Dino君のカルテ

 
    
1DAY 1CLICK 活動
  プロフィール
巧

道楽者です。現行のフェラーリに魅力を感じなくなりました。今は、DINOに夢中です。
  参加グループ
  広告
  カウンター
Counter
2025年4月
1
赤口
2
先勝
3
友引
4
先負
5
仏滅
6
大安
7
赤口
8
先勝
9
友引
10
先負
11
仏滅
12
大安
13
赤口
14
先勝
15
友引
16
先負
17
仏滅
18
大安
19
赤口
20
先勝
21
友引
22
先負
23
仏滅
24
大安
25
赤口
26
先勝
27
友引
28
仏滅
29
大安
30
赤口
  記事検索
検索語句
  最近のトラックバック
  タグ
  その他機能
RSS 2.0 Feed
ゲストブック
ブラウザのお気に入りに追加

 
ブログ購読
このブログが更新されたらメールが届きます。
メールアドレスを入力してください。
written by 巧
世界中
うんうんする
6


ポル君の時計を外しました。

t001.jpg

時計が壊れたわけでは、ありません。

自分の中では、車のトラブルの一番は電気系で、その大半はバッテリーなどの電源トラブルと思います。
このトラブルを回避するのに、最も有効な手段は、電圧を常に把握することだと思います。
だいたい、一丁目二番地?に時計は必要ありません。
って言うか、何時もカットオフスイッチで、電源を遮断しているため時計は止まったままです。
乗る度に合わせる事も面倒なので・・・撤去。

てな訳で、ここに電圧計を取り付けます。
取って付けたような、取り付け方はしたくないので、純正のメーターケースに仕込みます。

t003.jpg

燃料&OIL量計です。
ジャンク品をヤフオクで、手に入れました。

t004.jpg

ケースとガラス以外は必要ないので、中身は全て取っ払います。

v003.jpg

次に、電圧計を固定するリングをアルミ板から切り出します。
ケースの内径と、Vメーターの外径をシビアにカットしないと、後で固定できませんので、慎重に・・・。

v001.jpg

同じメーカー(VDO)のメーターです。

v002.jpg

メーターカバーを外して、先ほどのアルミのリングにはめ込み、本体のケースに固定します。

v004.jpg

振動対策で、裏面の隙間をコーキングで、充填しました。

v201.jpg

仕上がりは、こんな感じ。
デジタルの電圧計が、お手軽に出回ってますが、この年式にはこれが良いです。
この記事へのトラックバックURL
https://carcle.work/TrackBack.ashx?TR=ChdCznXto0fR3tqWugbsyQ%3d%3d
2014年2月12日 12:51  | narrow  | コメント(6)  | トラックバック(0)
 
2014年2月12日 18:55
世界中
素晴らしい!

涙もののDIYです~(>_<)
2014年2月12日 19:02
世界中
ありがとうございます。

sevenさんに誘われて、日曜日は
参加しますので、ヨロシクです。
2014年2月13日 13:02
世界中
たしかに、電圧計が有ると安心ですね。

自分も、バッテリー&充電関係の不具合には、過去何度も泣かされました。
2014年2月13日 13:21
世界中
bunny911さん

こんにちは。
ナビやらレーダーに電圧計の機能が、付いているので、それを利用すれば良いのですが、何故か時計の所に付けたくて・・・。
2014年2月13日 22:55
世界中
いろいろ
ご伝授くださいね

とっても
楽しみです
2014年2月14日 09:48
世界中
sevenさん

おはようございます。
こちらこそ、ご教授くださいね。
楽しみにしております。
しかし、この雪・・・先週の悪夢が・・・。
 
うんうんする
6


「うんうん」した人
コメントの投稿
お名前

URL

メール(※公開されません。コメントに返信があった時に通知します。)

パスワード(※コメントを修正・削除する時に必要です)

このコメントの公開レベル
答え=
※セッションが切れて計算結果が違うことがあります。その際は再度計算してご入力ください。


       [PR]沖縄旅行北海道旅行