三連休の中日の日曜日は。。。
東北道下りに延々と続く行楽渋滞を横目で眺めながら スイスイと上り線を走っていられたのも束の間
小菅で事故渋滞にしっかりはまり そのまま我慢のドライブを続けて湾岸経由で横浜中華街入り。

駐車場では先行するワンボックスが停められる場所が無いのか なかなか前に進んでくれませんが
彼らが諦めて通り過ぎる軽自動車用のスペースにすっぽりと納まってくれるチンクで来たのは大正解!
さすがに都心部で車の取り回しを考えるとコンパクトカーに軍配が上がります。
真夏の日差しと大勢の観光客の熱気で街を覆う噎せ返るような空気は中国の雑踏さながらですが
一歩踏み込んだ路地裏に見覚えのある看板を発見したら暑さから逃げるように速攻で潜り込みます。
寒いくらいにギンギンに冷やされた店内の席に着くなり先ずはコイツで乾杯!

当然 お抱え運転手なのでカロリーゼロ 糖質ゼロ アルコールもゼロでお楽しみもゼロですが。。。
コッテリと油っこい料理を流し込む手段としてコレは必需品かも。
お待ちかねのお料理はド定番のエビチリと

フカひれ入りのスープに

看板メニューの梅蘭焼きそばが並び

こんなラインナップをゴキュゴキュと喉を鳴らしながらコレで流し込めたらさぞや美味しい事でしょう。。。

真昼間から堪えられない一杯は 常日頃頑張っている過酷な専属主婦業様への夏のボーナス!
コレでお腹一杯満たされたら第一の目的は達成なので 次のターゲットを求めて街を歩き出しますが
去年確かココで見かけたハズ。。。なんて朧気な記憶を頼りにしているものだから中々見つからなくて
ウロウロと歩き回った挙句に街外れの八百屋でやっと見つけた荔枝(ライチ)。

さすがに地元では生の果実は手に入りにくいので この時期この街に来た時だけ限定のお楽しみです。
冷たく冷やした実のヘタの部分に爪を立て皮をツルんと剥くと ほとばしる果汁で手はベトベト。。。
でも 現れた白い果肉を頬張ると何とも言えない瑞々しさと甘い香りが口一杯に広がっていきます。

楊貴妃が愛してやまなかったのも納得できる夏の味覚を今年もたっぷりと堪能させていただきました。
それではっ!