witten by ぐれごり
世界中
うんうんする
4


大田原に来たらもう一つ見たかったものがあって。。。北金丸から更に北上して到着したのは羽田沼。
ここは遠くシベリアから越冬のために飛来した白鳥達が翼を休めるサンクチュアリ。
hakucyo1.jpg
ハラハラと風花が舞い散る厳しい気象条件にも関わらず近所の方や愛好家の皆さんが静観中なので
その中にそっとお邪魔します。
hakucyo2.jpg
思っていたよりも多くの白鳥は見えませんが。。。
hakucyo3.jpg
暫しの間 白鳥ウオッチ。
hakucyo4.jpg
ペタペタと歩き回る黒い長靴のようなしっかりとした足には大きい水掻き。

スッと水に浮かんで泳ぐ速度は結構早い。
hakucyo5.jpg
手前の個体は長い首を背中に向けて念入りにグルーミングの真っ最中ですが
これなら乾燥肌で痒い背中もバリバリ搔けそうで羨ましい。。。

そんな中には幼鳥もいるようで
hakucyo6.jpg
大きさは大人に引けを取らない程に成長していたのでシベリアに帰る頃には純白の姿に変わっているかも。

基本 餌やりは禁じられているはずですが近所のおばちゃんに連れられてきた幼い子達は別枠か。。。
hakucyo7.jpg
餌の争奪戦では圧倒的な勢力を誇る鴨軍団に成す術無し
hakucyo8.jpg
コンパクトな体でクイックに動き回るので 動作の遅い白鳥の取り入る隙はありません。

『ねぇ~ボクのパンは?』って悲しい目で見つめられても。。。ゴメン。。。
hakucyo9.jpg
こんな冬の季節じゃないと見られない光景とも もう少しでお別れです。
hakucyo10.jpg
それではっ!
この記事へのトラックバックURL
https://carcle.work/TrackBack.ashx?TR=XdCNOtyRBrHUbIK1mQBqpw%3d%3d

March 1,2013 Fri   バードウオッチング  | COMMENT(2)




witten by ぐれごり
世界中
うんうんする
0


遥か彼方から冬の間を過ごすために渡ってきた水鳥が羽を休める小山の大沼。
大正時代に築かれた農業用のため池で農林水産省の『ため池百選』に選定されています。
oyamaoonuma1.jpg
早速水辺に向かうと青首のマガモが愛想を振りまきながら集団で近寄ってきます。
oyamaoonuma2.jpg
完璧に餌を求めて近づいてきましたが残念ながら餌は準備していません。
oyamaoonuma3.jpg
餌が貰えないことが解ると 来て損したとばかりにそそくさと去っていきます。

逆に警戒心が強いのはカルガモ。
oyamaoonuma4.jpg
ほんの少し近寄っただけでその場からスッと去っていきます。
oyamaoonuma5.jpg
そんなカルガモに比べるとマガモはやりたい放題。
oyamaoonuma6.jpg
沼から上がってきたと思ったら。。。
oyamaoonuma7.jpg
遊歩道に出てきて。。。
oyamaoonuma8.jpg
濡れた体を温めるためなのか通路を我が物顔で占拠します。
これにはこちらが恐縮して遠巻きに眺めながら回り道をする羽目に。。。

この沼の最大勢力を誇るマガモに隠れるようにひっそりと暮らす少数派も健在。
赤いくちばしが印象的なバン。
oyamaoonuma9.jpg
シラサギ。
oyamaoonuma10.jpg
そして水辺を好むセグロセキレイ。
oyamaoonuma11.jpg
そのほかにカワウの姿も確認できました。

季節の移ろいと共にここに生息する鳥の種類も変わっていくでしょうから
今度は違う季節に訪れてみたいところです。

水鳥の楽園を後にして向かった次のポイントはすぐ近くの森永製菓小山工場。
morinagaoyamaplant.jpg
正門で出迎えてくれたのは巨大なキョロちゃん。
言わずと知れたチョコボールのキャラクター。
kyorocyan.jpg
ここ小山工場ではチョコボールをはじめキャラメル等の生産を行っていますが
残念ながら工場は休日で見学はできませんでした。
でも工場の稼動日には売店で買い物も楽しめるようです。

ってなわけで最後の締めは巨大バードウオッチングでした。

それではっ!
この記事へのトラックバックURL
https://carcle.work/TrackBack.ashx?TR=reeFibHXVFTehfGnxF6Kag%3d%3d

March 16,2012 Fri   バードウオッチング  | COMMENT(2)




1DAY 1CLICK 活動
プロフィール
ぐれごり
ぐれごり
FIAT5001.2POPバニライエローに乗っています。
愛車情報
カーとも
参加グループ
広告
カウンター
Counter
2024年6月
1
仏滅
2
大安
3
赤口
4
先勝
5
友引
6
大安
7
赤口
8
先勝
9
友引
10
先負
11
仏滅
12
大安
13
赤口
14
先勝
15
友引
16
先負
17
仏滅
18
大安
19
赤口
20
先勝
21
友引
22
先負
23
仏滅
24
大安
25
赤口
26
先勝
27
友引
28
先負
29
仏滅
30
大安
新着記事
記事検索
検索語句
カテゴリ
最近のコメント
最近のトラックバック
タグ
アーカイブ
その他機能
RSS 2.0 Feed
ゲストブック
ブラウザのお気に入りに追加

 
ブログ購読
このブログが更新されたらメールが届きます。
メールアドレスを入力してください。
ページ下部へ移動する
ページ先頭に戻る