witten by ぐれごり
世界中
うんうんする
3


太平洋から吹きすさぶ寒風を一身に受けながら もはや我慢大会のような様相を呈してきた撮影会。

でもそんな状況を微塵ともせず。。。
寒さに負けじと横一列に並んだチンクを前にオーナー同士の熱い会話が弾んでいます。
ckio1.jpg
まずは参加された皆さんのお車をじっくりと見させていただきます!

幹事団 koyaji001さんの500C 1.2POP
ckio2.jpg
Twin Air クレミーノのAさん(初めて拝見しましたクレミーノ!)
ckio3.jpg
Twin Air POP ハナゴロ500さん
ckio4.jpg
Abarth 500の赤い酔星さん
ckio5.jpg
Twin Air Lounge PataPata500さん
ckio6.jpg
1.4 Sports TETUさん
ckio7.jpg
1.2 Lounge アッズーラの会津裏さん
ckio8.jpg
Twin Air Lounge びっちさん
ckio9.jpg
1.2 Lounge ALPIN★JETさん
ckio10.jpg
1.2 POP バニライエロー ぐれごり
ckio11.jpg
そして最後はいわきオフ幹事長 テックとらさんの1.4 Sports
ckio12.jpg
合計11台の色とりどりのチンク達が 寒いいわきにパッと華を咲かせてくれました。

こんな素敵なチンク達を撮るにはやっぱり脚立!(使用見本 赤い酔星さん 脚立提供 テックとらさん)
ckio13.jpg
ベストショットを産み出すアングルを求めて今後も脚立持参はシリーズ化していくんでしょうねぇ。。。

一層強くなってきた風に顔を引きつらせながらも つくり笑顔タップリで集合写真!(みんな我慢強い)
ckio14.jpg
太陽もだいぶ西に傾いてきましたが まだまだ熱い真冬のいわきオフは終わりません!
ckio15.jpg
それではっ!
この記事へのトラックバックURL
https://carcle.work/TrackBack.ashx?TR=5iLZ6vbPY6yZyxBEIAKEdg%3d%3d

January 22,2013 Feb   fiat500  | COMMENT(7)




witten by ぐれごり
世界中
うんうんする
2


大寒の昨日は昨年秋の裏磐梯のチンクコロコロオフ以来のオフ会のお誘いを頂いて福島 いわきへ。

いわきのチンク乗りテックとらさん&koyaji001さんの福島強力幹事団によるオフ会に
またまたお世話になることに。。。(いつもどーもスミマセン)

太平洋に面したいわきは めったに雪が降ることも無く福島県内では温暖な地域のようですので
ウチのスタッドレス レス仕様(夏タイヤ仕様)のチンクでも安心。

集合時間は10:30。
それまでにひとっ風呂浴びようと目論み 9時30分過ぎにはいわき湯元ICからすぐの集合場所を通り越して
さはこの湯に到着。
cinqkoroiwakioff1.jpg
ココは以前訪れたときから気になっていた温泉施設で 今回のイベントに抱き合わせで行きたかった場所。

日替わりで男湯・女湯を入れ替えているそうで今日の男湯は岩風呂。
こじんまりとした浴室でしたが地元の方が沢山利用されているようで 入ったときには既に湯船は満員。
若干熱めの源泉は掛け流しで軽く鼻をつく硫黄臭が温泉好きにはこたえられません。
cinqkoroiwakioff2.jpg
体の芯までポッカポカに暖まったらお約束のコーヒー牛乳をグビリ!

ここからすぐそばのもうひとつ見ておきたかったものがある場所へひとっ走り。
cinqkoroiwakioff3.jpg
いわき市石炭・化石館に鎮座するD51。
cinqkoroiwakioff4.jpg
個人的な趣味の世界に没頭しいつまでも眺めていたいところですが時計を見て慌てて集合場所に戻ります。

当然 集合場所に辿り着いた時には既に皆さん到着していて寄り道していたウチが最後。。。
cinqkoroiwakioff5.jpg
全員が揃ったところで久々のカルガモ走行。 いわきの街中にある昼食会場に向かいます。
cinqkoroiwakioff6.jpg
今日のお昼はdon3さん。
cinqkoroiwakioff7.jpg
ここでは各自好きなものを食べます。

トマトの赤 チーズの白 バジルの緑が鮮やかなマルゲリータと
cinqkoroiwakioff8.jpg
そしてオーナー イチ押しのウニのスパゲッティを注文。
cinqkoroiwakioff9.jpg
ウニがドドンと丸ごと載っかったパスタは ソースもウニの旨味エキスがギュッと詰まっていて超濃厚!

今回は残念だけど。。。このとっても美味しいランチにワインが頂ければ最高でした。
cinqkoroiwakioff10.jpg
ココで改めて皆さん簡単な自己紹介タイムで お久しぶりな方と初めましてな方にご挨拶。
cinqkoroiwakioff11.jpg
愛車同様に個性豊かな皆さんとの歓談が尽きない楽しい時間はドンドン過ぎて。。。
お腹一杯のまったりタイムをもっと味わいたいところですが次の場所へ移動します。

到着したのは三崎公園。
cinqkoroiwakioff12.jpg
さぁここから撮影会のスタートです。

んっ?遂にコレは持ち込み定番化決定?
cinqkoroiwakioff13.jpg
それではっ!
この記事へのトラックバックURL
https://carcle.work/TrackBack.ashx?TR=rxJyLCWoGTNvfeRLqtaXFA%3d%3d

January 21,2013 Mon   fiat500  | COMMENT(3)




witten by ぐれごり
世界中
うんうんする
2


チョッと遅くなりましたが。。。

年末年始休みの最終日の日曜日は昨年の同時期にも行われたたNOS缶コーヒーブレイクという
旧車イベントを見物に行きました。

これは芸文社が発刊するノスタルジックヒーローという旧車雑誌の編集部のミーティングで
茨城・栃木・群馬の北関東三県はもちろん埼玉・東京等からも多数の参加者が集り
普段目にする機会がない旧車を見れる貴重なイベント。

今回は佐野市の郊外にある遠藤食品の駐車場を解放して参加者の自慢の愛車を並べていますので
早速 会場内に足を踏み入れて早速チェック開始!
nos7th1.jpg
まずは 日産オースチンA40サマーセット・サルーン
nos7th2.jpg
赤く塗り分けられたキャビンがとってもお洒落な一台。かなりレアな車のようです。

なかなか見かけることの無いマツダ コスモスポーツ
nos7th3.jpg
コレを見ると 帰ってきたウルトラマン を思い出します。

お次はコブラ
nos7th5.jpg
初めて見たー!って喜んでたら 一緒に眺めてたおじさんがおそらくレプリカだとポツリ一言。。。
nos7th6.jpg
でもオーナーにとっては本物だろうがレプリカだろうが溺愛する一台に変わりは無いかと。

室内がとっても綺麗なトライアンフ TR2は
nos7th7.jpg
とっても良い雰囲気を持ったコンディション抜群のロードスター。
nos7th8.jpg
オースチンヒーレー100 初めてお目にかかりました。
nos7th9.jpg
紅く美しいボディに流麗なライン お洒落なグリルとスポークホイールにスピンナーも絶妙!

思わず目が行く55psのエンブレムも誇らしげなダットラ320
nos7th10.jpg
愛情一杯 なかなか手の込んだ美しい個体。
nos7th11.jpg
そしてとどめは。。。個性的なマリンウインドを持つ
nos7th12.jpg
ダイハツ シャレードクーペ
nos7th13.jpgnos7th14.jpgnos7th15.jpg
今だったら絶対にあり得ない遊び心満点のウインドウデザインが心にグサリ。

今回も なかなか濃厚な味わいの旧車達が揃っていて思わず涎が出そうなくらい。。。
nos7th16.jpg
それではっ!
この記事へのトラックバックURL
https://carcle.work/TrackBack.ashx?TR=3WUID1ChNNxKOVi4VVjtKg%3d%3d

January 11,2013 Fri   fiat500  | COMMENT(2)




witten by ぐれごり
世界中
うんうんする
1


こってりとした珍車を十分に堪能した後は定番の国産スポーツ系をチェック。
sccf16.jpg
この手のイベントの華 トヨタ2000GT。隣の個体と共に何度と無くお見かけしている一台。
sccf17.jpg
足元を引き締めるワタナベと磨き込まれて輝くブラックボディが眩しいダットサン フェアレディSR311。
sccf18.jpg
箱スカが多数を占める中 赤いボディにオーバーフェンダーの黒が引き締まった印象のケンメリGT-R。

更にはちょい古 80’s系も。。。
sccf19.jpg
赤黒ツートンのスカイラインRS。 個人的には鉄仮面よりもこの前期モデルの方が好き。
sccf20.jpg
ギャラリーの方のCR-X。 なかなか初期型は見かけなくなりましたがこんなとこで嬉しい出会い。
sccf21.jpg
同じくギャラリーの方のCITY。ブリスターフェンダーが何だかとっても懐かしく感じます。

そして80'sの丸いボディの癒し系。。。
sccf22.jpg
当時は絶大な人気を誇ったBe-1。 パイクカーと銘打ったその後の車達もギャラリー車で見つけました。
sccf23.jpg
PAOにフィガロも人気が高かった車達で登場から結構な年数は経っていますがいまだに街中で見かけます。
sccf24.jpg
ここにエスカルゴが揃えば一斉を風靡した日産パイクカーが勢揃い。
チンクにも相通ずる可愛いネオクラシックってな感じのこのシリーズは決して嫌いじゃありません。

あっ!勿論 本物のクラシックなこの子達も忘れちゃいけない存在で。。。
sccf25.jpg
今も昔も曲面で構成されたボディに愛らしさを感じるのは不変なのでしょう。
sccf26.jpg
そう言えばこんな車も。。。腕組みをして眺めるおぢさん達の思惑通り 将来彼女の嫁入り道具になれるか?
sccf27.jpg
それではっ!
この記事へのトラックバックURL
https://carcle.work/TrackBack.ashx?TR=XhSrnh6L3aYLkiYYF203Aw%3d%3d

November 13,2012 Feb   fiat500  | COMMENT(2)




witten by ぐれごり
世界中
うんうんする
5


どんよりとした曇り空の日曜日は幸手の県営権現堂公園駐車場で行われた旧車の集いを見学。

時刻はまだ10時前ですが 既に多くの参加車両と沢山のギャラリーで賑わっています。
sccf1.jpg
他のイベント同様に普段は目にすることの無い旧車や初めて見る車がココにもゴッソリ集結していて
非常に楽しそうな予感。。。

所謂 常連のメジャーどころはさておいて目に飛び込んできてズシリと心に響いた車達から。。。
sccf2.jpg
トコトコとツーリングに出掛けるBMW イセッタは相変わらずキュートなスタイル。
sccf3.jpg
ブリキの玩具っぽい正体不明なダットサントラックは未だ現役感タップリ。
sccf4.jpg
リアエンドの丸みを帯びた面構成が秀逸なダットサンブルーバード410。
sccf5.jpg
コレは初めてお目にかかるヒルマン インプ
ボディカラーと相まって 見た目の爬虫類感が堪りません!
sccf6.jpg
ダミーっぽいグリルを備えたフロントマスク。
バンパー下に穴の開いたグリルがあるところを見るとエンジンはフロントに積んでいるのでしょうか?
sccf7.jpg
そして これまた初めてお目にかかるフィアット1500S
sccf8.jpg
非常に綺麗なコンディションを保ったオープンボディはピニンファリーナの手によるもののよう。
sccf9.jpg
数あるコンテッサの中でも一際異彩を放っていたのは 日野コンテッサ900。

コンテッサ1300とは異なる風貌のこの車 最初に見たときには何者?って思ったんですが。。。
リアに積まれたエンジンはまさしくコンテッサの証。
sccf10.jpg
リアフェンダーに設けられたエアインテークはダミーのようですがドアから繋がる造形に興味を惹かれます。
sccf11.jpg
そしてとどめは。。。フード・トップにスリーダイヤが輝く
sccf12.jpg
三菱 コルト1500。
sccf13.jpg
皺だらけの顔の中に目玉が4つチョコンと配置されているみたいなフロント周りがユニーク!
sccf14.jpg
全面グリルのあまりの風通しの良さでこれからの時期はオーバークール対策が必要なのか?

いやぁ~こんな素敵な個性タップリ 珍らしい車達に囲まれて幸せ!
sccf15.jpg
それではっ。。。またっ!

November 12,2012 Mon   fiat500  | COMMENT(3)




1DAY 1CLICK 活動
プロフィール
ぐれごり
ぐれごり
FIAT5001.2POPバニライエローに乗っています。
愛車情報
カーとも
参加グループ
広告
カウンター
Counter
2025年8月
1
先勝
2
友引
3
先負
4
仏滅
5
大安
6
赤口
7
先勝
8
友引
9
先負
10
仏滅
11
大安
12
赤口
13
先勝
14
友引
15
先負
16
仏滅
17
大安
18
赤口
19
先勝
20
友引
21
先負
22
仏滅
23
先勝
24
友引
25
先負
26
仏滅
27
大安
28
赤口
29
先勝
30
友引
31
先負
新着記事
記事検索
検索語句
カテゴリ
最近のコメント
最近のトラックバック
タグ
アーカイブ
その他機能
RSS 2.0 Feed
ゲストブック
ブラウザのお気に入りに追加

 
ブログ購読
このブログが更新されたらメールが届きます。
メールアドレスを入力してください。
ページ下部へ移動する
ページ先頭に戻る