Dino君のカルテ

 
    
1DAY 1CLICK 活動
  プロフィール
巧

道楽者です。現行のフェラーリに魅力を感じなくなりました。今は、DINOに夢中です。
  参加グループ
  広告
  カウンター
Counter
2025年4月
1
赤口
2
先勝
3
友引
4
先負
5
仏滅
6
大安
7
赤口
8
先勝
9
友引
10
先負
11
仏滅
12
大安
13
赤口
14
先勝
15
友引
16
先負
17
仏滅
18
大安
19
赤口
20
先勝
21
友引
22
先負
23
仏滅
24
大安
25
赤口
26
先勝
27
友引
28
仏滅
29
大安
30
赤口
  記事検索
検索語句
  最近のトラックバック
  タグ
  その他機能
RSS 2.0 Feed
ゲストブック
ブラウザのお気に入りに追加

 
ブログ購読
このブログが更新されたらメールが届きます。
メールアドレスを入力してください。
written by 巧
世界中
うんうんする
3


 今日は、早朝より鈴鹿スカイラインを走ってきました。

早朝にもかかわらず、駐車場はすでに一杯で、駐車出来る場所を探す車で混雑してました。
有る程度は、予想していましたがこれ程とは・・・。
この時期、紅葉が始まると本線がほぼ一車線(大袈裟かも?)違法駐車で埋め尽くされます。


suzuka-s2.jpg

今日の目的は、先に取り付けたPPJの効果確認と、高地向けのセッティングの確認です。

結果は、PPJの効果はハッキリと体感できました。
悪かったツキもかなり改善されました。
欲を言うと、もう少しと出量が多くても?良いような・・・・。

高地向け?といつても実際800mほどしか無く、1000~2000mまで一気に駆け上がる
為のセッティングには、ほど遠い物でした。

実際は、登りのヘアピンでワンテンポ遅れて付いてくる感じ。
ツキがイマイチで、パワー感も乏しい。
スロー系が薄い感じ・・・。
PPJの吐出量が、ノーマルのPJ#45よりと出量が多く設定されているため誤魔化しは
効くのですが、再度セッティングします。


suzuka-s.jpg

(写真は、今日の物ではありません。)
2012年10月20日 08:45  | DINO  | コメント(4)  | トラックバック(0)
 
2012年10月20日 09:59
世界中
はじめまして。みぞやんと申します。突然失礼致します。

私のIDで主人が勝手にこちらに何度も訪問していたようです。
見れば見るほど素晴らしいdonoです。作業ブログも興味深いです。とのことでした。

いつか実車をどこかで拝見れきれば嬉しいです。また時々覗かせていただくやも知れません。
宜しくお願い申し上げます。
2012年10月20日 10:52
世界中
 みぞやんさん。はじめまして、おはようございます。

???”みぞやん”が奥様のIDなのでしょうか?。
旦那様のIDに思えるのは、十分だけでしょうか・・・。

作業ブログも適当?で、恥ずかしいのですが、普段ふれない一面を少しでも
紹介できたらなぁ~と思いボチボチやってます。
もっと、詳しく写真とか掲載すると良いのでしょうが、作業に没頭してしまい
写真を撮るのを忘れたりして、時には組み付けたパーツをわざわざ取り外し
写真を撮ることも・・・。
結構、老化が進んでいるかも・・・?。

中部、関西でのイベント、特にクラシックラリーには、出来るだけ参加する
予定です。
どこかで見かけましたら、お気軽にお声掛け下さい。

ブログの方もヨロシクです。
2012年10月20日 11:36
世界中
急峻な斜面のヘアピンカーブ、写真を見るだけでなんだかゾクゾクしてきます。

六甲山にも似たようなロケーションがありますが、こういう山道を走るのは大好きなので、一度行ってみたいです。

カーブ手前からの黄色の縞々はいただけませんが・・・。

PPJは十分効果が有った様ですね、でもポンプの効果は踏み込んだときの一時だけでしょうから、パワー感の改善には、スローのジェットを大きくしないといけないのでしょうね。

でもスローを濃くすると町乗りでカブッてしまいますから、やはりシチュエーションに合わせてジェットを換えざるを得ない?

詰めのセッティング頑張ってください!

 
2012年10月20日 12:31
世界中
 bunny911さん こんにちは。
 
先日は、神戸の裏山?を気持ちよく走らせていただきました。
それと比べると、コース的には短いです。
 
一昔前は、こんな減速帯なんて無かったのですが、事故も多く少し下がったところが、温泉街と言うこともあり、走り屋対策としてこのような事になってしまいました。
 
以前は、鈴鹿在住のワークスを含むレーシングチームが、良くテストで使用していたのですが、残念です。
ナンバーなんか付いて無く、ヒルクライム?状態でした。
 
実際、町乗りでは特に問題なくこのままで、十分ですがヒルクライム用のセッティングとなると、全くの別物です。
スロー系とメイン系のつながり部分での不調なので、どちらを替えるか迷うところです。
今回は、メインで濃くしたので、反対にスローで濃くしてみます。
 
気温差も考慮して、早朝よりトライしましたが、まだまだです。
あと、コドライバーの慣熟走行のためセッティングを兼ねて、何本かは走ろうと思ってます。
 
 
うんうんする
3


コメントの投稿
お名前

URL

メール(※公開されません。コメントに返信があった時に通知します。)

パスワード(※コメントを修正・削除する時に必要です)

このコメントの公開レベル
答え=
※セッションが切れて計算結果が違うことがあります。その際は再度計算してご入力ください。


       [PR]沖縄旅行北海道旅行