witten by ぐれごり
世界中
うんうんする
1


去年もこのシリーズにやられっぱなしだったって言うのに
lupinthethird1.jpg
メーカーさんの陰謀(?)に今年もどっぷりとハマってしまいました。。。
jtrootsaromablack.jpg
お馴染みJT ROOTSの食玩BIGサイズフィギュアコレクション。
lupinthethird2.jpg
今朝なんとなく立ち寄ったファミリーマートで発見!
チンク乗りならお好きな方も多いのでは。。。ルパン三世!

今回の刺客は40周年を迎えたルパン三世の1stTVバージョン全6種。
近くで見てもなかなか精密な出来で蒐集欲がメラメラと。。。

こいつは制覇せずにはいられないっ!
ってことで仕事帰りもコンビニ巡りで3体ゲットぉぉぉぉぉぉ
lupinthethird3.jpg
lupinthethird4.jpg
lupinthethird5.jpg
おー!結構リアルぅ!
細部までしっかり作り込んでるしカラーリングもナイスです。
lupinthethird6.jpg
残すはグリーンジャケットのルパンと不二子ちゃん。
でもこのメーカーさんの事だから当然2ndTVバージョンも出すんですよねぇ。。。

個人的にいつまでたってもこの手のアイテムに対してはおこちゃまなので
全部チンクに並べるって夢見て妄想癖フルスロットル散財中っス!

それではっ!
この記事へのトラックバックURL
https://carcle.work/TrackBack.ashx?TR=ZdF4X2V4L0TB4Yez9gxtxg%3d%3d

May 31,2012 Thu   その他  | COMMENT(2)




witten by ぐれごり
世界中
うんうんする
2


釣りに行くときにいつも通る道沿いで 気になっていた物体に改めて近づいてみると
遠目に見てもそれらしいなぁと思っていたけど近くで見て確信しました。
F3081.jpg
マイナーな県道沿いの駐車場の端っこで真っ赤に錆びた鉄板に載せられた個体は308?

フェラーリに詳しくないので家に帰ってからネットで色々と調べて見比べてみましたが 
残念なことに細かなところまで全く同じ仕様にはヒットしません。
F3082.jpg
F3083.jpg
気に掛けだした頃から全く微動だにせず 少なくとも3年位前から放置プレー継続中。

これって塗装曝露試験中?
さすがにところどころ上塗りが剥げ落ちたり色褪せてはきてます。。。
F3084.jpg
なかなか見ることの無いフェラーリの野ざらし。。。 なんだか凄くもったいない感じがしますが
訳有ってこの状態なのかも知れません。
F3085.jpg
謎は更に深まるばかり。。。

それではっ!
この記事へのトラックバックURL
https://carcle.work/TrackBack.ashx?TR=1krgpQIgamJLTqTHxinJCw%3d%3d

May 24,2012 Thu   その他  | COMMENT(3)




witten by ぐれごり
世界中
うんうんする
3


以前から気になっていたのですが お隣の群馬には入園料無料の動物園が有るって話で。。。

そもそも動物園なんて もうかれこれウン十年も昔に行ったきりなのですが
その真偽を確かめるべく噂の現場の桐生が岡動物園に向かいます。

案内看板に導かれるようにして駆け上った岡の頂上には遊園地に併設された動物園。
確かに入り口にはチケット売り場など無くみんな自由に出入りしています。
kiryugaokazoo1.jpg
入園無料なのでどうせたいしたこと無いだろうと冷やかし半分で門をくぐります。

入ってすぐにフンボルトペンギンとピンクフラミンゴ。。。へぇ~頑張ってるじゃん!
kiryugaokazoo2.jpgkiryugaokazoo3.jpg
さらにはハムスターとウサギ。。。まっそうだろね。。。こんな感じで終わりかな?
kiryugaokazoo4.jpgkiryugaokazoo5.jpg
でも先に進むと。。。えっ?インドゾウ
kiryugaokazoo6.jpg
そしてクモザル
kiryugaokazoo7.jpg
さらには寝相が無防備なライオンと。。。
kiryugaokazoo8.jpg
スミマセン。。。
kiryugaokazoo9.jpg
どうせ小動物しかいないんだろって 完璧になめてましたが立派な動物園です!

孔雀も
kiryugaokazoo10.jpg
アミメキリンも
kiryugaokazoo11.jpg
そして猿山だって完備してます。
kiryugaokazoo12.jpg
kiryugaokazoo13.jpgkiryugaokazoo14.jpg
他にもたくさんの動物達がいるこの動物園。何故コレが無料で運営できるのでしょうか?

謎が深まる桐生市の実力。。。

恐るべしっ!
kiryugaokazoo15.jpg
それではっ!
この記事へのトラックバックURL
https://carcle.work/TrackBack.ashx?TR=LkjbrlBQB9pzbSpyJzdUoA%3d%3d

May 19,2012 Sat   その他  | COMMENT(0)




witten by ぐれごり
世界中
うんうんする
2


なりふり構わずがむしゃらに突き進んでいたものにも いつかは終焉の時期が到来する
そんなつわものたちが第一線を退いた後の世界をちょっとだけ覗いてみました。

ケース1 C11 275 蒸気機関車の場合
tsuwamonotachi1.jpg
製造年月日:昭和19年12月23日(67歳)
使用期間:昭和20年1月~昭和46年5月
延走行距離:718083km
大田原市美原公園に昭和46年12月より永久展示中。
tsuwamonotachi2.jpgtsuwamonotachi3.jpg
tsuwamonotachi4.jpgtsuwamonotachi5.jpg
tsuwamonotachi6.jpg
元交通公園の一角に設けられた展示スペースで風雨にさらされ続けているのと
自由に車両内に出入りできることで腐食・損傷は相当なレベルで進行中。
あとは時の流れに身を任せ朽ち果てていく運命なのか。。。

ケース2 EF57 7 電気機関車の場合
tsuwamonotachi7.jpg
製造年月日:昭和17年9月30日(69歳)
使用期間:昭和17年10月~昭和53年9月
延走行距離:3460000km
宇都宮市駅東公園に昭和55年8月より永久貸与保存展示中。
tsuwamonotachi8.jpgtsuwamonotachi9.jpg
tsuwamonotachi10.jpgtsuwamonotachi11.jpg
tsuwamonotachi12.jpg
この車両は屋根付き保管所で保管されていて天候ダメージは最低限防がれているのと
周囲を鍵付きフェンスで覆われて年二回の一般公開時以外の車両への接近はできず
心無い悪戯にも合わない環境下で保存会によって手厚い看護も受けている。
高齢にも関わらず支えてくれるみなさんに愛され続けて元気です。

ケース3 5型 蒸気機関車の場合
tsuwamonotachi13.jpg
製造年月日:大正10年(91歳)
使用期間:大正10年~昭和45年
延走行距離:不明
壬生町おもちゃの町駅前に昭和57年12月より提供保存展示中。
tsuwamonotachi14.jpgtsuwamonotachi15.jpg
tsuwamonotachi16.jpg
この車両は輸出玩具工場団地協同組合・東武鉄道・トミー工業のタッグにより保護され
大正・昭和の半世紀余りの時代を駆け抜けてきた現存する蒸気機関車の中で
最古の部類に属すると推定されるシーラカンス級個体。
非常に小柄な車両は青空の下 一段高い植え込みの上にちょこんと鎮座して
もうすぐ3桁の超高齢にも関わらず抜群のコンディションを保っています。

ケース4 C12 49蒸気機関車の場合
tsuwamonotachi17.jpg
製造年月日:昭和9年3月(77歳)
使用期間:昭和9年4月~昭和43年10月
延走行距離:1325544km
桐生市桐生が岡遊園地に永久展示中。
tsuwamonotachi18.jpgtsuwamonotachi19.jpg
tsuwamonotachi20.jpg
真岡鉄道で動態保存運行されているのと同タイプのC12蒸気機関車。
遊園地の中で屋根付き保存されているせいなのか非常に綺麗な個体。
運転台にタラップが準備されているが部品の持ち去りが発生したためなのか
残念なことに現在は内部を見学することはできない。

観光客誘致のために動態保存されて運行されている車両を最上とすると
静態保存は軽視されがちかも知れませんが 保存状態はどうあれ
今回のようなマイナーな場所以外にも各地に点在しているであろうこの手の車両も
遠き日の記憶を呼び戻してくれる立派な財産に変わりは無いはず。。。

それではっ!
この記事へのトラックバックURL
https://carcle.work/TrackBack.ashx?TR=Lec26fkmbv35wsTf285UDA%3d%3d

May 14,2012 Mon   その他  | COMMENT(2)




witten by ぐれごり
世界中
うんうんする
2


太平洋に打ち寄せる波に追われるようにして次に辿り着いたのは
清水といえば真っ先に浮かんできそうなこの方の生家。
kaisuruga16.jpg
幕末から明治の時代に掛けて実在した大親分 清水の次郎長。
kaisuruga17.jpg
事前のリサーチが甘かったのか 残念ながら休館していて見学できませんでした。

しょうがないので気を取り直してすぐさま別の清水名物をチェック。
kaisuruga18.jpg
清水港に面したランドマーク エスパルスドリームプラザの一角にあるのは。。。
kaisuruga19.jpg
ちびまる子ちゃんランド。

確か5~6年くらい前に来たときには北原 照久氏のおもちゃ博物館に同居していた感じでしたが
現在その博物館は撤退し ちびまる子ちゃんワールドがエリアを広げて展開しています。

久しぶりに中に入ってみます。
kaisuruga20.jpg
入り口ではまるちゃんの友達が出迎えてくれて。。。

中に入ると友蔵じいさん
kaisuruga21.jpg
お父さん
kaisuruga22.jpg
おねえちゃん
kaisuruga23.jpg
そしてまるちゃんの通う3年4組の教室や
kaisuruga24.jpg
はまじやブー太郎等たくさんの仲間達に出会えます。
kaisuruga25.jpg
清水に行ったら忘れずに立ち寄りたいスポットのひとつ。
kaisuruga26.jpg
こんな楽しいちびまる子ちゃんランド以外にも見所満載の清水をあとに帰宅の途に着きます。

帰りはせっかくの機会なのでGWを前に一部開通した新東名に。。。
さすがにまだ新しいこともあり路面は非常に綺麗で 新茶の輝く茶畑の丘陵を縫うように
御殿場方面へ進んでいきましたが 満車表示のSAにも立ち寄ってみました。
kaisuruga27.jpg
多くの人でごった返す駿河湾沼津はその名の通り駿河湾が遠望できるSA。
kaisuruga28.jpg
中に入るとひときわ目を引く開通記念アランチャカラーのアバルト500カブリオレが。。。
kaisuruga29.jpg
さすがにこの派手な車には多くの人が立ち止まって見入っていました。

今回は早朝から非常に濃厚な一日を過ごしてさすがに気力・体力ともに消耗しましたが
久しぶりに訪れた場所もどんどん様変わりしていて
やっとそのスピードについていったような気がします。。。
kaisuruga30.jpg
ふぅ~疲れた。。。

それではっ!

May 7,2012 Mon   その他  | COMMENT(2)




1DAY 1CLICK 活動
プロフィール
ぐれごり
ぐれごり
FIAT5001.2POPバニライエローに乗っています。
愛車情報
カーとも
参加グループ
広告
カウンター
Counter
2025年7月
1
赤口
2
先勝
3
友引
4
先負
5
仏滅
6
大安
7
赤口
8
先勝
9
友引
10
先負
11
仏滅
12
大安
13
赤口
14
先勝
15
友引
16
先負
17
仏滅
18
大安
19
赤口
20
先勝
21
友引
22
先負
23
仏滅
24
大安
25
赤口
26
先勝
27
友引
28
先負
29
仏滅
30
大安
31
赤口
新着記事
記事検索
検索語句
カテゴリ
最近のコメント
最近のトラックバック
タグ
アーカイブ
その他機能
RSS 2.0 Feed
ゲストブック
ブラウザのお気に入りに追加

 
ブログ購読
このブログが更新されたらメールが届きます。
メールアドレスを入力してください。
ページ下部へ移動する
ページ先頭に戻る