カーくるトップへ

インテグラーレじゃあないけど、デルタです。

新型デルタ(第3世代、844型)のブログでしたが・・手放してしまい、その後メインカーがパンダ(3代目)→DS5→アヴァンタイム→C4ピカソ(初代)と迷走?期間を経て、今はランチアテージスとフィアットバルケッタの2台体制になりました。タイトルはそのままですが・・

2022年4月〜2度目のインドネシア駐在になりました。会社規定で車運転禁止という環境の中、なんとか車活が出来ないか、色々と模索していきたいと思います。いつか帰国した時にはまた変態車を飼うぞ〜

ニューデルタ、C4ピカソ、バルケッタネタ以外に、海外のクルマ、珍しい中古車、ミニカー(1/43)、シリーズネタ等でお送りしてます。
witten by はるぱ
世界中
うんうんする
15


リアスタイルが美しいクルマって素敵ですよね! 

DSC00414.JPG
(写真はイメージです)

私も今のデルタも、あのお尻にやられたクチです。 

というわけで、独断で古今東西リアスタイルが美しいと思うクルマを集めてみました!

トップバッターは・・

ネオランチアの各モデル リアスタイルの美しさはランチアの大きな特徴だと思います (写真は2012年の富士トリコローレから)

R0010594 - コピー.JPG

マセラティ3200GT ブーメランテール、素敵過ぎます! 動かなくても眺めてるだけで幸せになれそう・・(笑)

maserati-3200gt-03.jpg

マセラティシャマル この異様なまでのブリスターフェンダーがたまりません。。

jp-shamal-02a.jpg

アルファスパイダー(916) 同gtvも勿論素敵です。 スパイダーとgtvでデザイン処理が結構違うんですよね。 
 
alfa_romeo_spider_66brtty.jpg

アルファGT 最初写真で見た時は!?でしたが、実車(特に走ってる後姿)はホントに美しいです。

75151815-Alfa-Romeo-GT-11.jpg

アルファ164 この横一線のテール大好きです。 テールランプとボディの隙間の処理がまたイイです。

AF_S008_F001_M003_4_L.jpg

フィアットバルケッタ 細部までホントによくデザインされてます。 復活させてくれないですかね。。

20100719_1053391.jpg

プジョー406クーペ 言わずとしれたピニンファリーナデザインですね。 Cピラーとリアガラスの処理が素敵です。

406.jpg

シトロエンDS 名車DSです。 いったい、どうして50年以上も前にこんなデザインが出来るのでしょう。。

Citroen_DS_rear_20080126.jpg

シトロエンSM マセラティの血が入ったシトロエンですね。 これも未来から来たクルマのようです。

70-75citroen_sm_09.jpg

ルノーサンク これは2代目のシュペールサンクです。 なんとも小粋なデザインで素敵です。

seir53.jpg

ルノーアルピーヌV6ターボ これは限定車のルマンです。 永遠の憧れです。

RE_S001_F001_M001_2_L.jpg

ルノーメガーヌ 2代目のメガーヌですね。 メガーヌは個人的に断然2代目! このお尻大好きです。

RENAULT-megane-2-rs-energy-3289.jpg

ルノーアヴァンタイム 上のメガーヌⅡと同じくパトリックルケモンのデザインが好きなんです。

avantime_chris_06.jpg

ダイムラーダブルシックス ジャガーのリアは美しいですが、一番美しいのは、私はこのタイプだと思います。

1986-1988_Daimler_Double_Six_sedan_02.jpg

ジャガーEタイプ これも名車ですね。 クーペもロードスターも両方美しいです。

jaguar-e-type-coupe-side-back-pose-in-red-wallpaper.jpg

ロータスヨーロッパ 小学校のころの憧れでした。 この低く構えたリアが素敵です。

74_Lotus_Europa_JPS_Special_DV_06_PBI-010.jpg

MG-B これもいいですね~ 屋内ガレージがあって、複数所有が許されるのであれば是非とも所有したいです。

green-mgb-mk1-rear.jpg

ポルシェ911 私は写真の964系が一番好きです。 これは限定車のジュビリー NA+ターボルックが素敵です。

img_1790607_67822956_2.jpg

BMW6シリーズ 世界一美しいクーペと言われた初代ですね。 これも子供の頃憧れました。

bmw_635_csi_1_81.jpg

アウディTT TTはやはり初代のスポイラー無しがいいですね。 

Audi_TT_Coupe_1_-_800x600.jpg

アウディA6 この頃のアウディ、なんかすっきりしてて個人的に好きなんです。

4656879571_19e8cea402_z.jpg

フォードフォーカス 初代のフォーカスですね。 カーオブザイヤーを取ったり、ラリーでも活躍しましたね。

ford-focus-rs-2002-rear-1024x768-1476063650358809152.jpg

サーブ9-3エステート クリアテールって個人的には苦手なんですが、これは例外で綺麗だと思います。

saab-9-3-diesel-estate.jpg

ユーノスロードスター 初代ロードスターです。 スポーティにも可愛くも見える秀逸なデザインだと思います。
10301006_198909bk.jpg

ホンダCR-X 2代目のサイバーCR-Xです。 ややジュニアZっぽいですが、切り落とされたリアが素敵です。

1990_honda_civic_crx_crx_si-pic-57662.jpg

まだまだありそうですが、このへんで・・ 皆さんはいかがでしょうか~





この記事へのトラックバックURL
https://carcle.work/TrackBack.ashx?TR=esYj2b9wkE2dWl8qo0zl7g%3d%3d
2013年12月12日 23:59  | その他のクルマ  | コメント(9)  | トラックバック(0)


witten by はるぱ
世界中
うんうんする
7


モデルチェンジで、別人? じゃあなくって、別車? ってぐらいガラッと雰囲気やコンセプトが変わった車ってありますよね。 

というわけで、そのような車をピックアップしてみました。

まずは、我が・・

ランチアデルタ  特に日本人にとってはデルタ=インテグラーレで、初代と現行型(間に超マイナーな2代目がありますが)では180度イメージが変わった との印象のようです。 初代も元々はファミリーカーなんですけどね。。

1024_delta_hf_integrale_evoII_gialla_1.jpglancia-delta.jpg

ランチアイプシロン  初代フミアYと2代目。 初代のアヴァンギャルドなスタイルから一転して、2代目はややクラシカルな印象です。 両方とも素敵です。

18875.jpglancia-y-1_3-16v-multijet-platino-02.jpg

アルファスパイダー  このFRスパイダーから916型FFスパイダーのモデルチェンジは衝撃的でした。 でも、どちらも紛れもないアルファですし、素敵なんですよね。

5546617716_8df5a97a26_z.jpgalfa_romeo_spider_9.jpg

マセラティクアトロポルテ  直線基調のガンディーニの4代目から一転、5代目は曲線を多用したデザインにチェンジです。 サイズもかなり大きくなりました。 ガンディーニのクアトロポルテは、個人的にセダンの中では最も好きな車のひとつです。

109431_quattroporte_4_1024wn5b3y.jpg2004-Maserati-Quattroporte-FA-Studio-1600x1200-1024x768.jpg

ポルシェ911  タイプ993から996へのモデルチェンジは、デザインもそうですが、空冷から水冷への変更がいろいろと議論の的になりました。 水冷も早3代目になるんですね。

Roock5.jpgPorsche-996.jpg

メルセデスAクラス  トールボーイな初代、2代目から一転、3代目は車高もググッと下がり、全く別のクルマのようです。 サンドイッチコンセプトは何処に・・

crsm0000000001.jpga-class_TOP.jpg

フォードKa  ポップな印象でとてもインパクトのあった初代でしたが、2代目は普通のデザインになってしまいましたね。 個人的には初代が好きだったので、残念です。

FO_S001_F001_M001_1_L.jpgo080005992012_ford_ka-02.jpg

ボルボV40  初代はワゴン、少し間をおいてデビューした現行型はハッチバックとややコンセプトを変えての再出発です。 現行型は世界で大ヒットしてるようですが、よくわかるような気がします。

2002_Volvo_V40_002_6236.jpg2013-volvo-v40-rdesign.jpg

ジャガーXJ  長年続いたXJ=丸目4灯 のイメージを捨ててがらっと変わった現行型。 デザイナーのイアンカラムは凄い思い切ったことをしたなぁ。。と思います。 

jaguar-xj-x350-637075931291830840.jpgjaguar-xj_2010_1024x768_wallpaper_05.jpg

フォードトーラス  左のトーラスは端正なデザインで日本でも結構売れましたが、モデルチェンジして、宇宙人のような姿になってしまったのは当時衝撃的でした。。 

ford-taurus-gl-30-wagon-02.jpg1999wagon.jpg

フォードサンダーバード  このモデルチェンジは凄い! 先祖返りしたわけですが、並んでたら普通の人は同じ車名の車とは思わないでしょう。

73_l.jpgFord-Thunderbird1.jpg

ヒュンダイソナタ  特に特徴もないセダンが一転スタイリッシュになり、全世界で大ヒットとなりました。 欧州の有名デザイナーを引き抜いてデザイン改革を進めたわけですが、デザインの重要さを改めて感じました。

hyundai-sonata-lx-07.jpghyundai-sonata2.jpg

ホンダCR-X  走りの雰囲気満載のサイバーCR-Xから一転、後継車のデルソルは電動ルーフを備えたソフト路線へと変更、物議を醸しだしましたね。

HO_S049_F001_M004_1_L.jpgCRX_Del_Sol_Wallpaper_1440x900_by_sucky1983.jpg

ニッサンスカイライン  10代目R34から11代目R35へのモデルチェンジです。 11代目は元は別の車名で売り出す予定だったのが急遽スカイラインの名前を背負うことになったらしく、雰囲気も全然違います。

skyline10.jpgNI_S030_F004_M001_1_L.jpg

フォードフェスティバ  スマッシュヒットを飛ばした初代のトールボーイスタイルから一転して2代目は低く丸みを帯びた形となりましたが、全く売れませんでした。

1665274.jpgFO_S024_F002_M002_1_L.jpg

このような悲しいケースも・・

ランチアテーマ  名車テーマの久々の復活と思いきや、クライスラー300の姉妹車となってしまいました。 あの端正で凛とした雰囲気はいずこに・・

lancia_thema-turbo-16v-1988-92_r6.jpgLancia-Thema-2012-29.jpg


これまでご紹介したのはフルモデルチェンジでしたが、マイナーチェンジでガラッと雰囲気が変わる事もあります。

アルファ166  小さなライト&グリルの前期型から一転、大きなライト&グリルに変更です。 この頃のアルファは147、156、gtv/スパイダーと皆マイチェンで大きく雰囲気を変えてますね。 

1331827297_0.jpgalfa_TI_1b.jpg

フィアットムルティプラ  マイチェンでこれだけ顔が変わるケースも珍しいでしょう。 整形しすぎて、もはや別人(別車)です。(笑)

Fiat_Multipla_001.jpg115_fiat_multipla_xxl.jpg

三菱ディンゴ  最初はアクの強い顔で出ましたが売れず、マイチェンでおとなしい顔になってしまいました。 

MI_S065_F001_M002_1_L.jpgK0000286637.jpg

ニッサンウイングロード  マイチェンで売り上げが大幅に増えた成功例でしょう。 CMも良かったんでしょうね。

wingl_bg.jpgNI_S022_F002_M007_1_L.jpg

スバルインプレッサ  2代目ですが、2度大きく顔が変わってます。 人気のあった初代の雰囲気に戻った感じですね。

f0076731_20194943.jpg071106_03.jpgE38081E381A7E3818BE38184E7BEBDE3818CE381A4E38184E381A6E381A6E38081E3839CE383B3E3838DE38383E38388E381ABE7A9B4E381AEE9968BE38184E381A6E3828BE382A2E383AC-7df46.jpg

トヨタSAI  最後を飾るのは、つい先日マイナーチェンジをしたSAIですが、この変わり様には久々にびっくりしました。 マイチェン前のデザイナーは果たしてどう思ってるのでしょうか・・

10101070_200912.jpg595645.jpg

いかがでしたでしょうか? まだまだありそうですが、この辺で。。



2013年9月7日 01:43  | その他のクルマ  | コメント(3)  | トラックバック(0)


witten by はるぱ
世界中
うんうんする
14



なんじゃこれ~!という衝撃的なデザインのクルマってありますよね。

というわけで、古今東西、独断で思い浮かんだ衝撃的なクルマを集めてみました。 やはりというか、スポーツカーが多いですね。 


最初はイタフラからいきましょう。

まずは、やはりなんといってもこれでしょう!

ランボルギーニカウンタック  車名からして「オッたまげた!」って意味ですからね。 今でもスーパーカーの代名詞です。

Lamborghini-Countach-22.jpg

ランチアストラトス  スーパーカーブームでロータスヨーロッパと並んで好きでした。 フロントウインドウの造形が凄い。。 永遠の憧れです。 

1974-lancia-stratos-pic-1430524045621770507-4347658731172456934.jpg

アルファロメオSZ(ES30)  アルファ75をベースとした限定1000台のスペシャルアルファです。 愛称も「イルモストロ」=怪物 ですからね。 先日路地から出てきたSZに遭遇しましたが、一瞬たじろぎました(笑)

alfa_sz-sprint-zagato-experimental-sportscar-1989-91_r5.jpg

クーペフィアット  普通の小型クーペなのにありえないデザイン。 デザインはその後BMWに移籍し、先代Z4、先代5シリーズ等もデザインしたクリスバングルです。

FIAT-Coupe-2-0-20-V-Turbo--1996-2000-.jpg

マセラティシャマル  ビトゥルボマセラティの親玉ですね。 リフェンダーの異様なまでのふくらみが美しいです。 怪しさ満点で素敵です。

Maserati Shamal_01.jpg

ランボルギーニLM002  カウンタックのV12エンジンをフロントに搭載!する等、信じられない車です。

3606781869_c558c835d0_o.jpg

フィアットムルティプラ  横3人並びx2列=6人乗りのミニバンですが、この顔はホントに衝撃的です。 後期型はごくフツーの顔に整形?されましたが。

2002-fiat-multipla-1600x1200-image-8.jpg

シトロエンDS  デザインといい、油圧を使った構造といい、50年以上前のクルマとは思えません。 発売時は20年進んだクルマと言われたようですが、今見ても未来から来た車のように見えます。

citroen-ds.jpg

シトロエンSM  こちらもDSと並んで凄いデザイン! エンジンはマセラティ製で FFでは初の200キロ/hを達成した車との事です。 

citroen_sm_0009.jpg

ルノースポールスピダー  ルノースポール製のミッドシップスポーツです。 写真のフロントスクリーン無しのものと普通の固定式スクリーンのものがあります。

classicandperformancecar_com_.jpg

ルノー アヴァンタイム  ルノーエスパス(3)をベースにした、2ドア!クーペ。 生産はマトラ工場です。 ルノーは時々ぶっ飛んだ車を作りますが、なんとも素敵です。(笑)

avantime-2-zoom.jpg


ついで、ドイツ車へ。 といっても、基本的には質実剛健ですので、あまり思い浮かびませんでした。

ポルシェ928  発売当初は911の後継に・・とも考えられてたFRクーペです。 特に写真の初期型は凄いデザインです。 丸いライトが立ち上がるのがまた凄い。。

Porsche 928_01.jpg

BMWZ3クーペ。  カブリオレのクーペ版ですが、このアンバランスさがなんとも引っかかります(笑) 後部席があると思いきや2シーターです。

z3_01.jpg


ついで、イギリス車に  イギリス車も時折えっ!?というデザインのクルマがありますね。

ロータスR340  エリーゼの派生車種ですが、さらに速さを追求した姿なのでしょうか?

Lotus-340R.jpg

TVRタスカン  今は亡きTVR(復活の噂もありますが) ロングノーズに八目ウナギのようなライトが忘れられません。 

2000_TVR_Tuscan_4_0_Speed_Six_by_The_Car_Spy.jpg

ロールスロイスファントム  パルテノン神殿のようなグリルは迫力!の一言です。 マイリマシタ・・

rolls-royce-phantom.jpg

モーガンエアロ8  丹精なモーガンがなぜこんなミツオカのような不思議なデザインになっちゃったのか、ほんと謎です。

2001-morgan-aero-8.jpg

KTMX-BOW(クロスボウ)  オーストリアの2輪メーカーのKTMが作ったミッドシップスポーツです。 まだ作ってるのかな?

KTM_X_Bow_Front_View_by_dangeruss.jpg


次いでアメ車です。 

リンカーンコンチネンタル  子供の頃に見てインパクトのあったアメ車といえばこれでした。 リアのトランク上部の出っぱりがまたカッコ良かったです。

1976_Lincoln_Continental_Mark_IV.jpg

AMCペーサー  当時このリアウインドウとサイドウインドウの大きさが衝撃的で、なぜか記憶に残っています。

01-1975-amc-pacer-x.jpg

デロリアンDMC-12  言わずと知れたBACK TO THE FUTURE ですね。 デザインはジウジアーロです。 またEVで復活するとの噂がありますね。

38889144013_large.jpg

ダッジバイパー  最近まで作り続けられてたそうですが、初代が登場した時は衝撃でした。 コブラの再来とも言われましたね。 エンジンは8リッターV10!

dodge_viper_rt10_convertible.jpg

プリムス(クライスラー)プロウラー  これは実車見たことないです。 ホットロッドをモチーフにしてるそうです。

1999_plymouth_prowler_2_dr_std_convertible-pic-16823.jpg

シボレーSSR  ピックアップトラックなのですが、この微妙なスタイル。。  SSRはSuper Sports Roadsterの略だそうです。

Chevrolet-SSR.jpg


そして、国産車・・

いすゞヴィークロス  なんとも未来的なデザインは現日産の中村史郎さんによるもの。 最終型の限定車は25色!ものボディカラーがありました。

VX3quarter2007_600.jpg

オートザム(マツダ)AZ-1  2シーター、ミッドシップ、ガルウイングの軽。 こんなクルマもう絶対に出ないでしょう。 スズキにOEM供給されてた(キャラ)のも凄い。

az-1.jpg

オーテックステルビオザガート  オーテックがニッサンレパードをベースにザガートのデザインで作った車です。 なんと、ボンネットにサイドミラーが埋め込まれてます。

1991-autech-zagato-stelvio.jpg

ミツオカオロチ  自社製シャシーを使ってますが、エンジンはトヨタ製との事です。 まだ生産してるのですかね・・?

orochi.jpg


最後に、私的インパクトNO.1なのは・・・

アストンマーチンラゴンダ  過去のアストンマーチンから完全に決別した、この直線のみのデザイン。 内装がまた凄い。 こんな車が16年(1974-1990)もの長きに渡って製造されてたのも凄い。。 実車の衝撃はホントに凄いです。。

original.jpg

いかがでしたでしょうか。 他にもあるような気がしますが、このへんで・・・
2013年9月1日 00:56  | その他のクルマ  | コメント(7)  | トラックバック(0)


witten by はるぱ
世界中
うんうんする
10


今朝、通勤途上で見慣れない車に遭遇しました。

これです。 フロントの大きなシボレーマークから、メーカー名は分かるのですが、ベストカー購読歴25年の知識をもってしても、車名がさっぱりわかりません(笑)

IMG_1202 - コピー.jpg

後ろからみると、押し出しの強いフロントとは対照的に結構すっきりとしたリアです。 あまり、アメ車の押し出しの強さは感じませんね。 ボディ自体は、かなりの巨体でありますが。。

IMG_1201 - コピー.jpg

エンブレムを見ると TRAVERSE とあります。

ググってみるとシボレー トラバース という車らしいです。 ほとんど見かけないので、てっきり並行車だと思ってましたが、三井物産オートモーティブ社が2009年-2011年の間輸入してたとの事です。 (あっ、並行車か・・?)


それはそうと、この車名。

トラバース

トラ バース

虎 バース

・・・・・ 

imagesCA198LRS.jpg

言わずと知れた、神様、仏様、バース様ですね (失礼)

阪神ファンの方(私もですが・・)、1台いかがでしょうか?
2013年8月12日 23:55  | その他のクルマ  | コメント(5)  | トラックバック(0)


witten by はるぱ
世界中
うんうんする
9


似た(同じ)車名のクルマシリーズ、前回、その3についで、その4をお送りします(しつこいですね・・笑)

トヨタプロナード と マツダプロシード  マイナー車同士です。

PRONARD.jpg プロシード.jpg

MG と ジャガータイプ  両方とも偶然にもオープンのスポーツカー、しかも英国産ですね。

1998_MGF_VVC_anniverary_in_brooklands_green_003-1161983169417997_large_item.jpg 6_10_06_13_9_46_16.jpg

フェラーリディーノ と ニッサンティーノ  ティーノはフィアットムルティプラ、ホンダエディックスと同じく前席3名がけですね。  

imagesCA6PZWJW.jpg 34450.jpg  

ランボルギーニエスパーダ と ホンダステップワゴンスパーダ  エスパーダ、渋いです。。

ESPADA.jpg スパーダ.jpg

ニッサンセレナ と トヨタカローラセレス と ミツビシセレステ  セレステ、懐かしいです。。

112373.jpg セレス.jpg ランサーセレステ.jpg

ニッサンフーガ と フォードクーガ  フーガのフロントライトの形状はニューデルタにちょっと似てます(笑)

フーガ.jpg ford-kuga-05.jpg

マセラティカリフ と トヨタスプリンターカリブ  カリフも渋いですね。。

KARIF.jpg スプリンターカリブ.jpg

スバルインプレッサアネシス と トヨタアイシス と レクサスISアイエス)  アイエスはグリル王選手権上位間違いなしでしょう。 

インプレッサアネシス.jpg アイシス.jpg lexus_is_001.jpg

ダッジチャージャー と 同チャレンジャー と ミツビシチャレンジャー  茶レンジャーではありません(んなもんない・・)

Dodge-Charger-RT-Side3.jpg 2008-dodge-challenger-srt8-photo-172077-s-1280x782.jpg 10402013_199607.jpg

フェラーリ360モデナ と ボルボ360  ボルボ360は、超マイナーですね。。

FE_S008_F001_M001_1_L.jpg volvo-360_88bbf.jpg

トヨタスプリンターシエロ と ポンティアックフィエロ  フィエロはミッドシップですが、昔よくテスタロッサのレプリカ車のベースとかになってました。

スプリンターシエロ.jpg PONTIACFIERO.jpg

MGミジェット と ダイハツミゼット  ミジェット大好きです。 明るい色が似合いますね。

MG_Midget_Orange_FS.jpg ミゼット.jpg

フォルクスワーゲンカラベル と ルノーカラベル  ルノーカラベルはカタチが思い浮かばず、ググりました。

VWカラベル.jpg ルノーカラベル.jpg

マセラティミストラル と ニッサンミストラル  ニッサンミストラルは、確かスペイン工場製?でした。

Maserati_MISTRAL.jpg 日産ミストラル.jpg

アストンマーティンラピード と 南海電鉄ラピート  ん? なんか違う。 ラピートは電車でしたね。。 失礼しましたぁ。

Aston-Martin-Rapide.jpg 南海電鉄ラピート.jpg

というわけで、流石にネタ切れですので、これで終わりです。 おつきあい、ありがとうございました。








この記事へのトラックバックURL
https://carcle.work/TrackBack.ashx?TR=IW4DEPVhbbEuEOIjURiRSg%3d%3d
2013年7月14日 23:08  | その他のクルマ  | コメント(6)  | トラックバック(0)


プロフィール
はるぱ
はるぱ
「はるぱ」です。(2012年ははるパパ)よろしくお願い致します。カバー写真はランチアデルタ(844)ですが、今はランチアテージスとフィアットバルケッタです。車歴は、シトロエンBX(16TRS)→ユーノ...
愛車情報
カーとも
参加グループ
広告
カウンター
Counter
2025年10月
1
大安
2
赤口
3
先勝
4
友引
5
先負
6
仏滅
7
大安
8
赤口
9
先勝
10
友引
11
先負
12
仏滅
13
大安
14
赤口
15
先勝
16
友引
17
先負
18
仏滅
19
大安
20
赤口
21
先負
22
仏滅
23
大安
24
赤口
25
先勝
26
友引
27
先負
28
仏滅
29
大安
30
赤口
31
先勝
新着記事
記事検索
検索語句
カテゴリ
最近のコメント
最近のトラックバック
タグ
アーカイブ
2023年05月 (1)
2023年04月 (4)
2023年03月 (5)
2023年02月 (2)
2023年01月 (5)
2022年12月 (4)
2022年11月 (4)
2022年10月 (5)
2022年09月 (3)
2022年08月 (5)
2022年07月 (5)
2022年06月 (4)
2022年05月 (5)
2022年04月 (4)
2022年03月 (4)
2022年02月 (7)
2022年01月 (6)
2021年12月 (10)
2021年11月 (7)
2021年10月 (7)
2021年09月 (7)
2021年08月 (7)
2021年07月 (9)
2021年06月 (6)
2021年05月 (8)
2021年04月 (6)
2021年03月 (7)
2021年02月 (9)
2021年01月 (6)
2020年12月 (7)
2020年11月 (8)
2020年10月 (5)
2020年09月 (8)
2020年08月 (12)
2020年07月 (5)
2020年06月 (7)
2020年05月 (7)
2020年04月 (5)
2020年03月 (4)
2020年02月 (3)
2020年01月 (6)
2019年12月 (6)
2019年11月 (4)
2019年10月 (6)
2019年09月 (6)
2019年08月 (5)
2019年07月 (4)
2019年06月 (7)
2019年05月 (9)
2019年04月 (4)
2019年03月 (4)
2019年02月 (3)
2019年01月 (7)
2018年12月 (5)
2018年11月 (3)
2018年10月 (4)
2018年09月 (5)
2018年08月 (6)
2018年07月 (4)
2018年06月 (6)
2018年05月 (4)
2018年04月 (4)
2018年03月 (6)
2018年02月 (5)
2018年01月 (6)
2017年12月 (4)
2017年11月 (6)
2017年10月 (4)
2017年09月 (4)
2017年08月 (6)
2017年07月 (4)
2017年06月 (6)
2017年05月 (7)
2017年04月 (5)
2017年03月 (5)
2017年02月 (3)
2017年01月 (5)
2016年12月 (6)
2016年11月 (4)
2016年10月 (6)
2016年09月 (6)
2016年08月 (5)
2016年07月 (5)
2016年06月 (3)
2016年05月 (4)
2016年04月 (5)
2016年03月 (6)
2016年02月 (8)
2016年01月 (6)
2015年12月 (6)
2015年11月 (6)
2015年10月 (4)
2015年09月 (7)
2015年08月 (5)
2015年07月 (8)
2015年06月 (8)
2015年05月 (7)
2015年04月 (9)
2015年03月 (6)
2015年02月 (7)
2015年01月 (9)
2014年12月 (7)
2014年11月 (9)
2014年10月 (9)
2014年09月 (7)
2014年08月 (10)
2014年07月 (7)
2014年06月 (8)
2014年05月 (6)
2014年04月 (9)
2014年03月 (12)
2014年02月 (8)
2014年01月 (5)
2013年12月 (10)
2013年11月 (8)
2013年10月 (4)
2013年09月 (10)
2013年08月 (6)
2013年07月 (6)
2013年06月 (6)
2013年05月 (7)
2013年04月 (5)
2013年03月 (8)
2013年02月 (4)
2013年01月 (7)
2012年12月 (6)
2012年11月 (6)
2012年10月 (6)
2012年09月 (4)
2012年08月 (2)
その他機能
RSS 2.0 Feed
ゲストブック
ブラウザのお気に入りに追加

 
ブログ購読
このブログが更新されたらメールが届きます。
メールアドレスを入力してください。
ページ下部へ移動する
ページ先頭に戻る