ブログ
Next
Prv
Home
ふるさとまつり
witten by ぐれごり
3
お寿司の細巻きのネタとして知られるかんぴょう。栃木県はかんぴょうの生産量が日本一なのですが
お隣壬生町は栃木県のかんぴょう発祥の地として 江戸時代に江州(現・滋賀県)水口より種子が伝来されて
今年が300年の記念すべき年であることから様々な行事が催されています。
北関東道 壬生PAに隣接した道の駅壬生では当時伝来された水口のゆうがおを栽培。
丸々とした大きな瓢(ふくべ)。
こちらが現在栃木で栽培されている品種のゆうがおで
水口のものに比べると 品種改良されて しもぶくれの形になっています。
梅雨の時期に多量の降雨がもたらされ収穫時期の7~8月に晴天が続くことが生育に適しているとされ
この地が選ばれたようですが 収穫された瓢は硬い表皮を剥かれたあと果実の白い部分を帯状に長く剥いて
天日で干して乾燥した後に出荷されていきます。
食用以外には 工芸品にも利用されています。
そんな かんぴょうの伝来300年を祝うおまつりが 壬生PA北側のわんぱく公園で夕方から盛大に開催。
まつりのフィナーレを飾るメインイベントとして花火が打ち上げられます。
百花繚乱 真夏の夜の祭典。
八月最後の休日に訪れた人たちの心を 天空に咲く大輪の花火が奪っていきました。
それではっ!
この記事へのトラックバックURL
https://carcle.work/TrackBack.ashx?TR=A2O9AxU6CUDyXsKsuq5Y%2bg%3d%3d
August 27,2012 Mon |
お祭り
|
COMMENT(2)
2012年8月27日 23:53
いーさん
[
編集
]
実はかんぴょう大好きだったりします(^^)
上巻きに入ったかんぴょうも好きですし、
自宅で手巻きの際にはかんぴょう巻きも作ったりします!
ん~、ゆうがおからかんぴょうが出来るまでの工程って
面白そうですね~!
2012年8月28日 20:10
ぐれごり
[
編集
]
卵でとじた干瓢汁(雷汁)をはじめ
干瓢の粉をうどんやラーメンの麺に練りこんだもの等
寿司ネタ以外の食べ方も色々とあるようです。
写真にあるのはかなり昔の方法でして
さすがに現在は専用の機械を使ってクルクル回るゆうがおに
刃のようなものを当てて一定の幅と厚みで
ヒュルヒュルとひも状の干瓢を剥いていますよ。
3
コメントの投稿
お名前
URL
メール(※公開されません。コメントに返信があった時に通知します。)
パスワード(※コメントを修正・削除する時に必要です)
このコメントの公開レベル
非公開
カーともまで
カーとものカーともまで
カーくる会員まで
世界中
管理人だけに公開
答え=
※セッションが切れて計算結果が違うことがあります。その際は再度計算してご入力ください。
Prv
Next
Home
1DAY 1CLICK 活動
カーくるは広告で運営されています
気になる広告があったらクリック
をよろしくお願いします
プロフィール
ぐれごり
FIAT5001.2POPバニライエローに乗っています。
もっと見る
愛車情報
ぐれごり号
カーとも
リチャードつるつるさん
れっちりさん
いーさんさん
すーまさん
ユルさん
しんベエさん
もっと見る
参加グループ
もっと見る
広告
カウンター
<
2025年4月
>
日
月
火
水
木
金
土
1
赤口
2
先勝
3
友引
4
先負
5
仏滅
6
大安
7
赤口
8
先勝
9
友引
10
先負
11
仏滅
12
大安
13
赤口
14
先勝
15
友引
16
先負
17
仏滅
18
大安
19
赤口
20
先勝
21
友引
22
先負
23
仏滅
24
大安
25
赤口
26
先勝
27
友引
28
仏滅
29
大安
30
赤口
新着記事
チンクコロコロ IN 秋の山形... (10/5)
チンクコロコロぷらすクルマニア... (4/26)
チンクコロコロぷらすクルマニア... (4/21)
第四回 カーくるツーリング 【... (3/3)
2015ワカサギ釣り (2/21)
ぶらり半島味めぐり その5 (2/9)
ぶらり半島味めぐり その4 (1/30)
ぶらり半島味めぐり その3 (1/28)
早川港リベンジ (1/13)
ぶらり半島味めぐり その2 (1/4)
記事検索
検索語句
カテゴリ
fiat500(56)
御近所探訪(40)
花(37)
チンクの国を巡る旅(29)
放浪(24)
ろしあ(17)
寄り道(14)
食べる(13)
セレナ(12)
かながわ生活(11)
お祭り(10)
ワカサギ釣り(26)
鮎釣り(18)
渓流釣り(9)
釣り(6)
ちゃいな(8)
ヒストリックカーイベント(5)
バードウオッチング(2)
カーショー(2)
ディズニィー(1)
その他(30)
最近のコメント
2015ワカサギ釣り by Chardham Yatra(2/8)
第四回 カーくるツーリング 【... by Gujarat Tourism(12/10)
やっちっまったぁぁぁ。。。 by トイレに寄っただけなのに…(11/24)
第5回NOS缶コーヒーブレイク... by Watts(10/14)
第5回NOS缶コーヒーブレイク... by Moberg(10/14)
第5回NOS缶コーヒーブレイク... by Hyder(10/14)
第5回NOS缶コーヒーブレイク... by Cuming(10/14)
第5回NOS缶コーヒーブレイク... by Olden(10/14)
第5回NOS缶コーヒーブレイク... by Emery(10/14)
第5回NOS缶コーヒーブレイク... by Bain(10/13)
最近のトラックバック
タグ
アーカイブ
2015年10月 (1)
2015年04月 (2)
2015年03月 (1)
2015年02月 (2)
2015年01月 (5)
2014年12月 (4)
2014年11月 (6)
2014年10月 (8)
2014年09月 (5)
2014年08月 (5)
2014年07月 (3)
2014年06月 (5)
2014年05月 (8)
2014年04月 (5)
2014年03月 (8)
2014年02月 (7)
2014年01月 (4)
2013年12月 (5)
2013年11月 (9)
2013年10月 (8)
2013年09月 (7)
2013年08月 (12)
2013年07月 (6)
2013年06月 (8)
2013年05月 (7)
2013年04月 (12)
2013年03月 (9)
2013年02月 (10)
2013年01月 (10)
2012年12月 (19)
2012年11月 (10)
2012年10月 (12)
2012年09月 (14)
2012年08月 (15)
2012年07月 (18)
2012年06月 (15)
2012年05月 (18)
2012年04月 (20)
2012年03月 (10)
2012年02月 (10)
2012年01月 (11)
2011年12月 (9)
2011年11月 (6)
2011年10月 (1)
その他機能
ゲストブック
ブラウザのお気に入りに追加
ブログ購読
このブログが更新されたらメールが届きます。
メールアドレスを入力してください。