witten by ぐれごり
世界中
うんうんする
7


大昔の子どもの頃に連れて行ってもらった埼玉の吉見百穴以来の百穴は
宇都宮環状線の外側を走るの長岡街道沿いに長岡百穴古墳として姿を見せています。
nagaokahyakuketsu1.jpg
ここに現存する古墳は52基ですが全国的に横穴群が製作されたと考えられている
7世紀前半には百穴の名のとおり多くの古墳があったと推測されています。
nagaokahyakuketsu2.jpg
近寄ってみると畑の奥の岩肌に間口1m程の大きさの穴が開けられていて
古代に造られた永代供養集合墓地といった印象。
nagaokahyakuketsu3.jpgnagaokahyakuketsu4.jpgnagaokahyakuketsu5.jpg
穴の中を覗き込んでみると ひとつひとつの穴の奥には後年になってから
弘法大師が一夜で彫ったと伝えられている観音像等が刻まれています。
nagaokahyakuketsu6.jpg
nagaokahyakuketsu7.jpgnagaokahyakuketsu8.jpgnagaokahyakuketsu9.jpg
丘陵の南斜面の凝灰岩でできた岩肌に掘られたこの横穴の内部は奥行きもあり
これだけの工事を僅かばかりの道具を駆使して気の遠くなるような時間を掛け
ひとノミひとノミ手掘りして根気強く作業していた跡が偲ばれます。

そんな古代の人々が鎮魂の願いを込めて掘った古墳のひとつひとつを見ていると
ポッカリ開いた入り口に引き込まれそうな感覚に陥ってきます。
nagaokahyakuketsu10.jpg
鬼の首領 百目鬼が傷付いた体を癒やし邪気を取り戻すために籠ったと伝えられている長岡百穴は
太古の世界につながる異次元ポケットで時を越えて変わり果てた現代に蔓延る邪気を
逆に綺麗さっぱり吸い込んでくれたらいいのに。。。

それではっ!
この記事へのトラックバックURL
https://carcle.work/TrackBack.ashx?TR=vr7AGFKanTofsfBEAcDqkQ%3d%3d

June 9,2012 Sat  | 御近所探訪  | COMMENT(2)
 
 

2012年6月10日 07:28  いーさん    [編集]
世界中
おはようございます。

横穴式の遺跡がこれだけ集まっているのはスゴイですね!

これだけ集まっているとさすがに只者では無い雰囲気がありますね!

うちの子供達も興味しんしんで見せて頂きました(^^)

2012年6月10日 18:11  ぐれごり    [編集]
世界中
こんばんは!

ポコポコ穴が空いている姿は一種異様な感じですよね。

まあお墓なのでそんなことはあるわけありませんが
アニメの世界に出てくる要塞や宇宙基地のようにも見えるし
一斉に穴の奥から何かが発射されるんじゃないかなんて
思ったりもして。。。

なかなか想像を掻き立てられる場所ではあります!
 

うんうんする
7


コメントの投稿
お名前

URL

メール(※公開されません。コメントに返信があった時に通知します。)

パスワード(※コメントを修正・削除する時に必要です)

このコメントの公開レベル
答え=
※セッションが切れて計算結果が違うことがあります。その際は再度計算してご入力ください。


1DAY 1CLICK 活動
プロフィール
ぐれごり
ぐれごり
FIAT5001.2POPバニライエローに乗っています。
愛車情報
カーとも
参加グループ
広告
カウンター
Counter
2025年8月
1
先勝
2
友引
3
先負
4
仏滅
5
大安
6
赤口
7
先勝
8
友引
9
先負
10
仏滅
11
大安
12
赤口
13
先勝
14
友引
15
先負
16
仏滅
17
大安
18
赤口
19
先勝
20
友引
21
先負
22
仏滅
23
先勝
24
友引
25
先負
26
仏滅
27
大安
28
赤口
29
先勝
30
友引
31
先負
新着記事
記事検索
検索語句
カテゴリ
最近のコメント
最近のトラックバック
タグ
アーカイブ
その他機能
RSS 2.0 Feed
ゲストブック
ブラウザのお気に入りに追加

 
ブログ購読
このブログが更新されたらメールが届きます。
メールアドレスを入力してください。
ページ下部へ移動する
ページ先頭に戻る