プロフィール
ハッセー
ハッセー
とにかく車好きでかなり欧州好き!ってことでヨーロッパ圏の車に目がない感じです。某SNSでtogさんにこの「カーくる」を紹介して頂きました。すっかり惚れ込んでいたインプレッサ ワゴン1.5LのMT(LA...
愛車情報
カーとも
参加グループ
広告
カウンター
Counter
witten by ハッセー
世界中
うんうんする
0


ちょうど、先週の12~14日、地中海に浮かぶ島「サルディニア島」で
FIAヒストリックラリー選手権の第1戦「Rally del Corallo」が行われました。

[Rally del Corallo]は今回の旅のメインイベントにして最後の砦。
実はこれを観たくて日程調整したくらいです(^_^;)

サルディニア島はイタリアでありながら、ユーレールパス(鉄道パス)が使えなかったり、
そもそも、鉄道が朝2本、夕方2本というような状況で、市民の足は専らバス。
というようなところ。さらに、この時期はフェリーが夜の間にイタリア本土から出発し
翌朝に、島に到着するため、ヨーロッパ本土のようなトーマスクック時刻表片手に
ひらめきで旅をするようなことが出来ない。

下が、ティレニア汽船のフェリー。ジェノバ発→ポルト・トーレス行き
P1070862.jpg

結局、サルディニアに12~15日の4日を費やすことに。
まずは、12日(ラリー前日)のラリー本拠地、「アルゲーロ」の町の様子を、

アルゲーロの町に着くと、早速ラリー出場車と思われるランサーがいた。
P1070977-s.jpg

海岸沿いの道では、明日に備えて911 Carrera RSやトライアンフTR7などが
試走している。
P1080003.jpg

P1080034.jpg

こういった、一般車両に紛れて街中を走るコンペティションマシンの風景っていうのが
僕の理想のかたちである。

そういや映画「男と女」で、モンテカルロラリーに優勝したムスタングで
そのまま恋人のいるパリまで走っていくって場面があったけど、そういうの好きです(^_^;)

今回のラリーのサービスパークになっている駐車場では、
Alfa Romeo GTV6
P1080050.jpg

FIAT Abarth 124 Rally
P1080056.jpg

FIAT Abarth 131 Rally
P1080061.jpg
などがパークされていました。

こうして、マジマジと見ているうちに、チェントヴェンティクワットロ(124)マジカッケー!!
と魅了されたりしてしまいました(^_^;)

スタート地点では
ナローにCarrera RS? RSR?がスタンバイ。
P1080103.jpg

そして、ここで外せないAbarth製ラリーカーの雄である037もいました。
P1080104.jpg
Kimu March氏これについて何か、発見があれば是非コメントにて語って頂きたい(^_^;)

↑ちょっと引っかかることがあったんで、Myケータイメモリーを見るとなんと
去年の8月に六本木のル・ガラージュに置かれていた037と同じカラーリング!!!
                       21082008(005).jpg
しかし、よく見るとスポンサードステッカーが違っており、別の個体のようだ。

また、グループAも参加可能だったのか、DELTA HF 4WDの姿も。
P1080109.jpg

ちなみに、下のDELTA HF Integraleの方、は
オフィシャルカーとして使われ、いい音を振りまいてました!(@o@)!
     P1080114.jpg
しかし、いい雰囲気だ~(u_u)/


つづく。
この記事へのトラックバックURL
https://carcle.work/TrackBack.ashx?TR=dHHgC8Wy3BLfSALMigYfXw%3d%3d
2009年3月21日 05:06  | イベント  | コメント(3)  | トラックバック(0)

URL ルカさん  2009年3月23日 22:03 [編集]
世界中
これは魅力的な車ばかりですね!今年のWRCより数段魅力的です!!このカレラRSはロスマンズカラーのやつですか?今にも乾いたエンジン音が聞こえてきそうです。トライアンフはルーカスのフォグランプカバーが印象的でしたね、確か当時のカーグラフィックの表紙も飾ってました(同じ個体かは不明ですが)。ランチア・ラリー037は最も綺麗で魅力的なラリーカーの1台ですね。このデルタHF4WDは確かWRCでアラブの石油王のご子息がドライブしていたやつでしたっけ?          現地でこのような魅力的なラリーが見られて羨ましいです!!!
URL kimu marchさん  2009年3月24日 15:03 [編集]
世界中
ハッセーさんこんにちは~。

びっくりしました!!!!!!!ジュネーブがサブだったとは!
いつか見てみたいレースの一つなんですがこの写真で大満足です。
例の037はHLR(イタリアのオーナーズクラブ)のメンバーの車両のようですね。
ル・ガラージュのはエミネンス、スポンサードで83年のツールドフランス3位入賞車のはずです。恐らく参加車両は近年塗り替えられたものかと思います。
それにル・ガラージュの方はエボリューションでは無い、リアバンパー付きなので実車の可能性が高いです。参加車はバンパーレスなので・・・。
TR7のカラーは1977年にGBレイランドとしてワークス活動していたときのカラーですね。
しかし本当に最高なレースですね!!!次も楽しみに待っています!!
長文失礼しました。
URL ハッセーさん  2009年3月25日 07:29 [編集]
世界中
ルカさん

そうですね~ WRCは、今年は参戦メーカーも減って、
モンテカルロもない(2年計画ですが)となると、ちょっと寂しいですよね。
ポルシェ勢は、プライベーターに大量にばらまかれただけあって、
ワークスとおぼしき個体は来てなかったです(^_^;)
TR7、市販車は実車見たことあったんですが、ルーカスのナイトラリー用フォグも
相まってワイルドな印象で格好良かったです。
これ、確か1/43のミニカーが出てたと思うんですが、欲しくなっちゃいました(^_^;)
EssoのDELTA HFは'87のサンレモにグリフォーネから参戦したモデルかなと
思ったのですが、塗装は結構新しかったのでレストア?リビルド?と
いった感じです。

kimu marchさん

なるほど、そういうヒストリーのカラーリングなのか~
解説ありがとう!
037に限らず、このイベント結構みんな本気だから、
参戦車両はリビルドパーツとかでアップデートされてるような
印象を受けたよ(^_^;)
TR7は、IXOから出てたよね?1/43。
しかも、背景の町並みがまたよく似合ってるんだ、これが(^_^)ゞ
 
うんうんする
0


コメントの投稿
お名前

URL

メール(※公開されません。コメントに返信があった時に通知します。)

パスワード(※コメントを修正・削除する時に必要です)

このコメントの公開レベル
答え=
※セッションが切れて計算結果が違うことがあります。その際は再度計算してご入力ください。

2024年6月
1
仏滅
2
大安
3
赤口
4
先勝
5
友引
6
大安
7
赤口
8
先勝
9
友引
10
先負
11
仏滅
12
大安
13
赤口
14
先勝
15
友引
16
先負
17
仏滅
18
大安
19
赤口
20
先勝
21
友引
22
先負
23
仏滅
24
大安
25
赤口
26
先勝
27
友引
28
先負
29
仏滅
30
大安
新着記事
記事検索
検索語句
カテゴリ
最近のコメント
最近のトラックバック
タグ
アーカイブ
その他機能
RSS 2.0 Feed
ゲストブック
ブラウザのお気に入りに追加

 
ブログ購読
このブログが更新されたらメールが届きます。
メールアドレスを入力してください。
        [PR]沖縄旅行北海道旅行