何時になくタイトなスケジュールで埋め尽くされた今年の夏休み。。。
割り振った三日間だけではとっても短いってのは解ってはいるけど行かずにいられないのが東北の夏。
最初に向かったのは松川温泉松楓荘。

この温泉を訪ねるのはかれこれ10年振り位でしょうか。。。
まるで山小屋を思わせる造りの外観は 今も当時となんら変わらぬ佇まいをみせています。

ココ松楓荘と言えば宿の前を流れ下る川を挟んだ対岸の洞窟風呂が有名な場所なんですが
残念なことに対岸へ渡る橋が自然災害で落ちてしまい入浴は叶わずでした。

でも宿にある露天も白濁したお湯で気持ちイイ温泉に変わりは無いので速攻で入ってみます。

深く体を沈めると『うぅ~』っと腹の底から捻りだしたような声が思わず出ちゃうのは何故でしょうか。。。

こんな気持ちのイイ露天にゆったりと浸かった後は せっかくなので新しく作られた内湯にも。

かつて宿泊用の部屋があった場所を大きく改装して建てられた木造の浴室。
大きな窓が外の光をタップリと取り込める明るい室内です。
ココに引かれるお湯は露天と同じお湯ですが 湯船が変わると雰囲気が違って感じるのが不思議。。。

とっても優しいお湯に癒された後はお楽しみの昼食タイム。
入浴者へのサービスで配られる温泉卵やヤクルトなんぞも頂いて。。。

メインディッシュは素朴な山の湯に相応しい手作り感満載の味噌ラーメン。

旅愁を誘う深い味わいをタップリと堪能させて頂きました。
体もお腹も心も満たされたら次の温泉へGO!

それではっ!