世界中
うんうんする
0


 ども!

先日フロントスプリッター取付にご来店頂きまして、そのまま入院となりましたゴルフ4R32の修理の模様です!

IMG_5241
まー相変わらず何をするにも全く手の入らないVR6エンジン(笑
電動ファン、ファンコトロールユニット、ファンスイッチ、ウォーターポンプの交換です。
VR6エンジンは発熱量が多いので、電動ファンの仕事量はハンパじゃありません。
そんなファンが故障すると一発でオーバーヒートとなるわけです。

IMG_5235
まずは定番の顔面外しから(笑
ラジエターのコアサポートを前にオフセットさせてエンジンとラジエターの間にスペースを作ります。

IMG_5231
今回はこんなもんで大丈夫でしょう(笑
ラジエターとエンジンの間に電動ファンはあります。

IMG_5230
こんな感じね(笑
電動ファンの装着されているファンシュラウドごと下から抜き取ります。

IMG_5228
で、こんな感じでファンを交換します。
ファンは大小の2個で構成されておりまして、通常は2個セットで同時交換です。
このR32は2個ともアウトでした。
ファン自体はネジ3本で固定されているだけですが、そこまでたどり着くのに手間が掛かります。
画像失念ですが、ファンシュラウドを外している間にファンスイッチも交換しております。

IMG_5229
そしてこれがファンコントロールユニット
こちらも同時交換が望ましいパーツです。
ファンのスピードを調整している重要なパーツです。
あー、この画像の左に見える金色のパーツがファンスイッチです(笑

FullSizeRender
最後はウォーターポンプ

FullSizeRender
もうちょっとアップで(笑
これもなかなかの隙間でございます(笑

IMG_5245
しかもウォーターポンプの奥行の長さ(笑
エンジンを上に吊るし上げるとツルンっと抜けるポイントがあって気持ちよく外せます(笑
知恵の輪が外れるような感じです♪

という感じで作業は完了です!!
これで水回りはしばらく安心ですね♪
フロントスプリッター装着に来ただけなのにえらい出費となりましたが、逆にウチに来るタイミングで故障して良かったです(笑


ページ下部へ移動する
ページ先頭に戻る