Dino君のカルテ

 
    
1DAY 1CLICK 活動
  プロフィール
巧

道楽者です。現行のフェラーリに魅力を感じなくなりました。今は、DINOに夢中です。
  参加グループ
  広告
  カウンター
Counter
2025年4月
1
赤口
2
先勝
3
友引
4
先負
5
仏滅
6
大安
7
赤口
8
先勝
9
友引
10
先負
11
仏滅
12
大安
13
赤口
14
先勝
15
友引
16
先負
17
仏滅
18
大安
19
赤口
20
先勝
21
友引
22
先負
23
仏滅
24
大安
25
赤口
26
先勝
27
友引
28
仏滅
29
大安
30
赤口
  記事検索
検索語句
  最近のトラックバック
  タグ
  その他機能
RSS 2.0 Feed
ゲストブック
ブラウザのお気に入りに追加

 
ブログ購読
このブログが更新されたらメールが届きます。
メールアドレスを入力してください。
written by 巧
世界中
うんうんする
6


 今日もDINO君の復活に向けて、作業します。

まず、破断した部分を整形します。
サンダーを使うと楽ですが、微妙な向きと角度が削りすぎて、解らなくなるので使いません。
出来る限り隙間の無い様にダイヤモンドヤスリで整形します。
両手が塞がっているので、画は有りません。

溶接の妨げにならないように、アセトンで脱脂します。

ブログ 脱脂.jpg

続いてTIG溶接します。
今回一番の肝ですが、画はありません。

この際ですので、バフ掛けします。
かなり赤茶けていたので、リフレッシュ出来ました。

ブログ バフ.jpg

う~ん。
良い感じ!。

ブログ 再生後.jpg

グリスを付けながら組み付けて行きます。
気のせいか、動きが軽く感じます。

ブログ 組み付け1.jpg

少しは報われます?。

ブログ 組み付け2.jpg

楽しみながら進んでます♪。

ブログ 折れる.jpg

スプリングを押し込みながら、スナップリングで固定しなければなりません。
やっちまいました・・・?。
折れました。
スナップリング・・・。
普通にスナップリングプライヤーで挟んで、挟んでいただけなのに・・・ 。
やはり、これも劣化でしょうか?。

ブログ スナップ.jpg

手持ちのスナップリングでは、サイズがありません。
ここで、また中断です。

明日は、スナップリング探しからです。
少しサイズが大きいので、苦労しそうです。
上手く見つかると良いのですが・・・。
また、明日。


この記事へのトラックバックURL
https://carcle.work/TrackBack.ashx?TR=KTdX3UhBRcX6Q1pDityswQ%3d%3d
2013年5月15日 23:20  | DINO  | コメント(3)  | トラックバック(0)
 
2013年5月16日 00:47
世界中
おおっピカピカになりましたね、溶接部も綺麗に付いているようで。

これですんなり組めれば言うこと無しのはずが・・・。

なかなか一筋縄ではいかないようですが、巧さんも難儀すると楽しくなるタイプのようですね。

スナップリングがJISサイズなら簡単に手に入るのでしょうが、イタリアは何規格?良く判りません??、丁度良いサイズが早く見つかれば良いですね。
2013年5月16日 09:19
世界中
ありゃ、軸C止め(スナップリング)が見事に割れちゃってますね(><)

ん~、これは探して購入しないとダメですね!

強度的にはSUSのものよりも、焼入れされた鉄の方がいいですね!

どこか手近なところで手に入ると良いですね!
2013年5月16日 09:22
世界中
 久しぶりの溶接で、径が細いので苦労しました。
熱が全週に掛かってしまうので、裏側のシールドが切れて酸化してしまいあまり良くないです。
見掛けは、バフ掛けで誤魔化していますが・・・。
それと、熱処理をしていないので、また折れるかも?。

どMなのは、お互い様かと・・・。

たぶん、このぐらいのサイズでしたらホームセンターでもあるでしょう。
便利な世の中になりました。

組み立てるだけなら簡単なのですが、問題はリンケージの微調整です。
ま~今回は、リフトの上での作業なので、クラッチを気にせずできるため、
少しは楽でしょうけど・・・。


 
うんうんする
6


「うんうん」した人
コメントの投稿
お名前

URL

メール(※公開されません。コメントに返信があった時に通知します。)

パスワード(※コメントを修正・削除する時に必要です)

このコメントの公開レベル
答え=
※セッションが切れて計算結果が違うことがあります。その際は再度計算してご入力ください。


       [PR]沖縄旅行北海道旅行