしました。

P9141372.jpgP9141371.jpgIMG_8291.jpg

他にはフリッジなどもとても美味しそうでした!

IMG_8295.jpgIMG_8296.jpgP9140521.jpgIMG_8297.jpg

珍しく日本のお酒も置いてありました。

ボードにも「OKIMASAMUNE GINPA」や「AZUMA RIKISHI」など聞き覚えのある名前が並んでいるのが面白いです。

P9140520.jpg

食後のエスプレッソです。

味の濃いエスプレッソに砂糖をたっぷり入れて砂糖が溶けるまで念入りにかき混ぜ、砂糖が溶けたところでグイっと飲むのがイタリア流です。

食後のコーヒーまで美味しく大満足のランチでした。ご馳走様でした!


次は本日2つめの企業訪問です。

モトクロスや自転車競技などのウェアやユニフォームを作るMXラインの秘密の製造現場に潜入しました。

次回のレポートもお楽しみに☆

IMG_4357.jpgIMG_8287.jpg


INFORMATION
-------------------------------------------------------------
Alchimista, Bistrot e Mescole
Corso Ventinove Aprile 15, 31033, Castelfranco Veneto, Italia

TEL:+39 0423 738052
お店HPはこちら
-------------------------------------------------------------

2017年10月17日 15:13  | レストラン  | COMMENT(0)
「うんうん」した人
世界中
うんうんする
10


IMG_8282.jpgP9140440.jpg


イタリアでは「アペリティーボ」という日本には馴染みのない習慣があります。

元々は食前酒という意味ですが、食事の前にお酒と一緒に軽食を食べるという習慣が発達して定着したものです。

イタリアらしい習慣でとても良いですね!

わたしたちもランチの前にアペリティーボを楽しむことにします。

P9140446.jpgP9140442.jpg

トレビーゾにあるこちらのワインショップはヨーロッパでも1、2を誇る大きさで、2階まで色んな種類のワインが所狭しと並んでいます。

品揃えの豊富さはワインの名産地ならではですね。

IMG_8244.jpg

日本のお酒もありました。

P2500222.jpgP2500216.jpgP2500219.jpg

こちらは低温でワインを保存している部屋です。

なんとわたしが生まれた年のワインもありました。

かなり長いことここで保存されているんですね!

IMG_8263.jpgP2500229.jpg

赤白それぞれワインのテイスティングをさせてもらいました。

IMG_8256.jpg

みんなでかんぱーい!本場のワインはとても美味しいです!

IMG_8265.jpgIMG_8270.jpg

オーナーさんがワインにあうおつまみを作ってくれました。

パンに生ハムを乗せたこちら、素材がとても美味しく、ワインにとてもよく合います。

最高のマリアージュ!

ランチの前に大満足のアペリティーボでした。

日本にもアペリティーボの習慣が出来たら良いのに♪

IMG_8284.jpgIMG_8242.jpgP9140463.jpgIMG_8246.jpg


次のレポートはお城のほとりにあるトラットリアで絶品ピザを堪能します。

次回も是非お楽しみに☆


INFORMATION
--------------------------------------------------
ferrowine
Via Borgo Padova, 101/A, 31033 Castelfranco Veneto TV, イタリア
TEL:+39 0423 494314
http://www.ferrowine.it/
--------------------------------------------------
 
2017年10月15日 23:56  | ワイナリー  | COMMENT(0)
「うんうん」した人
+ プロフィール +
Amore Treviso
Amore Treviso
愛知県一宮市とイタリアの友好都市提携に基づく交流推進事業としてトレヴィーゾの魅力を伝えて行きたいと思っています。
+ カウンター +
Counter
2025年7月
1
赤口
2
先勝
3
友引
4
先負
5
仏滅
6
大安
7
赤口
8
先勝
9
友引
10
先負
11
仏滅
12
大安
13
赤口
14
先勝
15
友引
16
先負
17
仏滅
18
大安
19
赤口
20
先勝
21
友引
22
先負
23
仏滅
24
大安
25
赤口
26
先勝
27
友引
28
先負
29
仏滅
30
大安
31
赤口
+ 記事検索 +
検索語句
+ その他機能 +
RSS 2.0 Feed
ゲストブック
ブラウザのお気に入りに追加

 
ブログ購読
このブログが更新されたらメールが届きます。
メールアドレスを入力してください。
ページ先頭に戻る
ページ下部へ移動する