オールドタイマー的カーライフ

    
1DAY 1CLICK 活動
  プロフィール
bunny911
bunny911
bunny911です、ポルシェ911をDIYでメンテ&モデファイして楽しんでいます。機械・車いじり、模型、各種工作が好きなおっさんです、愛読雑誌は"オールドタイマー"です。普段乗りの車はアルファ147...
  愛車情報
  リンク
2025年10月
1
大安
2
赤口
3
先勝
4
友引
5
先負
6
仏滅
7
大安
8
赤口
9
先勝
10
友引
11
先負
12
仏滅
13
大安
14
赤口
15
先勝
16
友引
17
先負
18
仏滅
19
大安
20
赤口
21
先負
22
仏滅
23
大安
24
赤口
25
先勝
26
友引
27
先負
28
仏滅
29
大安
30
赤口
31
先勝
  カウンター
Counter
  記事検索
検索語句
  最近のトラックバック
  タグ
  その他機能
RSS 2.0 Feed
ゲストブック
ブラウザのお気に入りに追加

 
ブログ購読
このブログが更新されたらメールが届きます。
メールアドレスを入力してください。
  広告
written by bunny911
世界中
うんうんする
0


アルファ147の運転席側のパワーウインドウとかのスイッチパネル表面が、劣化?してネバネバ状になっていたのを取り除きました。

以前ブログにそのことを書いたときに、色々ヒントを頂きましたがそのまま試せずにいたのですが、ようやく作業できました。


とりあえず問題箇所をドアから取り外します、147のドア部分のスイッチは、アームレスト下のビス1本を外せば上へ抜くことが出来ます。

switch1.jpg


なんかえらい大そうな箱が出てきました、大したスイッチでも無いのに・・・

switch2.jpg


コネクターを抜きドアから外したスイッチボックスです、この通り表面がネバネバベトベトになっています。
最初は油性塗料の薄め液で拭いて見ましたが、あまり効果はありませんでした。
次にラッカーシンナーで拭くと表面のネバネバが溶けて上手く拭き取れそうです。
一回ではさすがに無理でしたが、シンナーをしみこませたペーパーウエスで根気良くこするとネバネバ物質を綺麗に取り去る事が出来ました。

switch3.jpg



どうでしょう、綺麗になりました?
但し、あまりやりすぎると黒色の塗装まで剥げてきそうな感じでした。
しょうがないのですが質感は変わってしまいますね、写真で見るとそうでも無いようですがつるっとしてやや安っぽい感じになっちゃいました。

switch4.jpg

シンナーでジャブジャブのペーパーウエスで拭きまくったので、樹脂がやられて後からひび割れ等が出来ないか経過観察が必要ですね、何か問題が出ればまたブログで報告します。


この記事へのトラックバックURL
https://carcle.work/TrackBack.ashx?TR=dRd75d96icG5SNEl3rqobg%3d%3d
2012年2月2日 00:10  | アルファロメオ  | コメント(2)  | トラックバック(0)
 
2012年2月2日 08:25
世界中
 アルファーもネバネバになるのですね~。

90’年代のFは、当たり前のような仕様?でしたけど・・・  。
やっぱりイタリアですから・・・  。
2012年2月2日 21:59
世界中
そーなんですよ。
アルファでもお約束の現象らしいです。

90年代から知られている不具合が、変わってないってどういう事なんでしょうね?
メーカーは改善する気無し?
やっぱりそこがイタリア気質でしょうか??
 
うんうんする
0


コメントの投稿
お名前

URL

メール(※公開されません。コメントに返信があった時に通知します。)

パスワード(※コメントを修正・削除する時に必要です)

このコメントの公開レベル
答え=
※セッションが切れて計算結果が違うことがあります。その際は再度計算してご入力ください。


       [PR]沖縄旅行北海道旅行