Dino君のカルテ

 
    
1DAY 1CLICK 活動
  プロフィール
巧

道楽者です。現行のフェラーリに魅力を感じなくなりました。今は、DINOに夢中です。
  参加グループ
  広告
  カウンター
Counter
2025年4月
1
赤口
2
先勝
3
友引
4
先負
5
仏滅
6
大安
7
赤口
8
先勝
9
友引
10
先負
11
仏滅
12
大安
13
赤口
14
先勝
15
友引
16
先負
17
仏滅
18
大安
19
赤口
20
先勝
21
友引
22
先負
23
仏滅
24
大安
25
赤口
26
先勝
27
友引
28
仏滅
29
大安
30
赤口
  記事検索
検索語句
  最近のトラックバック
  タグ
  その他機能
RSS 2.0 Feed
ゲストブック
ブラウザのお気に入りに追加

 
ブログ購読
このブログが更新されたらメールが届きます。
メールアドレスを入力してください。
written by 巧
世界中
うんうんする
2


 
99車は、お色直しに出かけているため、取り付け予定のバンパーを加工しました。

バンパー01.jpg

手前側に見えるアルミの縞板の取付けが、リベット止めになっているので、ボルト止めに改良します。

バンパー02.jpg

リベットの頭をドリルで落とします。

バンパー03.jpg

縞板を取り除いたあと、残ったリベットの残骸をドリルで削り取ります。

バンパー04.jpg

6mmのリベットナットをセットするため、9.1mmの穴を開けます。

バンパー05.jpg

面取りをします。
しなくても大丈夫なのですが、ナットが浮いてしまうと、後に取り付ける縞板まで浮いてしまい隙間が出来るとみっともないので、一手間加えます。

バンパー09.jpg

縞板の穴を7mmで開けて、仮組みしたところです。
13カ所、全て収まりました。

バンパー10.jpg

続いて、裏面に少しサビが出ていましたので、ざっとサビを落としてさび止め代わりにシルバーで塗装しておきました。

バンパー11.jpg

ブラケットです。
これも、シャーシーブラックでお化粧しておきます。

バンパー12.jpg

最後に、ピッカピカに磨きを掛けて完成です。
2013年7月29日 10:30  | 99車  | コメント(2)  | トラックバック(0)
 
2013年7月30日 00:33
世界中
磨きをかけてピッカピカですね。

しかし、なぜわざわざリベットを除去してボルト止めに?
2013年7月30日 09:36
世界中
 おはようございます。

理由は、2つ有ります。

1つ目は、磨きを掛けるのに邪魔?な為。
なにせ、奥のくすみが気になりますから・・・。

2と目が大事で、取り付けの際にアクロバチック?な体制で取り付けなければいけない為。
たぶん、仰向けに寝ころんで、しかも、バンパーを腹の上に載せて、位置合わせをしながら固定する作業になる予想・・・。
ここで問題・・・ たぶんですが、この作戦?腹の厚みから考えると、車体側をジャッキアップしないと無理なような・・・。

なので、バンパーを先に取り付けて、あとから、縞板で蓋をする事に・・・。
この方が、整備もやりやすいですからねぇ。
 
うんうんする
2


「うんうん」した人
コメントの投稿
お名前

URL

メール(※公開されません。コメントに返信があった時に通知します。)

パスワード(※コメントを修正・削除する時に必要です)

このコメントの公開レベル
答え=
※セッションが切れて計算結果が違うことがあります。その際は再度計算してご入力ください。


       [PR]沖縄旅行北海道旅行