公共交通機関が充実していない県内では移動手段はおもに車が中心となってしまい
鉄道やバスを利用する機会が少ないので駅を利用することがほとんど無いのですが
以前紹介させていただいたSLの走る真岡鉄道には変わった駅があります。
それは日本一大きなSLの形の駅舎の真岡駅。
実は実物を見たことがないので一度しっかりと見ておくべきと思い行ってみました。

駅の中に同居するように併設されている真岡市情報センターの駐車場に車を停めて
駅に向かって歩いていくと。。。
駐車場のある後ろ側から見たときにはなんだかよくわかりませんでしたが

正面に回りこんでみると確かに駅がそのまんまSLの形。

この駅は1階部分にある真岡鉄道の真岡駅としての機能にプラスして最上階の4階まで
真岡鉄道の会社施設と真岡市情報センター等が同居している複合施設。
そんな駅前にはSLの動輪がモニュメントとして飾られていて

それ以外にも駅周辺には興味をそそられるターゲットがいっぱい。

展示目的では無いラフな扱いの退役車両があちこちに散在しています。

肝心の駅の構内にはSLを感じさせるものが満ち溢れていて興味を引かれます。





純粋に鉄道を利用するためじゃなくて見ているだけでもなんだか楽しくなってくる駅。
いつの日かここから土日のみ運行しているSLにも乗ってみたい。
そんなプチ旅にはお洒落なカラーリングを施されている普通電車でもアリかも。

たまには車から離れてのんびりと列車に揺られてみますか。。。
それではっ!