witten by ぐれごり
世界中
うんうんする
2


数年振りに降り立った会津の渓流はウェーダーから伝わる水温が予想以上に冷たく
期待していたライズも全く見えません。
yamanomegumi1.jpg
ここぞと思うポイントや瀬を叩きながら釣り上がっていきますが反応はゼロ。
ティペットの先に結んだドライフライは空しく流れに引きずられて行くだけ。。。

入渓点から500メートル程進んだところで見切りをつけて川から上がり土手を引き返しますが
ふと何気に視線を落とした先に見えるのは見覚えのある姿。
yamanomegumi2.jpg
その場にしゃがみ込んで辺りを見回すとアチコチににょきにょきと伸びるワラビ。

釣りに来ているのも忘れフライロッドを投げ出し しばしワラビ取りに没頭します。
yamanomegumi3.jpg
更に違う川では山ウドも発見!
もうこうなると目は魚を追わず山菜に向くばかりで釣りにはなりません。
辺り一面に山ウドの清冽な香りが漂う中 素手で地面を掘り返していただきます。
yamanomegumi4.jpg
山菜取りの人達が気付きにくい渓流沿いの場所には山の恵みが残っているもので
魚の反応が悪く思ったとおりの釣りができない時は
釣り人の特権でこの時期限定の春を頂きます。

灰汁抜きが必要なワラビはすぐには頂けませんが
山ウドは酢味噌和えと天ぷらで食卓を飾ってくれました。
yamanomegumi5.jpgyamanomegumi6.jpg
栽培ものには無い強い香りとほろ苦さが山菜を感じさせてくれます。
年に一度だけの贅沢な出会いに感謝。。。

それではっ!

May 21,2012 Mon  | 渓流釣り  | COMMENT(2)
 
 

2012年5月21日 20:01  いーさん    [編集]
世界中
こんばんは!

渓流釣りの本来の釣果は無くとも、
こうしたオプションがあるとそれはまたそれで楽しいですよね(^^)

自分も今年の春は山菜を堪能したので、
なんだか思い出してまた食べたくなっちゃいました(笑)

2012年5月22日 07:13  ぐれごり    [編集]
世界中
おはようございます!

早朝立ち寄った道の駅の気温計が6℃を指していたときから
もしかしたら今日は駄目かな~とは感じてはいたのですが
案の定 魚は毛バリには見向きもせず
坊主を喰らって撃沈でした。。。
(まぁよくある事なのですが)

地元が初夏の陽気になってそのつもりで向かった会津は
やっと雪が解けて春が始まったばかりで。。。
でもうつむき加減に歩いていたことで思わぬ収穫があってラッキーでした。

ワラビのお浸しも美味しかった!
 

うんうんする
2


コメントの投稿
お名前

URL

メール(※公開されません。コメントに返信があった時に通知します。)

パスワード(※コメントを修正・削除する時に必要です)

このコメントの公開レベル
答え=
※セッションが切れて計算結果が違うことがあります。その際は再度計算してご入力ください。


1DAY 1CLICK 活動
プロフィール
ぐれごり
ぐれごり
FIAT5001.2POPバニライエローに乗っています。
愛車情報
カーとも
参加グループ
広告
カウンター
Counter
2025年4月
1
赤口
2
先勝
3
友引
4
先負
5
仏滅
6
大安
7
赤口
8
先勝
9
友引
10
先負
11
仏滅
12
大安
13
赤口
14
先勝
15
友引
16
先負
17
仏滅
18
大安
19
赤口
20
先勝
21
友引
22
先負
23
仏滅
24
大安
25
赤口
26
先勝
27
友引
28
仏滅
29
大安
30
赤口
新着記事
記事検索
検索語句
カテゴリ
最近のコメント
最近のトラックバック
タグ
アーカイブ
その他機能
RSS 2.0 Feed
ゲストブック
ブラウザのお気に入りに追加

 
ブログ購読
このブログが更新されたらメールが届きます。
メールアドレスを入力してください。
ページ下部へ移動する
ページ先頭に戻る