お仕事に追われる生活のリフレッシュに
大好きな車の話を。
真っ赤で小さなsmart coupe mhdと
一目惚れした青いAlfa Romeo147の
特別でもない日常を綴ります。
● プロフィール ●
tak@赤sma451
tak@赤sma451
旧miniにはじまり、smart Kからsmart for tow coupe、そしてAlfa Romeo147にたどり着きました。車は見るのも乗るのも大好きです。次期仕事車も見ても乗っても楽しいクル...
● 広告 ●
● カウンター ●
Counter
 
witten by tak@赤sma451
世界中
うんうんする
3


どうやら原因の特定となりそうです。

やっと雨も上がり原因調査再開。
どうもドア側からじゃないのでは?と思っていたので検証。
>水がたまる所(赤丸の中)
ドア側がBピラー側から雨のしずくが伝って結構濡れていた。
ドアパッキン(正式な名前がわからん)とドアの隙間を伝って
あの水たまりまで行ってるんじゃないかと。
ドアコーテーシランプ下辺り
ドア下に水滴が
やはりボディー側のドアパッキン(正式名称不明)の表面に
濡れた跡があり、ドア側接触面には水滴がついて、ずっと
ドア下部まで回りこんでいました。
ボディー側ドアパッキンが濡れている
結果としてドアとパッキンを伝い、室内側のたわんで
低くなっている所にたまってしまうようです。
これはパッキンの変形が原因?それともドアが傾いてる?
ドアの開け閉めに違和感は感じないのでやっぱりパッキン?

概ね原因と思われる場所がわかったので何とか対処しようと
思います。
16:20  | Alfa Romeo147  | COMMENT(3)  | TB(0)
 
 
2014年3月5日 20:34
世界中
こんばんは!

なんとか原因が特定できたみたいで何よりです(^^)/

ゴム製品の経年劣化は避けようがないので、
サクッと交換するか、対策を施して対処すれば気持ちよくお出掛けが出来そうですね♪
written by  いーさん [編集]
2014年3月5日 21:54
世界中
ボディー側をぐるっと替えたら直るんですかね?
今度の舞子サンデーでお知恵を拝借できる方がいらっしゃるかしら。
買ったとこにも聞いてみないとですね。
早速今日は拭き取った後に買い物に出かけてきました。
written by  tak@赤sma451 [編集]
2014年3月5日 23:47
世界中
takさん

今度のまいこサン、147のオーナーさん来ますかね~?

ぜひ探して聞いてみましょう(^^)!
written by  いーさん [編集]
 
うんうんする
3


「うんうん」した人
コメントの投稿
お名前

URL

メール(※公開されません。コメントに返信があった時に通知します。)

パスワード(※コメントを修正・削除する時に必要です)

このコメントの公開レベル
答え=
※セッションが切れて計算結果が違うことがあります。その際は再度計算してご入力ください。

2024年6月
1
仏滅
2
大安
3
赤口
4
先勝
5
友引
6
大安
7
赤口
8
先勝
9
友引
10
先負
11
仏滅
12
大安
13
赤口
14
先勝
15
友引
16
先負
17
仏滅
18
大安
19
赤口
20
先勝
21
友引
22
先負
23
仏滅
24
大安
25
赤口
26
先勝
27
友引
28
先負
29
仏滅
30
大安
● 記事検索 ●
検索語句
● 最近のトラックバック ●
● その他機能 ●
RSS 2.0 Feed
ゲストブック
ブラウザのお気に入りに追加

 
ブログ購読
このブログが更新されたらメールが届きます。
メールアドレスを入力してください。
ページ下部へ移動する
ページ先頭に戻る