Dino君のカルテ

 
    
1DAY 1CLICK 活動
  プロフィール
巧

道楽者です。現行のフェラーリに魅力を感じなくなりました。今は、DINOに夢中です。
  参加グループ
  広告
  カウンター
Counter
2025年4月
1
赤口
2
先勝
3
友引
4
先負
5
仏滅
6
大安
7
赤口
8
先勝
9
友引
10
先負
11
仏滅
12
大安
13
赤口
14
先勝
15
友引
16
先負
17
仏滅
18
大安
19
赤口
20
先勝
21
友引
22
先負
23
仏滅
24
大安
25
赤口
26
先勝
27
友引
28
仏滅
29
大安
30
赤口
  記事検索
検索語句
  最近のトラックバック
  タグ
  その他機能
RSS 2.0 Feed
ゲストブック
ブラウザのお気に入りに追加

 
ブログ購読
このブログが更新されたらメールが届きます。
メールアドレスを入力してください。
written by 巧
世界中
うんうんする
4


 この99車を手に入れたときから、気になっていたフレームの補強を行いました。

一カ所目は、サブフレーム後端のスライダー部分の亀裂とキャッチャーの欠損。


補強001.jpg

6mmのフラットバーを補強部分より小さめに切り出し、15mmの穴を3カ所開けて、栓溶接しました。

この部分に、上部荷台のキャッチャーとフェンダーが付き、荷台スライド時には加重が集中して掛かります。

素人が言うのも何なんですが、完全に強度不足です。

どちらかと言えば、設計ミスかも・・・?。


キャッチ001.jpg

キャッチャーを取り付けたところです。


IMG_2677.jpg

この後に出てきますが、クロスメンバーに付いているローラーの負担が大きく、クロスメンバー自体が変形しています。

加重を分散させるため、スライダーを改造しました。


補強002.jpg

問題のクロスメンバー(写真右上)です。

過去に補強した形跡があります。

補強と言うより、充て物をした感じ?。

このクロスメンバー、10mmほど下がっているため、ポートパワー(このために買いました)で、下から突き上げて、亀裂部分を溶接し、さらに6mmと9mmのフラットバーで、補強しました。

これで、荷台スライド時、「バキン」と異音がしていたのも解消しました。


続いて、この作業をするために取り外した、点検蓋のボルトが折れていたので治します。

折れぼると.jpg

ドリルで、ど真ん中に穴を開けエキストラクターで抜き取ります。
この工具も、普段必要としないのですが、いざと言う時の為に持っていました。
写真がないのが残念です。

ネジ穴修正.jpg

180°、アングルが逆ですが旨く抜けました。

本日は、ゲリラ豪雨襲来のお陰で、とても涼しく作業がはかどります。

時間があるので・・・。


マーカー001.jpg

マーカーランプを取り替えて、LEDにしました。


LED002.jpg

今まで付いていた球は明るすぎたため、暗めのLEDにしました。

今日はこれまで・・・・。
この記事へのトラックバックURL
https://carcle.work/TrackBack.ashx?TR=RxymbevRpdbe2LHq5akHNQ%3d%3d
2013年7月15日 09:31  | 99車  | コメント(2)  | トラックバック(0)
 
2013年7月15日 19:15
世界中
99車がどんどんリニューアルしてますね(^^)/

最終形、どうなるか楽しみです!

 
2013年7月16日 08:54
世界中
 ありがとうございます。

今は、原点回帰の最中です。

近々、進化が始まります?。

どうなるやら・・・・。
 
うんうんする
4


「うんうん」した人
コメントの投稿
お名前

URL

メール(※公開されません。コメントに返信があった時に通知します。)

パスワード(※コメントを修正・削除する時に必要です)

このコメントの公開レベル
答え=
※セッションが切れて計算結果が違うことがあります。その際は再度計算してご入力ください。


       [PR]沖縄旅行北海道旅行