プロフィール
ハッセー
ハッセー
とにかく車好きでかなり欧州好き!ってことでヨーロッパ圏の車に目がない感じです。某SNSでtogさんにこの「カーくる」を紹介して頂きました。すっかり惚れ込んでいたインプレッサ ワゴン1.5LのMT(LA...
愛車情報
カーとも
参加グループ
広告
カウンター
Counter
witten by ハッセー
世界中
うんうんする
0


ご無沙汰です!!
GWTEINのリヤタワーバーをサクッと取り付けたのでレビューします。

物はこんな感じ↓
  P1110202.jpg
某オクで1諭吉以下で購入。
オールアルミ製のため、非常に軽いです。

さぁ、取り付けです。
  P1110188-s.jpg
取り付け場所のリヤストラットタワー。
インプの分身がなんか言ってますが無視しましょう♪

まず、フタを外して中のおにぎり型のスポンジを切り取ります。
  P1110193.jpg

三角形のストラットカバーと交換する形でタワーバーのブラケットを装着。
このときに、ブラケットが室内に出る部分の内装に少し切れ込みを入れると
綺麗に取り付けできます。
  P1110233.jpg
↑左下に半分見えているのが、ストラットカバー。

ブラケットを取り付けたら、先ほど切り取ったスポンジを詰めて
フタをします。
  P1110247-s.jpg
このときフタにも切れ込みを入れます。
ここが、内装トリム要加工の部分。

フタをして、右は完成。
  P1110252.jpg
意外に綺麗に収まりました。

左も同じ要領でブラケットを取り付け、左右のブラケットを
バーで結べば終了です。
P1110263-s.jpg
インプの分身が、ティッシュカバーの分際でセダンボディであることを
誇示してますが、無視しましょう♪

ワゴンボディはその性質上、リヤボディ全体が筒状になっているので
サスペンションからの入力を受けて緑の矢印方向にたわんで逃げます。

それを左右のストラットタワーを結ぶことで、黄色矢印方向の動きを
固定します。
走った印象は、以前は段差やギャップなどで左右リヤストラット部分が
別々に動いていたのが、左右一体で動くように感じられました。

また、高速コーナーでもリヤの動きが安定して、トレース感が向上しています。
プラシーボ効果じゃないはず・・・(^_^;)

欠点は、ワゴンボディの利点広大なトランクスペースの真ん中に棒が邪魔してること・・・
IKEAでBILLYなんか買ったら、タワーバー外さなきゃ入らんね(^_^;)
2010年5月8日 15:09  | パーツレビュー  | コメント(2)  | トラックバック(0)

URL kimu marchさん  2010年5月8日 18:58 [編集]
世界中
お久しぶりです~~、こんにちは。

分身がシュールです(笑)

遂にタワーバー導入ですか!
同じくハッチボディなので欲しい所ではあります。

しかしそれ以上に気になったのが写真の「場所」ですね。
もしや「ガレージ」導入ですか?
URL ハッセーさん  2010年5月10日 00:19 [編集]
世界中
>kimu marchさん

久しぶり~ 
フロント入れてないから、比較はできないけど
リヤは結構体感できるね(^_^)v

ガレージは実家のだよ。
ストラット交換したときに、インプの後ろに
ニコットが入ったガレージ写ってるっしょ。そこ(^_^;)
うんうんする
0


コメントの投稿
お名前

URL

メール(※公開されません。コメントに返信があった時に通知します。)

パスワード(※コメントを修正・削除する時に必要です)

このコメントの公開レベル
答え=
※セッションが切れて計算結果が違うことがあります。その際は再度計算してご入力ください。

2024年6月
1
仏滅
2
大安
3
赤口
4
先勝
5
友引
6
大安
7
赤口
8
先勝
9
友引
10
先負
11
仏滅
12
大安
13
赤口
14
先勝
15
友引
16
先負
17
仏滅
18
大安
19
赤口
20
先勝
21
友引
22
先負
23
仏滅
24
大安
25
赤口
26
先勝
27
友引
28
先負
29
仏滅
30
大安
新着記事
記事検索
検索語句
カテゴリ
最近のコメント
最近のトラックバック
タグ
アーカイブ
その他機能
RSS 2.0 Feed
ゲストブック
ブラウザのお気に入りに追加

 
ブログ購読
このブログが更新されたらメールが届きます。
メールアドレスを入力してください。
        [PR]沖縄旅行北海道旅行