裏磐梯桧原湖の氷上釣りシーズン閉幕からおよそ7か月。。。2013-2014シーズン開幕戦は
紅葉を見ながら中禅寺湖のボート釣りっていう手もあるのですが 帰省ついでの山中湖ドーム船を選択。
観翠丸に乗り込むのはおよそ2年振り位ですが。。。生憎の曇天で残念ながら富士山は全く見えません。

出航の準備が整ったところで沖合へ向かい 魚探の反応を見ながらポイントへアンカリング。。。
台風26号の影響で湖の中も大きく掻き回されたでしょうから ワカサギの機嫌が気になるところですが
船頭さんから釣り開始の合図出るまでの間 久しぶりに引っ張りだした道具をチェックしながら準備。

そして。。。スタートの合図が出て記念すべき2013-2014シーズン第一投を投下。

錘の着底直後に糸フケをとって竿先を上下にシャクって待つこと暫し。。。
竿先にビクビク!っと伝わるシグナルに間髪入れず合わせを入れて電動リールの巻き上げSWをON。
嬉しい今シーズンの一匹目が上がってきました。

久しぶりに出逢った初物なのでじっくりと手に取って眺めたいところですが。。。
今は貴重な朝マズメのサービスタイムですので 釣り上げたら手返し良く再投入を繰り返します。

しかし ベタ底に徘徊しているワカサギは少なく そこから1m程上の宙層に群れが入ってくるようなので
魚探に映る仕掛けを見ながら群れの中に直撃させないとワカサギのアタリが出ません。
刻一刻変化するワカサギの泳層を捉えるために魚探と穂先を交互に睨めっこする釣りが続きます。

この時期の特徴でワカサギの泳層にマッチすれば難無くアタリが出るのですが とにかく群れの足が速く
素早く仕掛けを再投入しても既にワカサギは通り過ぎていて空振りも多い。。。
そんな中でもわざわざ台風一過の平日を選んで来るくらいのベテラン釣り師達はコンスタントに数を伸ばし
既にこちらの数倍は釣り上げているようで 船内は電動リールの巻き上げ音が鳴り止みません。

そんなつわもの達に終始煽られっぱなしで今シーズンの初ワカサギ釣りも150匹でタイムアップ。
でも上がってくるワカサギのサイズはみな大きく今晩のおかずにするには十分でして。。。

初物はジュワっとお約束の天麩羅に変身!

揚げたてのアツアツをカラッと美味しく頂けば今宵もビールが良くススム~。

それではっ!