那珂湊を後にR245で北上を続けて辿り着いたのは日立。
今夜はココの道の駅に宿泊することに決めてセレナのベッドメイキングと立ち寄り湯で車中泊の準備。
準備万端整ったところでまずは生ビールの乾杯から夜の部スタート!

風呂上がりの一杯はやっぱり格別ですなぁ。
コイツを飲み干してしまう頃を見計らったように晩御飯が運ばれてきました。

リーズナブルな値段の割には山盛りの鮪の切り身がドカンと載った迫力満点な丼ぶり。
この刺身でもう一杯。。。意志薄弱なので地酒を頼んでしまってスミマセンっ。

目の前の妻ごりもネギトロにイクラと蟹の剥き身が詰まった三色丼と格闘中。

昼も夜も茨城の漁港を巡る魚づくしの一日でしたが 今晩はコレで喰いおさめってな勢いで胃の腑に落とし
満腹の腹をさすりながらヨタヨタと千鳥足で移動式マイホームに帰還すると早々と就寝。
翌日は前日の雨とは打って変わって青空の覗くお天気でして 宿泊した駐車場の中を歩き回ってみると
モーターホームと呼ぶに相応しい立派なキャンピングカー達もココに集結してました。

朝早くから道の駅の中の魚屋さんが営業する朝御飯の開始をまだかまだかと心待ちにしていたんですが
その理由は。。。前日から気になっていた味勝手丼の存在。

以前食べた青森ののっけ丼と同様のスタイルの海鮮丼のようでコレは是非試さねばっ。
お店の方の準備が整ったようなのでまずは具材選びから

沢山並べられた海の幸にあれやこれやと目移りしつつも

食べたい具材と御飯を頼んで製作開始。

ド素人なので盛り付けのビジュアルは今一歩ですが味は当然文句無しっ。
三食連荘の魚めし。。。朝から豪勢な海鮮丼を頂きました。

茨城県で魚を満喫した海沿いの旅。
マジでコレは堪りませんなっ。

それではっ!