管理画面のプロフィール編集(オーナーズクラブでは”クラブプロフィール設定”)から「プロフィール画像の確認・変更」ボタンをクリックし「Image1」に画像をアップロードしてください。
 
2010年11月27日 00:00  | 海外
世界中
うんうんする
0


いきなり他社製品の話題ですが..(^^;ゞ


FORDの【クラウンビクトリア】という車をご存知でしょうか?

アメリカで長らく販売されているFRフルサイズセダンで、現在は乗用車よりもタクシーやパトカー等の特殊用途がメインになっているようです。

Q1ZUUD4J.jpg


イエローキャブといえばこの形を連想しますよね。

パトカーもハリウッド映画のカーチェイスシーンでよくクラッシュしている印象があります。

アメリカのパトカー市場でなんと7割!のシェアを占めているそうです。

実はV8・4.6L!で全長5.4M!もあります。

小回りは効かなそうですが、それよりもクラッシュや銃撃戦での安全性の為には大きい方がいい、という発想でしょうか..?(おそらく安さも魅力なんでしょうが)



でも今回の主役はこの車ではなく、(^^ゞ
この車のパトカーとしてのポジションを取って替わろうと企画された
CARBON MOTORSという会社のE7というパトカー専用車両です!

Qk1XX2NhcmJvbl9tb3RvcnNfZTdfbWFpbl80X3BvbGljZV9jYXLNcQ.jpg

機能美というか、用途に裏付けられた凄味を感じます。
ボディ各所に埋め込まれたパトライトが印象的です。

実はこの車は、BMW製の3L直6のターボディーゼルエンジンを搭載しているのです! (ここでようやくBMWネタにたどり着きました)

全てがパトカーの用途の為に専用設計された、すごい車です。



MjU0MDg5PUI.jpg

> バンパーやルーフには、LEDフラッシュライトを内蔵。ナイトビジョン、ビデオカメラ、ボイスコントロール、ナンバープレート自動認識システム、無線装置などを標準装備した。スペースフレーム構造が実現するボディ剛性の高さも自慢のポイントで、120km/hでの追突や40万kmの走行に耐える性能を備えているという。



MjU0MDgzNzw.jpg

> 圧巻はインパネのコンピュータだろう。15インチの大型液晶モニターとキーボードを備え、大量破壊兵器の発見も可能にする。



MjU0MDg2Oj8.jpg

> さらに、リアドアは手錠を付けた容疑者が乗降しやすいように逆ヒンジとなっており、前後シート間の仕切りやリアシートの拘束ベルトといった容疑者護送用の装備が、あらかじめ取り付けられている。


> エンジンは優れた追跡能力と高い環境性能を両立するパワフル&エコなユニットだ。3.0リットルターボディーゼルは、最大出力300ps、最大トルク58kgmの圧倒的スペック。6速ATとの組み合わせで、0 - 96km/h加速6.5秒、最高速250km/hのパフォーマンスを達成する。それでいて、燃費は12.75km/リットルと優秀だ。



さらに詳しくは...


【パトカー専用車 E7、エンジンはBMWディーゼル】 
・・・こんな車が後ろから来たら、逃げる気を無くします!? (^▽^;


【[動画]カーボンモーターズ E7…米パトカー専用車の先進度】 
・・・巨大なタッチスクリーン&キーボードは乗用車にも欲しいかも!?


【噂のパトカー専用車、E7…予約1万台突破】 
・・・高価であるにも関わらず、早くも大人気のようです!



この車の機能・装備もスゴイですが、考えてみるとこの車の為だけに自動車メーカー(【CARBON MOTORS】)が作られ、成り立つというのもすごいですね。
さすがは広大&治安の悪いアメリカ、ということでしょうか。

【同社のHP】を見ると、普通の自動車メーカーからはかけ離れたキャッチフレーズが並んでいます。

"PURE RELENTLESS DRIVE" (純粋に厳格な走行)
"A Drive For Pure Justice" (純粋な正義のための走行性能)
"Designed by Law Enforcement for Law Enforcement."
(法律を執行するために、法律を執行してデザインされた)

何だか背筋を伸ばしたくなります。こけおどしで無い迫力を感じます。



ところが!
長年パトカービジネスを占拠してきたFORDが黙って見ているはずもなく、
対抗馬を発表しました

Rm9yZC1Qb2xpY2UtSW50ZXJjZXB0b3ItNTsJ.jpg

【ポリスインターセプター】という名称で2012年から発売予定だそうです。(フライング気味の発表ですね。)
ベースは量販セダンの「トーラス」で、V6・3.5LのFFベースの4WDだそうです。


一見こちらもスゴそうですが、よく見ると機能的には旧来のパトカーと大差なさそうです。量産車をベースにしただけあって、専用設計には限界があるのでしょう。
CARBON MOTORS E7を見た後では、普通の車の延長に感じます。

MjUyMDMxLig.jpg

さらにそれの覆面パトカー仕様!まで発表されていますが・・・



c3RlYWx0aC1mb3JkLXBvbGljZS0tNF84MDB4MHckig.jpg

この大径ホイール&扁平タイヤはキマっていますけど..。
この低い車高も、パトロール任務にはどうなんでしょうか。(^△^;

E7に対するこの車のアピールポイントがルックス以外に無い?ことを
逆に物語っているようにすら思えます。


さらに再生中のGM(シボレー)からも対抗馬が発表されていますが...。

MjE5MTMyMzQ.jpg

まあ、旧世代のアメリカン・パトカーそのまんまです。(V8・6LのフルサイズFR)
もはや格下というか、泡沫候補のような気がします。(^^;



以上、長々と続けましたが、お伝えしたかったことは!



そんなビッグ2を相手にしない程のパトカー・スペシャリストである
【CARBON MOTORS】が選択したハイパワー&タフ&エコなエンジンは、BMW製だった!ということです!



Q2FwRDIwMTAxMTI3XzN70w.jpeg

BMW製エンジンを少量生産スポーツカーメーカー(MORGAN等)が採用、というのは今までもちょくちょくありましたが、このような「究極の実用車」に採用された、というのは珍しいかもしれません。

【 EfficientDynamics 】をキャッチフレーズに、「究極の効率」を追求する近年のBMWの企業姿勢を反映しているように思います。



こんな「究極のパトカー」なら、運転してみたいですね!

後席は遠慮しますが...(^^;ゞ G.S


#Div_HeaderMenuBar { display: none; }
+ プロフィール +
Sun Motoren BMW
Sun Motoren BMW
Sun Motoren カーくるビジネスブログアカウントです。
+ アーカイブ +
2023年04月 (4)
2023年03月 (5)
2023年02月 (4)
2023年01月 (4)
2022年12月 (4)
2022年11月 (4)
2022年10月 (4)
2022年09月 (5)
2022年08月 (3)
2022年07月 (5)
2022年06月 (4)
2022年05月 (4)
2022年04月 (5)
2022年03月 (4)
2022年02月 (4)
2022年01月 (4)
2021年12月 (4)
2021年11月 (4)
2021年10月 (5)
2021年09月 (4)
2021年08月 (3)
2021年07月 (5)
2021年06月 (4)
2021年05月 (4)
2021年04月 (5)
2021年03月 (4)
2021年02月 (4)
2021年01月 (4)
2020年12月 (5)
2020年11月 (4)
2020年10月 (5)
2020年09月 (4)
2020年08月 (3)
2020年07月 (5)
2020年06月 (4)
2020年05月 (4)
2020年04月 (5)
2020年03月 (2)
2020年02月 (5)
2020年01月 (3)
2019年12月 (4)
2019年11月 (5)
2019年10月 (4)
2019年09月 (4)
2019年08月 (5)
2019年07月 (4)
2019年06月 (4)
2019年05月 (5)
2019年04月 (4)
2019年03月 (5)
2019年02月 (4)
2019年01月 (3)
2018年12月 (4)
2018年11月 (5)
2018年10月 (4)
2018年09月 (5)
2018年08月 (4)
2018年07月 (4)
2018年06月 (4)
2018年05月 (4)
2018年04月 (4)
2018年03月 (5)
2018年02月 (4)
2018年01月 (4)
2017年12月 (5)
2017年11月 (4)
2017年10月 (4)
2017年09月 (5)
2017年08月 (4)
2017年07月 (4)
2017年06月 (5)
2017年05月 (3)
2017年04月 (4)
2017年03月 (5)
2017年02月 (4)
2017年01月 (5)
2016年12月 (5)
2016年11月 (4)
2016年10月 (4)
2016年09月 (5)
2016年08月 (4)
2016年07月 (5)
2016年06月 (5)
2016年05月 (4)
2016年04月 (5)
2016年03月 (4)
2016年02月 (4)
2016年01月 (4)
2015年12月 (4)
2015年11月 (4)
2015年10月 (5)
2015年09月 (4)
2015年08月 (3)
2015年07月 (5)
2015年06月 (4)
2015年05月 (4)
2015年04月 (4)
2015年03月 (4)
2015年02月 (5)
2015年01月 (4)
2014年12月 (5)
2014年11月 (4)
2014年10月 (5)
2014年09月 (5)
2014年08月 (4)
2014年07月 (4)
2014年06月 (4)
2014年05月 (4)
2014年04月 (4)
2014年03月 (4)
2014年02月 (5)
2014年01月 (3)
2013年12月 (4)
2013年11月 (5)
2013年10月 (4)
2013年09月 (4)
2013年08月 (4)
2013年07月 (5)
2013年06月 (5)
2013年05月 (3)
2013年04月 (4)
2013年03月 (5)
2013年02月 (4)
2013年01月 (5)
2012年12月 (5)
2012年11月 (4)
2012年10月 (4)
2012年09月 (5)
2012年08月 (3)
2012年07月 (4)
2012年06月 (6)
2012年05月 (4)
2012年04月 (6)
2012年03月 (5)
2012年02月 (4)
2012年01月 (4)
2011年12月 (5)
2011年11月 (4)
2011年10月 (5)
2011年09月 (4)
2011年08月 (3)
2011年07月 (5)
2011年06月 (4)
2011年05月 (4)
2011年04月 (6)
2011年03月 (9)
2011年02月 (4)
2011年01月 (5)
2010年12月 (5)
2010年11月 (4)
2010年10月 (6)
2010年09月 (5)
2010年08月 (4)
2010年07月 (6)
2010年06月 (8)
2010年05月 (6)
2010年04月 (6)
2010年03月 (4)
2010年02月 (4)
2010年01月 (5)
2009年12月 (5)
2009年11月 (4)
2009年10月 (5)
2009年09月 (5)
2009年08月 (4)
2009年07月 (3)
2009年06月 (4)
+ その他機能 +
RSS 2.0 Feed
ゲストブック
ブラウザのお気に入りに追加

 
ブログ購読
このブログが更新されたらメールが届きます。
メールアドレスを入力してください。
2024年5月
1
先勝
2
友引
3
先負
4
仏滅
5
大安
6
赤口
7
先勝
8
仏滅
9
大安
10
赤口
11
先勝
12
友引
13
先負
14
仏滅
15
大安
16
赤口
17
先勝
18
友引
19
先負
20
仏滅
21
大安
22
赤口
23
先勝
24
友引
25
先負
26
仏滅
27
大安
28
赤口
29
先勝
30
友引
31
先負
ページ先頭に戻る
ページ下部へ移動する