+ プロフィール +
たか
たか
いつの間にか欧州車が大好きになってしまいました。不定期更新ですが、よろしくお願いします。 
+ 愛車情報 +
+ 広告 +
+ カウンター +
Counter
2024年6月
1
仏滅
2
大安
3
赤口
4
先勝
5
友引
6
大安
7
赤口
8
先勝
9
友引
10
先負
11
仏滅
12
大安
13
赤口
14
先勝
15
友引
16
先負
17
仏滅
18
大安
19
赤口
20
先勝
21
友引
22
先負
23
仏滅
24
大安
25
赤口
26
先勝
27
友引
28
先負
29
仏滅
30
大安
+ 記事検索 +
検索語句
+ 最近のトラックバック +
+ タグ +
+ その他機能 +
RSS 2.0 Feed
ゲストブック
ブラウザのお気に入りに追加

 
ブログ購読
このブログが更新されたらメールが届きます。
メールアドレスを入力してください。
witten by たか
世界中
うんうんする
0


先週日曜日のワイン教室 初級編 第3回レポートです!
とうとう これで最終回!? 少しさみしいような・・・




本日の講義は、ワインの劣化について。


劣化には、紫外線劣化・熱劣化・酸化がありまして、
それぞれが複合して起こることが多いということですね。

長期保存には瓶内に酸素を入れてしまってはいけないので
熱を与えたりコルクの密閉性が失われるような
環境下においてはいけないのですね。

あぁ~我が家にも
ワインセラーが欲しいですなぁと思いながら聞いておりました。


あとは、ブショネという香りの劣化。
コルクにトリクロロアニソールという原因物質が入ると
ワインにカビの臭いが入るそうです。

実際は50本に1本くらいに起きているらしく、
こればかりは運しだいだそうですので、
あまりにもカビ臭いワインに当たってしまったら
やめておきましょうね~



続いて・・・




いつものブラインドテイスティングの巻きです~

今日は劣化したワインをテイスティングすることになるのかと思いきや、
ちゃんとした美味しいワインが出てまいりました。


こうやって見ると色合いもそれぞれ違って
見ていて楽しいですね~
6回のワイン教室で、この飲み比べが本当に勉強になりました。

 

今回ブラインドテイスティングをした4種類のワインは以下のとおりです。

①Marc Tempe Zellenberg マルクテンペ ツェレンベルグ
 (品種:ピノ・グリ 産地:フランス アルザス)
 
②CH. PESQUIE シャトー・ペスキエ
 (品種:ヴィオニエ 産地:フランス コート・デュ・ヴァントゥー)


③Montes Alpha モンテス・アルファ
 (品種:シラー 産地:チリ)
 

④Enira エニーラ
 (品種:メルロー 産地:ブルガリア)


でしたー
葡萄品種、産地によって色んな味わいが感じられるのが
いつもながら楽しいです。

③のチリワインはフルーツ爆弾と呼ばれるシラー100%のワインで、

これでもか!というくらい黒い果実を詰め込んだような
パワフルな感じで本当に美味しかったです!

ニューワールド ワイン恐るべしですね~
今後、積極的に飲んでいこうと思いました。





ワイン教室に通い始めた当時は、香りや味の表現がなかなか出てこなくて
出てきたとしても実際のワインのそれとは まったく合わなかったのですが、
今では少しずつわかるようになってきました。
勉強の成果がようやく出てきましたね。

 

6ヶ月間にわたってワイン教室に通ってきましたが
難しいワインの知識を教えていただいたというよりは、
これから長くワインを飲んでいくための「楽しみ方」「味わい方」
教えていただいたような気がします。


半年間、丁寧に教えていただいたソムリエさんに感謝の念を抱きつつ、
これからもワインの周辺知識も含めて
楽しみながら勉強していきたいと思います

2009年11月6日 21:32  | お酒  | COMMENT(4)  | TB(0)
 
 

2009年11月6日 23:39  いーさん    [編集]
世界中
たかさん レポート乙です!

トレステのメンバー全員がまだレポを上げてない状態で、

いつ上げられるかわかりませんでした・・・。

今週は色々あって時間が・・・。


ホント、今回の受講では、新しいワインの楽しみ方を覚える事ができて
本当に有意義な6回でした。

今度はプライベートでお店を訪ねて楽しく勉強したいと思います。
たかさん、是非お付き合いくださいね!

2009年11月7日 08:16  yokyon    [編集]
世界中
これでも初級コースなんですよね!
ホント、ワインは奥が深いんですね。

これからもパワーアップしてくださいね。

2009年11月7日 20:30  たか    [編集]
世界中
>い~さん

最初にい~さんにお誘いいただいてから
全6回、本当に内容が濃くて楽しいワイン教室でしたね~
本当に感謝しております!

これからも自宅やお店に訪れての勉強に励みましょうね~

こんなに楽しい勉強はないと思いますので、
ずっと続けていきたいと思います!

2009年11月7日 20:34  たか    [編集]
世界中
>yokyonさん

そうなんです!
初級コースなんですよ~

なにせ無数に銘柄があるお酒ですから
どこまで勉強しても終わりがなさそうですよね~

どんなことに関してもそうですが、
プロに教えていただくと本当に理解が早くてよいですよね

中級コースは・・・さてあるのでしょうか~??
まだ未定です
 

うんうんする
0


コメントの投稿
お名前

URL

メール(※公開されません。コメントに返信があった時に通知します。)

パスワード(※コメントを修正・削除する時に必要です)

このコメントの公開レベル
答え=
※セッションが切れて計算結果が違うことがあります。その際は再度計算してご入力ください。

ページ下部へ移動する
ページ先頭に戻る
        [PR]激安沖縄ツアー北海道旅行