witten by ぐれごり
世界中
うんうんする
11


オフ会当日の天候予測から集合時間が1時間遅くなったので のんびりな出発で東北道を北上クルーズ。
白河ICを降りてR289をひた走り甲子トンネルを抜けて辿り着いたのは集合場所 道の駅 しもごう。

既に皆さんは早着・整列していて やっぱりウチがビリでした。
minamiaiduoff1.jpg
テックとらさんとTETUさんの地元福島最強幹事団 が企画してくれた南会津を巡る旅はココからスタート。
minamiaiduoff13.jpg
ルート案内と簡単な自己紹介の後に早速本日のメインイベント会場に向けて走り出します。
minamiaiduoff3.jpg
なかなか止まない生憎の雨天ですが
久しぶりに前も後ろもチンクに囲まれたカルガモランで楽しくお山を駆け下って走る事暫し。。。
minamiaiduoff4.jpg
到着したのは牛乳屋食堂。
minamiaiduoff5.jpg
ココはもともと牛乳屋さんだったそうですが ラーメンとソースカツ丼が有名な人気店のようで
コレは両方いっときたーい!ってな人向けのハーフ&ハーフSETメニューをチョイス。。。しかも牛乳付き。
minamiaiduoff6.jpg
福島のラーメンというと喜多方が有名ですが このお店の麺にも特徴があって細い縮れ麺以外に
平打ち極太縮れ麺も選べて コレが昔ながらの中華ソバってな感じのスープに絡んで絶妙な美味しさ。
minamiaiduoff7.jpg
そしてもうひとつの目玉のソースカツ丼は長野の伊那辺りが有名だったと記憶していますが。。。
御当地会津もソースカツ丼が有名で このお店特製の甘いソースがカツにしみこんでこれまた美味しい!
minamiaiduoff8.jpg
他にもソースカツに普通の卵とじバージョンがコラボしたWカツ丼なんて嬉しい選択肢も。。。
minamiaiduoff9.jpg
今年も暑い夏が続いていたのでラーメンは本当に久しぶり。。。ましてやカツ丼なんて何年ぶり?
食べ始めると箸が休まる暇も無く 周りの参加者の皆さんも黙々と食べてるようで美味しさはお墨付きかと。。。
雨の振る中 次から次とひっきりなしにお客さんがやってきてますのでかなりの人気店とお見受けしました。

そんな牛乳屋食堂さんは会津鉄道 芦ノ牧温泉駅至近でして
minamiaiduoff10.jpg
この駅舎には有名な猫の駅長がいるのですが。。。夏バテでお休み中。
minamiaiduoff11.jpg
さすがに今年の夏は人間だけじゃなく動物達にも厳しい暑さだったようで。。。

ばす駅長に別れを告げたらお次の目的地に向けてGO!
minamiaiduoff12.jpg
それではっ!

September 10,2013 Feb   fiat500  | COMMENT(4)




witten by ぐれごり
世界中
うんうんする
4


お腹一杯で中華街をあとに向かった先は本牧のMOON EYES AREA1。
meafo1.jpg
5月の東北トリコローレに向かう山形道でコロコロっと失ったホィールキャップを求めてやって来ました。
meafo2.jpg
本当は通販でもOKでしたが 中華街とSETにしたほうが色々と楽しめるし目の保養にもなるので。。。

ということで 正式名称クロームハブキャップスペーサー1枚をGET!
meafo3.jpg
これ以外にも気に入ったものを一緒に手に入れたら表に飛び出してお店の周りをウロウロ。。。

目に飛び込んで来た気になる車達をパチリ!
meafo4.jpg
何という名前の車だかさっぱり解かりませんが カエルっぽい目が可愛いらしいバギー。

綺麗にリペイントされたクラウンのピックアップ。
meafo5.jpg
キャンパーズシェルを積んだ36系ハイラックスはよく見ると左ハンドルのUS仕様SR5。
meafo6.jpg
リアのメッキバンパーやサイドマーカーランプがこの当時の車に付けられてた北米向け専用部品ですが
このUS仕様には日本仕様同様にロープフックが付いてたってのは意外な発見!
meafo7.jpg
最近 この車自体を街中で見かけることも非常に少なくなったのですが。。。
ハイライダーと呼ばれた四駆は純正のリフトアップ気味なボディがカッコ良くって憧れでした。

コチラのダブルキャブはデューリーに改造。
meafo8.jpg
フレアーサイドのベッドにボリューム感たっぷり付け足されたフェンダーの中にはどっしりとダブルタイヤ
meafo9.jpg
コレはかなり手の込んだ造りですが 心臓もビッグブロックに換装してたらさぞかし凄そう。。。

最後はやっぱり500
meafo10.jpg
EUROコンパクトをUSルックに。。。すっと入ったピンストエンドにこんな主張も
meafo11.jpg
超個人的趣味で恐縮ですが ミニトラック好きには堪らないコレクションの数々。。。御馳走様でした。

そして去年も同じコースを辿っていますが 今回の締めもやっぱり世田谷のコチラ。
meafo12.jpg
いまや四谷のイタ雑無き後 店内で現物を手にとって眺められる所もなかなか無いので貴重な存在。
残念ながら。。。上野毛商和会のお中元福引大感謝セールには賛同してなさそうですが
当日はサマーバーゲン開催中で10%オフだったせいか結構お客さんが来ていてビックリ!

当然ながらネット徘徊時に気になっていたコレはしっかりGETさせていただきました。
meafo13.jpg
それではっ!

July 19,2013 Fri   fiat500  | COMMENT(3)




witten by ぐれごり
世界中
うんうんする
2


こんにゃく番所ではいわきのテックとらさんも無事合流し総勢15台のチンク隊で次のポイントへ移動開始。
暫く走って到着したのは満々と水を湛える生居川ダムですが。。。

参加者の皆さんの熱い視線が向けられているのは残念ながら花森湖ではなく
cybeleoff21.jpg
溺愛する我が子達(チンク)との記念撮影に闘志を燃やす幹事団の入念な整列準備作業。
cybeleoff22.jpg
その後 無事に参加者全員の記念撮影が終わってコノ場はお開きかと思いきや露天商orフリマの出現?
cybeleoff23.jpg
かと思いきや。。。用意周到な幹事殿は参加者全員に素敵なプレゼントを準備!

持って帰るのは思い出と写真だけって心に決めてきたのにィ
えぇ。。。そりゃもうウチもちゃっかりいただきましたけどォ(本当に頂いてばかりでスミマセン)

そんな楽しくも嬉しい記念撮影会のひとときを過ごしたらお次は蔵王温泉へGO!
cybeleoff24.jpg
まるでFIATの販促イベントの如く連なるチンク達 いつまでもお尻を追っかけていたい衝動に駆られます。
cybeleoff25.jpg
そうこうしている間に。。。無事足湯ポイント到着。
cybeleoff26.jpg
白濁した蔵王の良質な硫黄泉の効能をしっかりいただきま~す!(貧相な足画像お許し下さいませ)
cybeleoff27.jpg
でもこの足湯。。。思っていたよりか大分熱いっ!

そして。。。なんとここで3年10ヶ月も掛かったゾロ目をGET!
cybeleoff28.jpg
にしても29℃って。。。熱いぞっ山形!

こんな余韻に浸る間もなくこの先にあるスーパースライダーも体験。
cybeleoff29.jpg
スライダーのスタート地点まで久しぶりに乗ったリフトでは地に足が着かないプラプラ浮遊感覚を満喫!

そしてスーパースライダー スタート!
右に
cybeleoff30.jpg
左にブワンブワンと体を振られ
cybeleoff31.jpg
想像していたよりもスピード感があって実は内心楽しんでたりして。。。
cybeleoff32.jpg
チンク渋滞も満喫しつつ最終目的地のシベール・ファクトリーへ
cybeleoff33.jpg
ココで今日一日を締めくくるドルチェをしっかりと頬張って皆さんとお別れ。
cybeleoff34.jpg
暑い山形の熱いチンク乗りの皆さんとの美味しい楽しい一日はこうして過ぎていきました。。。

幹事のしんベエさんご夫妻&TETUさん本当にお世話になりました。
帰りにはしっかりと東北道名物のソバカスまでタップリと頂いちゃって。。。恐縮ですっ!
cybeleoff35.jpg
それではっ!

June 12,2013 Wed   fiat500  | COMMENT(5)




witten by ぐれごり
世界中
うんうんする
3


もう2日前の出来事ですが。。。
日曜日は朝5時半に家を飛び出して東北道を北上 山形のシベール・オフに参加してきました。

途中で合流したkoyaji001さんと集合場所の山形県観光物産会館に無事到着!
cybeleoff1.jpg
ウ~ン圧巻! この時点で総勢14台ものチンクが集合。

地元フィアット山形のディーラーさんの御厚意も頂きながら盛大にオフ会がスタートします。
cybeleoff2.jpg
お茶目な実写版ルパンもいるなんて。。。フィアット山形恐るべし!
cybeleoff3.jpg
走行ルートのカルガモ順序決めに準備されたのは見覚えのあるTETUさんお手製の秘密兵器。
cybeleoff4.jpg
用意周到な幹事団のリードのもと カルガモ隊発進!

前も。。。
cybeleoff5.jpg
後ろも。。。
cybeleoff6.jpg
見渡す限りチンクだらけ。。。遠路遥々山形まで来た甲斐があったと思える楽しい瞬間!
cybeleoff7.jpg
道行く人の笑顔を誘うカラフル チンク隊の大行列は昼食会場のこんにゃく番所に到着。
cybeleoff8.jpg
じっと座っていると次々に たかが蒟蒻どされど蒟蒻がどんどんと。。。
cybeleoff9.jpg
cybeleoff10.jpgcybeleoff11.jpgcybeleoff12.jpg
cybeleoff13.jpg
cybeleoff14.jpgcybeleoff15.jpgcybeleoff16.jpg
cybeleoff17.jpg
こんな懐石料理風フルコースが1野口で堪能できるなんて。。。恐るべしこんにゃくの国。
cybeleoff18.jpg
キッチリと山形名物との真っ向勝負をこなしましたが 唯一お酒が飲めなかったのが悔やまれます。。。

別腹デザートにもしっかりと勝負を挑んで無事完食!
cybeleoff19.jpg
走って楽しい食べて楽しい山形の旅はまだまだ続きます。

幹事の皆さん本当に。。。
cybeleoff20.jpg
それではっ!

June 11,2013 Feb   fiat500  | COMMENT(3)




witten by ぐれごり
世界中
うんうんする
5


ゆる~い空気が満ち溢れた東北トリコもいよいよ終盤。。。最後を締めくくるのはお約束のビンゴ大会。

生憎のお天気のせいなのかこの時間まで残っていた参加者は激減。。。
ということは またと無いチャンス到来かぁ?

いつもなら間違っても手に入らない高額商品がGETできる確立が高まったとあっては
カードを買い足して今か今かとビンゴ大会の開始を待つばかり。
thtr31.jpg
トークショーを繰り広げるお二人の前に所狭しと並ぶお宝の山。。。

ビンゴの景品を前に品定めをする皆さんの目はまさに真剣そのもの
thtr32.jpg
そしてお待ちかね 恒例のビンゴ大会がスタート!
thtr33.jpg
一番最初にリーチをかけた方がジンクスどおりに終盤まで居残る展開でビンゴが進んでいきますが
終わってみれば。。。
カードの大人買いが功を奏したのか一生分の運がココに集中してしまったのか定かでは有りませんが
狙っていたお宝をことごとくGET!
thtr34.jpg
ツキも味方してくれたのか下手な鉄砲も数打ちゃ当る的な物量作戦がまんまと的中!

イベントの最後には参加者全員の集合写真を撮ってお開きですが。。。
その後に昨年同様クルマを並び変えてチンク仲間同士の記念写真もパチリ!
thtr35.jpg
会場に停まっているたくさんのクルマ達を眺めに行ったりイベントブースを覗き込んだりするのに夢中で
初めてお逢いした方とはあまりお話することができませんでしたが最高なひと時が過ごせました。
参加された皆さん そしてイベント開催に携わった多くの方々には本当にお世話になりましたっ!

~おまけ~
別れを惜しんで歓談する皆さんの背後に現れた怪しい影。。。何者っ?
thtr36.jpg
~答え~
ロッソ教祖が布教活動と合わせて魔除けのお札(?)をペタペタと一台一台に貼っていましたとさ。。。
thtr37.jpg
それではっ!

May 24,2013 Fri   fiat500  | COMMENT(3)




1DAY 1CLICK 活動
プロフィール
ぐれごり
ぐれごり
FIAT5001.2POPバニライエローに乗っています。
愛車情報
カーとも
参加グループ
広告
カウンター
Counter
2025年8月
1
先勝
2
友引
3
先負
4
仏滅
5
大安
6
赤口
7
先勝
8
友引
9
先負
10
仏滅
11
大安
12
赤口
13
先勝
14
友引
15
先負
16
仏滅
17
大安
18
赤口
19
先勝
20
友引
21
先負
22
仏滅
23
先勝
24
友引
25
先負
26
仏滅
27
大安
28
赤口
29
先勝
30
友引
31
先負
新着記事
記事検索
検索語句
カテゴリ
最近のコメント
最近のトラックバック
タグ
アーカイブ
その他機能
RSS 2.0 Feed
ゲストブック
ブラウザのお気に入りに追加

 
ブログ購読
このブログが更新されたらメールが届きます。
メールアドレスを入力してください。
ページ下部へ移動する
ページ先頭に戻る