トレヴィ―ゾへ行こう!愛知県一宮市友好都市交流推進事業
世界中
うんうんする
3


今日のランチはトレビーゾから北へ50kmほどの場所にある田舎町、フレゴーナのトラットリアグリロへやってきました。

トラットリアグリロは山の中にある、とてもロケーションの良いレストランです。

P2510011.jpgP2510005.jpg

なぜ山の中まではるばるやって来たかと言いますと、一宮市役所の国際交流員であるアレッサンドラさんの実家なのです。

アレッサンドラさんの実家がレストランを経営しており、さらにお父さんがバイク好きというお話を出国前に聞いていたので、是非お話を聞きに行きたい、食事しに行きたい、ということでやって来ました。

P9161535.jpgP2510004.jpgP2500961.jpg

大きな窯や薪ストーブ、木の温もりが素敵なログハウスです。

山に囲まれているので窓からはイタリアの山々を展望できます。

IMG_9273.jpgP2500977.jpgIMG_9323.jpg

お父さんは大のバイク好きでレースに出場し優勝するほどの腕前なのでそうです。

写真やこれまでに獲得したトロフィーが店内に飾られています。

特に日本のバイクは性能が良くお気に入りだそうで、日本のバイクにしか乗らないのだそうです。

IMG_9325.jpg

玄関にもカワサキのバイクが置かれていました。

私たちの訪問を楽しみにして下さっていたそうで、好きなものを作ってあげるよ!ととても歓迎して頂きました。

P9161523.jpg

まずはお父さんと一緒にプロセッコワインで乾杯です。

P9161530.jpgP9161524.jpg

お食事ができるまではパンをもぐもぐ…

IMG_9283.jpgP9161051.jpgIMG_9303.jpgP9161055.jpg

まずは前菜です。

ボイルやソテーされた野菜が運ばれてきました。

シンプルな味付けですが野菜の味が濃厚で美味しいです!

IMG_9287.jpg

絶対美味しい生ハム。

パンとプロセッコワインとこれでもう大満足です。

P9161047.jpgIMG_9300.jpg

トマトソースのニョッキとボロネーゼのタリアテッレです。

こんな美味しい料理が家庭の味だなんて、アレッサンドラさんが羨ましいです!

P9161538.jpg

採れたてのキノコだよ~とお父さんが両手にキノコを持って来てくれました。

好きに料理してあげるとのことだったのでシンプルなソテーをオーダーしました。

P9161053.jpg

食べたことのないキノコでしたが肉厚で新鮮、シンプルな味付けが絶品です。

次はお肉です。

IMG_9313.jpgP9161059.jpg

ステーキと鶏肉のソテーです。

言わずもがな美味しいです。

P9161066.jpgIMG_9316.jpg

食後のティラミスとエスプレッソはお約束ですね。

イタリアに来てからティラミスとエスプレッソがないとフィニッシュした気分にならないお腹になってしまいました。

P9161546.jpg

美味しい&楽しいお食事、本当にありがとうございました!

P9161527.jpg

なんとトラットリアグリロのオリジナルTシャツをプレゼントして頂きました。

着る度にお父さんの味を思い出すことでしょう。

ありがとうございます!

IMG_9288.jpg

私たちも日本から持ってきたお土産をプレゼントしました。

日本好きと聞いていたのでサムライ柄のハンカチです。

IMG_9324.jpg

プレゼントしたハンカチは早速トロフィーの上に飾って頂きました。

IMG_9327.jpg

最後はみんなでお店の前で記念撮影です。

お父さんとお母さん、最高の料理でおもてなし、本当にありがとうございました。

みなさんもトレビーゾに行くときは少し足を伸ばしてトラットリアグリロの絶品イタリアンを是非味わって下さいね!

さて、次回のアモーレトレビーゾはトラットリアグリロの近くにあるトレッキングコースで大自然に触れたお話です。

次のレポートもどうぞお楽しみに☆

2017年11月21日 12:23  | レストラン  | COMMENT(0)
「うんうん」した人
世界中
うんうんする
2


P9160957.jpg

とうとうトレビーゾの中心街に上陸です。

ぶらぶらっと街歩きを楽しむこととします。

トレビーゾは大きな街ではありませんが、都市部の観光地とは違い、時間がゆったり流れているような落ち着きを感じる街です。

中世時代にはヴェネチア共和国の下で商業や農業を発展させ、街は大いに栄えていたそうです。

街中に多く残る歴史的建造物がその繁栄ぶりを思わせます。


■シニョーリ広場と時計塔

IMG_9187.jpgIMG_9200.jpg

街の中心には、時計台が特徴的なシニョーリ広場があります。

時計台が伸びている建物は13世紀の建造物ですが、現在は法務官裁判所として活躍しています。

古いレンガの重厚感が長い歴史を感じさせますね。 
 
IMG_9193.jpg
 
広場には広いテラス席があるお洒落なカフェが並び、街の人々の憩いの場となっています。
 

■ドゥオーモ

シニョーリ広場から西に歩いて行くともう1つ時計塔があります。

P2500827.jpg

こちらは13世紀の鐘楼で、太さの割りに高さが低めなのですが、これにも理由があって、ヴェネチアのサンマルコ広場にある鐘楼よりも高くならないようにとの配慮(圧力?)があったのだそうです。

P2500880.jpg

鐘楼の横にはドゥオモがあります。

ローマ時代後期に建設されたものですが、修復が加えられ現在の姿になっています。

門だけは当時のものがそのまま残っているのだそうです。

ドゥオモの中です。
 
P2500896.jpgP2500902.jpgIMG_9257.jpgP2500907.jpgP2500929.jpg

 
■ぶらぶら街歩き
 
トレビーゾの中心街は商店街が並び、ショールームを外から眺めているだけで楽しくなります。

IMG_9078.jpgIMG_9172.jpgIMG_9175.jpgP2500755.jpg

お菓子やスイーツはカラフルな色やデザインでキラキラしていて可愛らしいです。

IMG_9261.jpgIMG_9158.jpgIMG_9159.jpgP2500749.jpgIMG_9199.jpg

アパレルやバッグ、アクセサリーもオシャレなものがたくさん並んでいます。

IMG_9092.jpgIMG_9096.jpgIMG_9102.jpg

おもちゃのお店では日本ではあまり見ないミニカーやミニバイクを見つけました。

IMG_9104.jpgIMG_9106.jpgIMG_9107.jpgIMG_9108.jpg

日本のアニメはイタリアでも大人気なんですね!

イタリア語は読めないですが、ワンピースの最新刊を購入しました。

日本語の同じものと読み比べて勉強しようかな!

IMG_9249.jpgIMG_9142.jpgIMG_9144.jpgP2500730.jpg

停まっているバイクや車も絵になります。

IMG_9241.jpg

遠くを眺めご主人を待つワンコ、可愛いです。

赤レンガの前で佇む姿が絵になっていると認識しているようです。

まんまとシャッターを切ってしまいました。

IMG_9070.jpgP2500797.jpgIMG_9192.jpg


■夜のリトルヴェニス


日が落ちると、トレビーゾはさらにロマンティックな街並みに変化します。

P2510756.jpgIMG_0134.jpg

人通りが少なくなったシニョーリ広場はライトアップされ、昼間とは違った顔を見せてくれます。

P2510811.jpg

レンガの建物と水路が独特の趣を感じさせてくれます。

よく見ると壁にはゴンドラとゴンドリエーレのシルエットが浮かび上がっています。

P2510814.jpgP2510685.jpg

何でもない裏路地も見慣れない私には映画の舞台にいるような特別な気持ちになります。

IMG_0082.jpgIMG_0125.jpg

テラス席でおしゃべりしながらお酒を交わす光景はイタリアではお馴染みですね。

そんなこんなで1日中楽しい街歩きを堪能しました。

次回は一宮市役所の国際交流員であるイタリア人のアレッサンドラさんのご両親が営むトラットリアで絶品ランチを頂いたお話です。

山の上という素敵なロケーションの中、ワインにパスタにステーキに…至れり尽くせりのおもてなしをして頂きました!

次のレポートもお楽しみに(^ ^)/

2017年11月17日 17:14  | 観光  | COMMENT(0)
「うんうん」した人
世界中
うんうんする
7


トレビーゾ街中にある一風変わった観光スポットを訪れました。

その名も「おっぱいの泉」

何とも気になる観光スポットですね。

さあ想像を膨らませて下さい。

GoogleMAPを頼りに散策をしてみますが、商店街があるだけで人だかりもなく、観光スポットがあるようには見えません。

商店街をうろうろしている内に一行はおっぱいの泉を忘れてショッピングに没頭します。

IMG_9169.jpgIMG_9218.jpg

そしてショッピングを楽しんでいると偶然にも発見!あの後ろ姿は!!

IMG_9220.jpg

商店街に囲まれた裏通りの奥まった一角という、思いの外わかり辛いところにありました。

これは近くにいるのに辿り着けないワケです。

ポツンと佇む姿はシュールですね。

IMG_9221.jpg

よくある裸の像ですが、近づいてみるとおっぱいから水が出ています!確かにこれは紛れもなくおっぱいの泉です。

P2500808.jpgIMG_9227.jpg

しかも出ている水はなんと飲料水なのだそうです。

IMG_9228.jpg

■アップ写真

IMG_9224.jpg

■記念撮影

ワインが出るという情報はどうやら昔の話だそうです。

こちらの像は1559年の干ばつ被害を受けて作られたものです。

干ばつ被害を受けて、おっぱいから水が出る像を作ろう!という発想がイタリア人って昔からそうなのね、と言わざるを得ませんね。

それから1797年までの間、新しい長官が就任するたびに、片方から白ワイン、もう片方から赤ワインを出して、3日間人々に振る舞ったのだそうです。

なんともイタリアらしいお祭り騒ぎです。

ワインが出るところを見てみたいですね、そして酔っぱらってお祭り騒ぎしたいですね。

ユーモア溢れるトレビーゾの観光スポットでした。

トレビーゾへ訪れた際は是非立ち寄っておっぱいから水を飲むという初体験をしてみて下さい。

IMG_9222.jpgIMG_9223.jpgP9161010.jpg

2017年11月14日 18:51  | 観光  | COMMENT(0)
「うんうん」した人
世界中
うんうんする
0


アモーレトレビーゾ第14弾はトレビーゾのスーパー訪問記です。

生活の一部になっているスーパーも旅先では立派な観光スポットです。

IMG_9135.jpg

トレビーゾにある「MEGA」にやってきました。

IMG_8102.jpgIMG_8103.jpgIMG_8104.jpg

日本にある一般的なスーパーよりもかなり広いです。

イメージ通りの海外のスーパーという感じですね。

ではイタリアのスーパーを隅々まで探索しちゃいます!


イタリアのスーパーはここがスゴイ!その1:チーズの種類が豊富

IMG_6499.jpgIMG_6501.jpg

イタリアンに欠かせない食材であるチーズは種類がとても豊富に揃っており、量もたくさんあります。

チーズ農家直送な感じの簡易包装も良いですね!

日本では高級品のパルミジャーノチーズがお手頃プライスでゲットできちゃいます。

部屋で夜な夜な噛り付きたい。。。

1ブロックあれば1ヶ月はパルミジャーノ生活を満喫できる気がします。


イタリアのスーパーはここがスゴイ!その2:ワインが安い!


IMG_8111.jpgIMG_8112.jpgIMG_8113.jpg

さすがワインの名産地イタリア、普通のスーパーなのに日本のワイン専門店並みの品揃えです。

しかも安い!物によっては水より安いくらいです。

先日訪問したトレビーゾのぶどう農家さんが丹精込めて作ってくれたワインもあるんでしょうね。


イタリアのスーパーはここがスゴイ!その3:チーズ、ワインときたら生ハムもセットでどうぞ!

IMG_8107.jpgIMG_6503.jpg

チーズ、ワインが揃ったら生ハムもジョインさせましょう。

日本ではハムコーナーの中に脇役らしくそっといるのが生ハムですが、イタリアでは専用のコーナーが設けられるほど重要なポジションとなっています。

種類も豊富!

肉の部位によって味も変わってくるのだそうです。

夜な夜な薄く剥がして食べたい。。。

ワインのマリアージュも忘れずに!


イタリアのスーパーはここがスゴイ!その4:空前絶後の和食ブーム到来?!

P9181875.jpgP9181876.jpg

思いの外美味しそうなお寿司が売られていました。

ロールのほうはイタリアンアレンジが加わっていそうです。

P9160965.jpgP9160967.jpg

さすが、「No Border」を貫き通しているカップヌードル。

焼きそばの品揃えが豊富なのを見ると人気商品なのでしょうね。

P9181872.jpg

Wasabi…ホールケーキのデコレーション方式の盛り付け!

P9181873.jpgP9181874.jpgIMG_9130.jpg

和食コーナーが設けられていると日本人としては嬉しくなりますね。


イタリアのスーパーはここがスゴイ!その5:国民的お菓子を食べよう!

IMG_8105.jpgIMG_9131.jpgIMG_9133.jpgP9181877.jpg

イタリアの国民的お菓子「Kinder(キンダー)」と「nutella(ヌテラ)」は是非味わって頂きたいです。

Kinderはホワイトチョコレートの上にミルクチョコレートがコーティングされたお菓子、nutellaはサクッとしたパフのような生地の中にクリーミーでヌテっとしたチョコレートを閉じ込めたお菓子です。

ヌテラは日本でも人気のお菓子なのでご存知の方もいるかもしれませんね。

マイお土産用にたくさん買いました。

IMG_7478.jpg

少しずつ食べてはトレビーゾの思い出に浸っていますが底を尽きる日が怖いです。

キンダー症状、いや禁断症状が出ないと良いですが。

IMG_6497.jpgIMG_8109.jpg

そんなこんなでイタリアのスーパーを120%満喫してしまいました。

トレビーゾを訪れた際はスーパーなんて…と思わず是非訪れてみて下さい。

次回のレポートは「おっぱいからワインが出ちゃう?」の巻です。

アモーレトレビーゾ、とうとうR指定が入っちゃうのでしょうか…

どうぞお楽しみに!

2017年11月12日 11:03  | ショッピング  | COMMENT(0)
世界中
うんうんする
10


トレビーゾにあるカーディーラーへ遊びに行きました。

P2500633.jpgIMG_8961.jpgIMG_8967.jpg

イタリア車の代表的なメーカーであるフィアット、アルファロメオのディーラーです。

中に入るとジュリアがお出迎えです。

P9150916.jpgIMG_8969.jpgIMG_9037.jpg

この時はまだ日本での発売前でしたが、イタリアでは既にデビューしており、街中で走っている姿をたくさん見かけました。

最前列にずらっと並んでいる様子を見るとジュリア押しなのがとてもよくわかります。

P9150913.jpg

真っ赤な内装もイタリア車なら許されます。似合いすぎます。

IMG_8971.jpgIMG_9043.jpg

その奥にはこれまた日本ではまだ発売されていないステルヴィオが展示されています。

日本では見たことのないモデル達に大興奮です。

IMG_8981.jpgIMG_8983.jpg

内装もシックでオシャレ、大人のSUVという感じです。

日本で発売が決まれば大人気になりそうなモデルですね。

ジュリアもステルヴィオも早く日本で走る姿を見たいものです。

IMG_8993.jpgIMG_9009.jpg

オシャレ、可愛い、カッコイイの3拍子が揃ったミト。

IMG_9039.jpg

上品でカッコ良いジュリア。


■フィアット

IMG_9023.jpg

フィアットのブースにはイタリアの国民的乗用車であるチンクエチェントが展示されています。

IMG_9024.jpgIMG_9021.jpgIMG_9018.jpg

ん、何か違う…と思いよく見るとこれはフィアットの60周年の記念で製造された特別仕様車ではないですか!

空色がかったパステルグリーンが爽やかで可愛いボディに良く似合っています。

内装も白にグリーンがアクセントになっておりオシャレです。

日本で発売されていないのが残念ですが、実物を見られるとは嬉しいサプライズです。

IMG_9014.jpg

実用性を兼ね備えた500X

IMG_9015.jpgIMG_9016.jpg

イタリアの国民的乗用車その2、パンダ


■アバルト

IMG_9008.jpg

フィアット124Spiderのアバルト版

P2500632.jpgIMG_9006.jpg

フィアット500のアバルト版

思い切った配分のツートンが目を惹きます。

日本で走っていたら相当目立ちますね。


■JEEP

IMG_9010.jpgIMG_9011.jpg

JEEPも姿も。フィアットの傘下に入ってからデザイン性が格段に上がりましたね。

今やオシャレで洗練されたSUVのイメージです。

IMG_8994.jpg

アバルトのフォーミュラカーが展示されています。

何事もないかのように置かれていますが、すごく貴重なもののような気がします…

IMG_8997.jpgIMG_8998.jpgIMG_9005.jpg

壁に飾られている写真もオシャレですね~

フラッと立ち寄ったディーラーは想像以上に楽しく大はしゃぎしてしまいました。

写真撮影を快くOKして下さったお店の方にも感謝です。

さぁ~て、次回のアモーレトレビーゾは(サザエさん風に)

スーパー訪問でヌテラ&ゴー、おっぱいからワインが出ちゃう?、これがホントの聖地巡礼!の3本でお送りします♪

2017年11月8日 00:00  | その他  | COMMENT(0)
「うんうん」した人
+ プロフィール +
Amore Treviso
Amore Treviso
愛知県一宮市とイタリアの友好都市提携に基づく交流推進事業としてトレヴィーゾの魅力を伝えて行きたいと思っています。
+ カウンター +
Counter
2025年7月
1
赤口
2
先勝
3
友引
4
先負
5
仏滅
6
大安
7
赤口
8
先勝
9
友引
10
先負
11
仏滅
12
大安
13
赤口
14
先勝
15
友引
16
先負
17
仏滅
18
大安
19
赤口
20
先勝
21
友引
22
先負
23
仏滅
24
大安
25
赤口
26
先勝
27
友引
28
先負
29
仏滅
30
大安
31
赤口
+ 記事検索 +
検索語句
+ その他機能 +
RSS 2.0 Feed
ゲストブック
ブラウザのお気に入りに追加

 
ブログ購読
このブログが更新されたらメールが届きます。
メールアドレスを入力してください。
ページ先頭に戻る
ページ下部へ移動する