witten by ぐれごり
世界中
うんうんする
2


灼熱と呼んだほうが正解なくらい容赦無い日差しで 身も心もすっかり日焼けしまくりなイベント日和ですが
無風な時間帯に一番活躍してたのは飛馬と花形。
zokutricoloretohoku1.jpg
この二人の活躍も間に合わないくらいの気温上昇時間帯に恒例のドライブラリーのスタートです!

ステージ脇に建てられていたお洒落な看板の端っこにプチツーリングって書いてあるやつですが。。。
zokutricoloretohoku2.jpg
過去 軽井沢で2回 そして富士で1回とドライブラリーは体験していて絶対的なアドバンテージがあり
数々の修正点を確認しつつ望んだのですがやっぱりやっちゃいました。。。

こんなところ間違える人いないってくらいのスタート直後 痛恨の国宝級ミスコース!

やはりいくら修正してもしきれなかったのはドライバーとナビゲーターが演じる毎度毎度の夫婦喧嘩。。。
(これが博物館の一番の狙いだと信じて疑いません!)

相変わらず話を聞かない男とコマ図が読めない女のバトルが車内で繰り広げられているなか
コースに戻ったときには後発のしんベエさんの後方に。。。
zokutricoloretohoku3.jpg
この真夏の強い日差しもものともせず潔くフルオープン!
しかもナビシートには度々お見かけする方が後ろ向き。。。体を支えているのは気合と根性でしょうか?
zokutricoloretohoku4.jpg
ミスコースによって享受できた にわかカルガモ隊で前も後ろも チンク!チンク!チンク!な嬉しいひととき。
zokutricoloretohoku5.jpg
どこまでも続く真っ直ぐな道をカタパルトにして青空に溶け込んでいきそうなチャチャチャアズール。
zokutricoloretohoku6.jpg
夫婦仲が再確認できる貴重なドタバタ・プチツーリングもあっという間に終了し会場に戻ります。

車から降りたとたんに纏わりつく熱気。。。
会場の事情に詳しい地元山形の皆さんが準備されたタープの下で日陰の生活をおくらせていただきました。
ありがたやありがたや。
zokutricoloretohoku7.jpg
パールちゃんは何故か初対面の妻ごりにお腹を見せて もうどうにでもしてってくらいの服従状態。

日陰で体力回復させていただいたところで午後のビンゴ大会まで会場内をうろついてみます。
zokutricoloretohoku27.jpg
zokutricoloretohoku9.jpgzokutricoloretohoku10.jpgzokutricoloretohoku11.jpg
zokutricoloretohoku12.jpg
zokutricoloretohoku24.jpgzokutricoloretohoku25.jpgzokutricoloretohoku26.jpg
zokutricoloretohoku13.jpg
zokutricoloretohoku14.jpgzokutricoloretohoku15.jpgzokutricoloretohoku16.jpg
イタリアン・テイスト満開な会場にはチョッと気になるこんな方々も。。。
zokutricoloretohoku17.jpg
zokutricoloretohoku18.jpgzokutricoloretohoku19.jpgzokutricoloretohoku20.jpg
そんなこんなの放浪中 強力なネゴシエーターの大プッシュのおかげで早くもビンゴ大会スタート!
zokutricoloretohoku21.jpg
いつもの如く 引きの悪さ全開で蜂の巣状のカードを握りしめる時間の長いこと長いこと。。。

既にお目当のワインは無く なんとかGETできたのはトート・バック。
更に今回お逢いした皆さんには色々と頂くばっかりで本当に恐縮しております。。。
zokutricoloretohoku22.jpg
トリコローレのフィナーレは参加者全員の集合写真でしたが チンクの皆さんともオーナー限定集合写真。
zokutricoloretohoku23.jpg
とっても暑かった月山の一日でしたが。。。
日差しに負けないくらいに熱いチンクオーナーの皆さんとお逢いできて本当に良かったです。
次回またお逢いしましょう!

それではっ!

August 7,2012 Feb   fiat500  | COMMENT(4)




witten by ぐれごり
世界中
うんうんする
6


東北トリコローレが開催された月山の麓 月山高原ハーモニーパークは数多くのイタリア車が集う祭典の聖地。
集合時間から逆算した出発時間を考え イベント当日に深夜発で会場に向うのは到底無理と判断して
鶴岡に前泊する万全の態勢で参戦してきました。

チンク乗りの皆さんと合流するため会場のすぐそばにある誰もいないスピンターン広場(?)に8時頃到着。
およそ一年振りにお逢いできたしんベエさん達を始め TETUさん率いる大カルガモ隊と合流し会場入りです。
tricoloretohoku1.jpg
tricoloretohoku2.jpg
天気は文句なしの晴天! まさにイベント日和ですが。。。
朝から降り注ぐ太陽の日差しは 高原の爽やかな冷気を期待する思惑なんぞ軽~く裏切って
下界と変わらぬ暑さで迎えてくれました。

でも霊峰 月山の麓の柔らかな牧草地に車を乗り入れさせてもらってどの車も気持ち良さそぉ~!
tricoloretohoku3.jpg
いつもと変わらぬまったりペースで始まったイベントですが 今回お逢いする事ができた皆さんの車をじっくりと
眺めさせていただきます。(無断掲載お許しください。。。)
tricoloretohoku4.jpg
tricoloretohoku5.jpg
tricoloretohoku6.jpg
tricoloretohoku7.jpg
tricoloretohoku8.jpg
tricoloretohoku9.jpg
tricoloretohoku10.jpg
tricoloretohoku11.jpg
tricoloretohoku12.jpg
tricoloretohoku13.jpg
tricoloretohoku14.jpg
tricoloretohoku15.jpg
tricoloretohoku16.jpg
どのチンクもオーナーさん達の愛情がたっぷりと注がれていて なんだかとっても嬉しそう!
大技・小技を繰り出したモディファイでONLY ONE指数はMAXレベルでした。

ヒートアップした東北の高原の一日はまだまだ続きますよぉ。。。
tricoloretohoku17.jpg
それではっ またっ!
この記事へのトラックバックURL
https://carcle.work/TrackBack.ashx?TR=3ZkZC29hZocTgOM9zKeGkg%3d%3d

August 6,2012 Mon   fiat500  | COMMENT(6)




witten by ぐれごり
世界中
うんうんする
1


本牧MOON EQUIPPEDで買ってきたブツを装着するには洗車から取り掛かる必要があるので
天気予報の降水確率を眺めながら 晴れて暑くなる前に早朝の洗車場に向かいます。
既に結構な人が洗車していますが こちらも暑くなる前に戦闘開始。

まずは購入以来清掃していない純正の鉄ッちんホィールの清掃から。。。
普段の洗車時でさえ辟易しているブレーキダストがおよそ三年分ビッシリとこびりついています。
wheelc1.jpg
こいつをしつこくゴシゴシ洗って落としてやるとやっと地肌が見えてきました。

おっ!これはこれでアリか?
なんだか足元真っ黒で引き締まった印象。
wheelc2.jpg
でも。。。当初計画を遂行します。

今日の装着物はホィールキャップ。正式名称 クローム ハブ キャップス スペーサー。
wheelc3.jpg
取り付けはリムの部分にホィールキャップのフランジをポコポコとはめるだけ。
wheelc4.jpg
仮にフィッティングさせてみるとパカパカと頼りなく このまま走り出したら交差点を曲がった時に
カラ~ン!コロ~ン!とどこかへ飛んでいきそう。。。

なので。。。お店の人のレクチャーされたとおりにツメの部分をプライヤーで拡げていきます。
wheelc5.jpg
エアバルブ用に開けられた穴を合わせてはめ込んでいけば。。。
wheelc6.jpg
おぉ 思った以上にイメチェン!
wheelc7.jpg
アルミっていう手もあったんですが インチアップ&サイズアップしたくなるとおもいますので
今より薄いタイヤになれば当然乗り心地は悪化するでしょうし ショートホィールベースなので
今よりも更にギャップで跳ねそう。。。

純正の14インチの乗り心地を活かしつつ目先を変えてみることでコレにしてみました。
(単にアルミ買う資金が無いので言い訳ですが。。。)
wheelc8.jpgwheelc9.jpg
こうなるとタイヤもホワイトリボンとかにしたくなるところですがとりあえずはこのままで。。。
ホィールキャップの外径が若干小さくなって貧弱感が増し 狙い通り(?)にチープ感もUPして
オールドテイスト・ドレスダウン完成。

これなら悩ましいブレーキダストの清掃も簡単そう。

但し 汎用品だけあってビール腹みたいに中央が膨らんでいるのでフェンダーからはみ出てます。
wheelc10.jpg
車検の時には外すことにして 当面このコロコロスタイルで道行く人の笑いを誘います。

それではっ!
この記事へのトラックバックURL
https://carcle.work/TrackBack.ashx?TR=ITQHZxa7XAhBJlSlF412vA%3d%3d

July 19,2012 Thu   fiat500  | COMMENT(2)




witten by ぐれごり
世界中
うんうんする
1


先日実施した横濱中華街ツアーと抱き合わせで裏計画していたチンクへのプレゼント購入ツアー。
仕事に行く前 チョッと時間が空いたのでFLAT OUTさんから届いたブツの装着に取り掛かります。

今回購入したのはZOOMエンジニアリング製のコンパクトなクロームエアロミラー。
まずは既存のルームミラーの取り外しから。。。
omocyaijiri1.jpg
内装色と同色の純正ミラーはミラーのベース部がフロントウインドウに取り付けられていますので
交換するミラーに付属していた取説に従ってハンマーと当て木でミラーのフット部を軽く叩いて外します。
omocyaijiri2.jpg
ミラー側についているボールロックがウインドウ側のベースに設けられた丸穴にはまって
止まっているだけの簡単な構造。

そしてこれが今回購入したルームミラー。
omocyaijiri3.jpg
純正と比較するとサイズはかなり小さくなりますが 鏡面に映し出される範囲は拡大しますので
死角の減少には効果有。但し今までよりも遠くに見えるようになるのでそれ相応に慣れは必要かも。

そして純正についていた防眩機能は鏡面をブルーミラー化することで補っているようですので
青化した映像とサイドミラーの映像との協調性は無くなりますから合わせて自己順化は必要。
omocyaijiri4.jpgomocyaijiri5.jpg
しげしげと眺めるのはここまでにして取り付けに掛かります。

ウインドウ側のベース形状に合わせた専用フットが用意されているので向きを合わせてスライドさせたら
ベースのボールロック用の丸穴にヘキサのイモねじを締め付けて取り付けるだけ。
omocyaijiri6.jpg
そしてあっけなく取り付け終了!
不器用な自分でも3分もあればできるくらいの超お手軽交換作業。
omocyaijiri7.jpg
あまり映りがよく有りませんが外から新・旧を比較するとこんな感じ。
omocyaijiri8.jpgomocyaijiri9.jpg
完全に自己満足の世界ですが 自己満足・自己陶酔は明日への活力!と信じて散財を正当化。

それとFLAT OUTさんで購入したもう一品はCABANAのトリコローレティッシュケース。
omocyaijiri10.jpg
お店でコレを手にしたときにネット上の写真では解らない現物の質感がヒシヒシと伝わってきて
コレは買わねば!という使命感を刺激されちゃいました。

今まで箱のままでリアシートに剥き出しで置かれていたティッシュボックスもコレでスッキリ。

ラストは今回の購入品ではありませんが。。。
以前からパーシェルボード上に鎮座していた先住民に続き新たな住人を追加しました。
omocyaijiri11.jpg
以前一生懸命収集していたJT ROOTSのルパンⅢ世 1stTV Ver.フィギュア。
omocyaijiri12.jpg
最後に残ったグリーンジャケットのルパンをGETすべくアチコチのコンビニを放浪・捜索しましたが
残念ながら夢叶わず。。。ですが集まってくれたメンバー達でこのエリアを飾ってもらいます。

それではっ!

July 18,2012 Wed   fiat500  | COMMENT(3)




witten by ぐれごり
世界中
うんうんする
2


四半世紀以上も前に横濱に来た時には元町に在った店舗も
今は中華街から東方へ走った本牧方面にその拠点が移っていました。

大通りに面したお店は何故かカフェの佇まいで 立ち寄ろうとしたお店とは違う雰囲気。
探していたMOON EQUIPPEDは裏手に看板が掲げられていました。
moonequipped1.jpg
丁度タイミング良くお店の駐車場にチンクを滑り込ませると 店舗前にディスプレイしてある
アメリカナイズドされたミニトラックが自然と目に映ってしまい。。。懐かしさもあって暫し観察!
moonequipped2.jpg
詳しくは解りませんがグリルのエンブレムからするとクラウンなんでしょうか?
数インチのローダウンとベッドから流れるテールゲートへの微妙なRが掛かった造形が好い雰囲気。
moonequipped3.jpg
前後に張り出したメッキバンパーもしっかりとUS仕様っぽくてとってもクール!
これでも十分ですがチョップトップにしたらオールディーズなベッドとマッチして更にワルそう。。。

お隣に並んでいるのもこれまたクラウンのエンブレムがチューブグリルに輝いています。
moonequipped4.jpg
こちらもボディサイドに施されたキャラクターラインの直ぐ下にメッキモールが一本通っていて
造形にインパクトを与えていますが ルーフサイドからベッド上へ続くラインが
これまた興味をそそる仕上がり。。。
moonequipped5.jpg
昔乗っていたDATSUN TRUCKの4×4から入り込んだこのミニトラックの世界。

そもそもアメリカ人の生活の中に深く浸透しているピックアップトラックに対して
日本の自動車メーカーが対米輸出で関税の関係から乗用車よりも有利なミニトラックを
日本には存在しないENGを載せる等 豊富なバリエーション展開で輸出していた時代を知って
アメリカの匂いがしそうなこのトラック達が好きになってしまいました。

併設されたガレージの中にはマッスルカーが強烈なインパクトで主張してきます。
moonequipped6.jpg
moonequipped7.jpg
このカマロ達 今にもデロデロいいそうな感じが漂っていて
アクセルを床まで踏んづけたらホィールスピンしながら直線をどこまでもカッ飛んで行きそう。。。

こんな思いっきりアメリカなお店で狙ったのはチンクへのプレゼント。
果たしてアメリカンがイタリアンに似合うか?微妙なところですがお土産を購入!

更に第三京浜で世田谷 環八に舞い戻ってFLAT OUTでもお買い物。
残念ながらお目当てのブツは入荷待ちでしたがしっかりと宅急便で注文しました。
moonequipped8.jpg
部屋を占拠する散財の証人。。。次の休みにフィッティングさせてみます。

それではっ!

July 11,2012 Wed   fiat500  | COMMENT(2)




1DAY 1CLICK 活動
プロフィール
ぐれごり
ぐれごり
FIAT5001.2POPバニライエローに乗っています。
愛車情報
カーとも
参加グループ
広告
カウンター
Counter
2025年8月
1
先勝
2
友引
3
先負
4
仏滅
5
大安
6
赤口
7
先勝
8
友引
9
先負
10
仏滅
11
大安
12
赤口
13
先勝
14
友引
15
先負
16
仏滅
17
大安
18
赤口
19
先勝
20
友引
21
先負
22
仏滅
23
先勝
24
友引
25
先負
26
仏滅
27
大安
28
赤口
29
先勝
30
友引
31
先負
新着記事
記事検索
検索語句
カテゴリ
最近のコメント
最近のトラックバック
タグ
アーカイブ
その他機能
RSS 2.0 Feed
ゲストブック
ブラウザのお気に入りに追加

 
ブログ購読
このブログが更新されたらメールが届きます。
メールアドレスを入力してください。
ページ下部へ移動する
ページ先頭に戻る