実は過去に近所に住んでいたことがあったにもかかわらず一度も立ち寄ったことが無かった深大寺。
近所にある有名な場所って案外行かないもので。。。
有名な蕎麦は食べたことがあってもその境内に入るのは今回が初めてです。

ここ浮岳山 深大寺は天台宗別格本山の寺院で奈良時代に創建された古刹として
また その豊富な泉水から人々に水神信仰をもたらしたていて水神と関係のある
深沙大王にその名の由来があるそうな。

そんな深大寺の門前には思わずフラッと入ってしまいそうな茶屋が軒を連ねていて
見事に美味そうな匂いに釣られてしまいました。。。

小腹を満たすため暖かな日差しのなか団子をいただきます。

そして今やここ調布深大寺と馴染み深いものと言えば。。。

漫画家 水木 茂氏と代表作の鬼太郎。
やはりNHKの朝の連ドラで人気を博したのでしょうか?
今や新たな観光名所として多くの人が訪れているようです。
以前根城にしていた飲み屋で一度だけ隻腕の水木先生を見かけたことがありました。
なので その当時から近くに住んでいることは知ってはいましたが
昔はこんなお店は無くって特別そんなに盛り上がってもいなかったと記憶しています。
お土産を中心に取り扱っているお店に併設して妖怪ギャラリーもあるみたいで。。。

原画や作品に出てくる妖怪達がさまざまな趣向を凝らした仕掛けとともに現れます。
お店の営業車は塗り壁と目玉親父のペイントがアクセント。

この一角は子供の頃にとっても怖いと思っていた妖怪達に出会える場所で
お寺を訪ねたついでに見学できるスポットとしての楽しみを提供してくれます。
おどろおどろしい妖怪の世界ですが 水木マジックでなんとも憎めないキャラに見えてきます。
どこかとぼけた表情がそんな風に見せているのでしょうか。。。

ほんのチョッとの寄り道でまんまと水木ワールドに引き込まれてしまいました。
それではっ!