カーくるトップへ

インテグラーレじゃあないけど、デルタです。

新型デルタ(第3世代、844型)のブログでしたが・・手放してしまい、その後メインカーがパンダ(3代目)→DS5→アヴァンタイム→C4ピカソ(初代)と迷走?期間を経て、今はランチアテージスとフィアットバルケッタの2台体制になりました。タイトルはそのままですが・・

2022年4月〜2度目のインドネシア駐在になりました。会社規定で車運転禁止という環境の中、なんとか車活が出来ないか、色々と模索していきたいと思います。いつか帰国した時にはまた変態車を飼うぞ〜

ニューデルタ、C4ピカソ、バルケッタネタ以外に、海外のクルマ、珍しい中古車、ミニカー(1/43)、シリーズネタ等でお送りしてます。
witten by はるぱ
世界中
うんうんする
11


今日は、クルマ好きのみなさんに特別なサファリツアーをご用意しました。

運が良ければ、希少種にも巡り合うことが出来ますよ! みなさん、ご準備はいいですか?

image338.jpg

悪路でも安心、ニッサンサファリでお迎えにあがりました。

nissansafari-.jpg

では、お時間になりましたので早速出発しましょう! さあて、どんな動物に遭遇できますかね。。

先ずは、ジャガーですね。 このジャガーは結構若いですね。

Jaguar-XJR_.jpg

ついで、レパードが居ますね。 最近はあまり見かけなくなりましたが。。

136_leopard-.jpg

あれは、チーターですね! これは珍しい! みなさん、見れるとはラッキーですね。

Lamborghini_Cheetah_.jpg

これまた珍しい。 パンサーですね。

Panther-.jpg

虎も居ますね。 これは、小型のティグラ種ですね。

opel tigra-.jpg

こちらの虎は、最近発見されたマカン種ですね。 私も初めて見ました。

Porsche-Macan-.jpg

ライオンも居ますね。 このライオンはとてもハンサムですね!


Peugeot-406-Coupe-.jpg

ついで、この界隈は、草食動物が多いエリアです。 あっ、小型のゾウが居ますね。

lancia y elefantio-.jpg

水辺にいるのは、サイですね。 (強引・・)

TOYOTA_SAI_.jpg

これは、インパラですかね。。 風貌からかなりお年寄りのようですね。

chevy-impala-.jpg

そして、こちらはガゼール。 絶滅危惧種です。

gazelleカモシカ.jpg

これは、鹿のキジャン種。 元は、東南アジアから来た種です。

kijang-.jpg

こちらは、大鹿のサンバー種ですね。 

images_subaru_sambar_大鹿.jpg

こちらは、仔馬のコルトCC種ですね。 これは、日本では動物園でも見れないので貴重ですよ。

Colt_CZT_Cabrio_.jpg

オオカミもいますね。 これはウオルター種というものです。 なんと、最速時速300キロで走れるそうですよ。

lp500s wolter wolf-.jpg

こちらも、オオカミと似てますが、ディンゴですね。 顔が個性的ですね!

miragedingo-.jpg

オオカミに狙われてるのは、レイヨウのボンゴ種ですね。

madzabongoカモシカ.jpg

そして、それを茂みから見てるのはハイエナですね。 これは20数頭しか居ないので滅多に見れませんよ~

zagatohyena.jpg

ヤマネコのパジェロですね。 エボ種は滅多に居ませんよ~

mitsubishi-pajero-evolution-.jpg

これは、ヤマアラシのバネットラルゴ種ですね。

バネットラルゴヤマアラシ.jpg

ウサギのラパン種ですね~

Suzuki_Lapin-.jpg

なぜか、キタキツネまで。 これはセレナ種ですね。

セレナキタキツネ.jpg

なんと、パンダまで居ますね。 何故なんでしょうか。。

fiat panda-.jpg

川岸にいるのは、ワニのケイマン種ですね。

Porsche-Cayman-.jpg

あっ、あそこにコブラが! 気を付けてくださいね。

shelby-ac-cobra_.jpg

この毒ヘビのバイパー種にもご注意を!

Viper_02_.jpg

こちらにも、ヘビの群れが居ますね~

alfaromeos-.jpg

空を飛んでるのは、鷹のハリアーです。 あっ、これは珍しいザガート種じゃあないですか! 

 harrierzagato.jpg

さて、ツアーのほうもそろそろお時間となりました。 みなさん楽しんで頂けましたでしょうか? では、またいつかお会いしましょう。 (おわり)



この記事へのトラックバックURL
https://carcle.work/TrackBack.ashx?TR=tiK4IJsFcBl1ZXeXt2rPig%3d%3d
2014年4月13日 22:08  | その他のクルマ  | コメント(11)  | トラックバック(0)


witten by はるぱ
世界中
うんうんする
15


昨年末のブログで嫁の実家のクルマ選びの事を書きましたが、1月中旬に無事納車。

その後、なかなかご対面する機会がなかったのですが、本日帰省する用事があり、短時間ながら、初対面してきました。

結果として選んだのは、こんな子です!

IMG_0709 - コピー.JPG

はい! プジョー208です。 5ドアのシエロというグレード。 色はリオハレッドというやや濃いめのメタリックの赤です。

購入の際は、ゴルフとの一騎打ちとなったのですが、写真の通り車庫があまり広くない事から、より取り回しがしやすく、またマイチェン前で破格の条件が出た208になりました。

ボディカラーは、最初は薄いピンク系のブロッサムグレーを考えてたようですが、ショールームに展示されてたリオハレッドのシエロの現車に一目ぼれ。 写真では分かりませんが、屋根もガラスルーフになっており、開放感があります。

IMG_0706 - コピー.JPG

義父母は、初めての輸入車なので、あえてマイチェン前の1.6リッター+トルコン4ATの仕様を狙いました。 今のセミATは低速時のマナーがちょっと不安でしたので。。 

早、1000キロ強を走ったとの事ですが、運転がしやすい、シートが良い、デザインがシャレてる。 そして何より、同じ車に滅多に遭遇せず(北関東のとある県ですが)、とても気分がいい!(笑) と言ってました。 燃費は、前車がプリウスでしたので、かなり悪化したとのことですが。。。(これは、仕方無いですね)

私もほんの短時間ですが、運転をさせて貰いました。 

先ず最初に目に飛び込んでくるのが、この小径のステアリング。 ですが、特に違和感は感じませんでした。 むしろ、口径が小さい分前方視界は良いですし、操作も軽やかな感じがして、このサイズのクルマには合ってる印象を受けました。

内装も、メーターやバイザーの形状とか、新しいクルマ感に溢れてて、なかなかいい感じです。

IMG_0707.JPG

エンジンは5人乗車だったのもあり、まあこんなものかな・・という感じでしたが、必要十分といった感じです。 例のAL4も熟成が進んでおり、特に気になるところは短時間では感じませんでした。

シートは、ファブリック(座面)と革(ショルダー部)のコンビですが、体にフィットしてとてもいいですね! これは、国産車に対する一番大きなアドバンテージだと思います。 

サスペンションも、低速でうねった路面でのショックのいなし方など、2廻り程サイズが大きいデルタよりも上手な気がします。 ちょっと前のプジョーはチョイノリではもうちょっと硬かった印象があるのですが、また柔らかい足回りに戻りつつある感じですね。

ほんの短時間、近場を数キロ走った限りではとても好印象でした。 高速とかもぜひとも走ってみたいですね。


あと、私の関西の実家の実母と一緒に住んでいる妹(叔母ですね)も、先月消費税アップ前に新しいクルマに乗り換えたとの事で、廻りはちょっとした納車ラッシュです。 

叔母は、ドイツ車フリークで、今はBMW318i (E46)に乗ってますが、さあ何に乗り換えたでしょう (一部の方はすでにご存じですが) こちらは、ゴールデンウイークに帰省の際にでも対面予定ですので、また後日レポしますね!



2014年4月6日 23:36  | その他のクルマ  | コメント(7)  | トラックバック(0)


witten by はるぱ
世界中
うんうんする
13


地名が車名になってるクルマって結構ありますよね! というわけで、集めてみました。

先ずはヨーロッパから行きましょう。 ヨーロッパといえば・・・ ロータスヨーロッパですよね!

europe map.jpg ヨーロッパ 地名.jpg

イタリアは・・・ フェラーリ458イタリア 

venice-italy.jpg 458_italia_rosso_2009_3_4_anteriore_090037car_1024_768-960x540_XPNY3O.jpg

イタリアのモデナは・・・ フェラーリ360モデナ

modena ltaly.jpg 360モデナ 地名.jpg

 ミラノは・・・ ニッサン・パルサーミラノX1 懐かしい・・・

Milano_Piazza-del-Duomo italy.jpg パルサーミラノX1 地名.jpg 

ついで、モナコに行きましょう。 ランチアベータモンテカルロ

Monaco MonteCarlo.jpg ランチアベータモンテカルロ 地名.jpg

フランスに移動。 ルノールーテシア ルーテシアというのは、パリの昔の呼び名だそうです。 あと、ルーテシアのグレードでイニシャルパリというのもありますね。

elffel paris.jpg ルノールーテシア 地名.jpg ルーテシアイニシャルパリ.jpg  

ルマンは・・・ ルノーアルピーヌV6ルマン

LeMans06.jpg アルピーヌルマン 地名.jpg 

ついでスペインに移動。 トレドは・・・ セアトトレド

toredo spain.jpg セアトトレド 地名.jpg 

イビザは・・・ セアトイビザ セアトのクルマは、スペインの地名のものが多いですね。

ibiza spain.jpg セアトイビザ 地名.jpg 

イギリスに移動。  ローバーミニケンジントン

kensignton UK.jpg ローバーミニケンジントン.jpg 

そして、アメリカに・・・ フェラーリスーパーアメリカ575   この地図、Dr. Pepperウケました(笑)
  
america map.jpg スーパーアメリカ575.jpg 

カリフォルニアは・・・ フェラーリカリフォルニア   あと、サニーカリフォルニア なんてのもありましたね!

california-city-entrance.jpg フェラーリカリフォルニア 地名.jpg  サニーカリフォルニア 地名.jpg

西部コロラド州に・・・ シボレーコロラド

Colorado_National_Monument,_.jpg シボレーコロラド 地名.jpg 

ネバダ州に・・・ シボレータホ  アメ車も、アメリカの地名を使ったものが多いですね。

Lake_Tahoe.jpg シボレータホ 地名.jpg 

もひとつ、ネバダ州で・・・ ルノーラグナネバダ って、これって本当にネバダ州に由来してるのでしょうか・・?

nevada usa.jpg ラグナネバダ 地名.jpg 

ニューメキシコ州に・・・ ヒュンダイサンタフェ 

Santa_Fe.jpg ヒュンダイ サンタフェ 地名.jpg 

アリゾナ州に・・・ ヒュンダイツーソン

tuscon arizona.jpg ヒュンダイツーソン 地名.jpg 

ついで、カナダに移動。  アルファロメオモントリオール  確かプロトタイプがモントリオール万博出展されたんですよね。

Montreal canada.jpg モントリオール 地名.jpg

カリブ海に移動・・・(サービスショット) トヨタスプリンターカリブ 

carib sea.jpg スプリンターカリブ 地名.jpg 

次いで南米に移動。 ボルボアマゾン

amazon river.jpg ボルボアマゾン 地名.jpg

アフリカに飛んで・・・ シトロエン2CVサハラ


sahara_desert.jpg 2CVサハラ 地名.jpg 

世界最高峰に行きましょう・・・ フォードエベレスト

Everest mt.jpg フォードエベレスト 地名.jpg 

そして、日本に帰ってきました。

水戸は・・・ アルファミト というのは冗談で、アルファの本社Miranoと工場のTorinoの頭文字から命名されたようです。

吉田神社_(水戸市)_拝殿.jpg ミト 地名.jpg

何か無いかな・・と思ってたら見つけました。 ユーノスロードスター東京リミテッド 40台のみの希少な限定車です。

Tokyo scene.jpg ロードスター東京リミテッド40台 地名.jpg 

スケールはどんどん大きくなって大陸に・・・ リンカーンコンチネンタル

Continental map.jpg リンカーンコンチネンタル 地名.jpg 

そしてついに、地球を飛び出して土星に・・ GMサターン
 

saturn.jpg GMサターン 地名.jpg 

更に銀河系に・・・・ マツダコスモ

COSMO s.jpg マツダコスモ 地名.jpg 

まだまだありそうですが、キリが無いのでこの辺で。。 やはり、ヨーロッパとアメリカの地名が多いですね。 反面、アジア、中南米、アフリカとかは少ない気が・・・   お付き合いありがとうございました。











 









2014年4月5日 22:33  | その他のクルマ  | コメント(11)  | トラックバック(0)


witten by はるぱ
世界中
うんうんする
10


 シリーズ、マイナー車でしりとり その4です。 前回は シボレーボルトで終わってるので、「ト」からスタートです。

トップバッターは・・

VEBザクセンリンク・トラバント  元東ドイツで作られてた走る化石と言われてる?クルマです。 メーカー名は、初めて知りました。。

VEBザクセンリンクトラバント SHIRITORI.jpg

スバル・トラヴィック  姉妹車のオペルザフィーラは、既に登場済ですが、こちらも登場です! タイ製でしたね。

SUBARU TRAVIQ SHIRITORI.jpg

オートザム(マツダ)・クレフ  バブル期のマツダの象徴。 クロノス6兄弟でもかなりマイナーな一台ですね。 顔が3代目ソアラっぽい。。


autozamclef SHIRITORI.jpg

シュコダ・ファビア  VWグループなので、シャシーはVWと共用してるようです。 なかなか、良さげです。

Skoda-Fabia-Rs-1 SHIRITORI.jpg

プリムス(クライスラー)・アクレイム  記憶が定かでなかったので調べたら、エンジンはミツビシ製との事です。

クライスラープリムスアクレイム.jpg

サンヨン・ムッソー  韓国サンヨン製のRVです。 日本にも少量輸入されてるようですね。 確かメルセデスEのエンジンだったような。。

SSANGYONG MUSSO SHIRITORI.jpg

トヨタ・ソラーラ  北米で販売されているカムリベースの2ドアです。 コンバーチブルはなかなか良さげです。

SOLARA SHIRITORI.jpg

スズキ・ランディ  これは、ニッサンセレナのOEMですね。

SUZUKI LANDY SHIRITORI.jpg

タタ・インディカ  インドタタ社の小型ハッチバックです。 インディゴというセダンもあります。

tata-indica SHIRITORI.png

ロールスロイス・カマルグ  この頃のロールスは、なんとなく退廃的?な雰囲気があって素敵です。

RR Camargue SHIRITORI.jpg

TVR・グリフィス  これ、大好きです。 なんとも、硬派でカッコイイですよね~

1280px-TVR_Griffith SHIRITORI.jpg

シボレー・スパーク  シボレーのコンパクトカーですね。 アジア諸国では、結構見かけますね。 

SPARK SHIRITORI.jpg

マツダ・クロノス  カペラの後継車で6兄弟だったのですが、地味ですね。。 このあと、確かまたカペラに戻っちゃいました。

MAZDA CRONOS SHIRITORI.jpg

鈴商スパッセ  国産製のセブンです。 調べたら、エンジンはニッサンのSR20DEを載せてるんですね。

SUZUSHO SUPASSE SHIRITORI.jpg

マツダ・センティア  初代デビュー時はバブルの余韻もあり、結構売れましたね。 このスタイリング、とても美しいと思います。

MAZDA SENTIA SHIRITORI.jpg

スバル・アルシオーネ  マイナーですが、ペキペキのデザインはインパクト大でした。 

ALCYONE-02 SHIRITORI.jpg

ダイハツ・ネイキッド  もっと売れると思ったんですが、売れませんでしたね。 女性ウケが悪かったとの話も・・

NAKED SHIRITORI.jpg

ホンダ・ドマーニ  コンチェルトの後継でしょうか? 小さな高級車という狙いは良かったと思いますが。。

HONDA DOMANI SHIRITORI.jpg

ラーダ・ニーバ  ロシア製の長寿RVですね。 そろそろ、生産中止のようですね。

Lada_Niva_004 SHIRITORI.jpg

トヨタ・アルテッツアジータ  セダンは有名ですが、ワゴンはちょっとマイナーですね。 

アルテッツアジータ SHIRITORI.jpg

ダイハツ・タルーナ  東南アジアで販売されてるダイハツ車です。 インドネシア駐在時に良く見かけました。

mobil-daihatsu-taruna-view SHIRITORI.png

サーブ・ナインセブンエックス(9-7X)  良く知らないので、調べたらシャシーはGMのトレイルブレイザーのものらしいです。

SAAB 9-7X SHIRITORI.jpg

トライアンフ・スタッグ  この変則ルーフがなんとも味があります。 フロントは、当時のローバーにも似てますね。

TRIUMPH STAG SHIRITORI.jpg

デトマソ・グアラ  これは、実車見たことありません。。 凄いマイナーでは・・? 一応、パンテーラの後継車のようですね。


detomaso_guara_barchetta_01_m SHIRITORI.jpg

ホンダ・ライフダンク  ラ は結構よく出てくるので、結構苦しくなってきました。。

ライフダンク.jpg

25台続いて、累計で100台となりました。

いや~ 良く出てくるカナが結構偏ってて、思ったより大変でした。 ン も避けないとですし・・

流石に疲れたので暫しお休み、またそのうち気が向いたら挑戦したいと思います・・  続く(かな?)


この記事へのトラックバックURL
https://carcle.work/TrackBack.ashx?TR=mPJMsD2pXhx6AS2IH0qyaw%3d%3d
2014年3月9日 22:00  | その他のクルマ  | コメント(7)  | トラックバック(0)


witten by はるぱ
世界中
うんうんする
8


シリーズ、マイナー車でしりとり その3です。 前回は スカイラインクロスオーバーで終わってるので、「バ」からスタートです。

トップバッターは・・

ニッサン・バサラ  日本語の車名です。 同時期に出た、初代プレサージュもあまり売れませんでしたね。。

BASARA SHIRITORI.jpg

ホンダ・ラグレイト  オデッセイより大きなミニバンですが、流石にデカすぎたのですかね。。

ラグレイト SHIRITORI.jpg

シボレー・トルネード  ピックアップですね。 アメリカでは、いっぱい走ってるんでしょうね。

CHEVROLET TORNEDO SHIRITORI.jpg

ダチア・ドッカー  先日のレバノン出張の際に遭遇、知識を得ました(笑)

DACIA DOKKER SHIRITORI.jpg

フォード・カア  この初代のデザインはポップで好きですね~ 2代目は普通になっちゃいましたが。。

KA SHIRITORI.jpg

トヨタ・アイゴ  プジョーの107、シトロエンC1と姉妹車のヨーロッパ生産のAセグメントトヨタ車です。 

Toyota-Aygo SHIRITORI.jpg

フォルクスワーゲン・ゴル  ゴルフではありません。 南米とかの新興国向けのモデルだそうですが、ゴルとは・・

GOL SHIRITORI.jpg

マツダ・ルーチェ  この頃のルーチェは、和製ベンツとか言われてましたね。 

MAZDA LUCE SHIRITORI.jpg

フォード・エスケープ  本国ではまだあるようですが、日本への導入は今は止まってますね。

FORD ESCAPE SHIRITORI.jpg

マツダ・プロシードマービー  う~ん。 このクルマについての知識が無い・・(笑)

mazda_proceed_marvie_ SHIRITORI.jpg

トヨタ・ビスタアルデオ   ワゴンにしては車高がかなり高く、デビュー時は少々違和感を感じました。

VISTA ARDEO SHIRITORI.jpg

シュコダ・オクタビア  チェコのメーカーですが、アジアの諸国でも結構見かけます。

skoda-octavia-estate-tracking SHIRITORI.jpg

ベントレー・アズール  この頃のベントレーは、最近のものよりも気品があるような気がします。

BENTLEY AZURE SHIRITORI.jpg

ニッサン・ルネッサ  リアスライドの長さが最長とかいうフレコミでデビューしましたが、オオコケしました。

ルネッサ SHIRITORI.jpg

シトロエン・サクソ  これは、プジョー106の姉妹車でしたね。 ラリーでも大活躍しました。

CITROEN SAXO.jpg

ポンティアック・ソルスティス  マツダロードスター(ミアータ)のフォロアーですが、デザイン結構好きです。

2006-Pontiac-Solstice- SHIRITORI.jpg

トヨタ・スパーキー  ダイハツアトレー7のOEM車ですね。 こちらのほうが本家より売れたようです。

TOYOTA APARKY ATRAY7 SHIRITORI.jpg

マセラティ・キャラミ  この怪しい感じがなんとも堪りません。。(笑)

MASERATI KYALAMI SHIRITORI.jpg

ミツビシ・ミラージュアスティ  普通のミラージュはメジャーですが、クーペバージョンで。

MIRAGE ASTI SHIRITORI.jpg

オペル・インシグニア  ベクトラの後継車でしょうかね。 欧州のカーオブザイヤーも取ってます。

2012-Opel-Insignia-3 SHIRITORI.jpg

ミツビシ・アスパイア  ギャランの姉妹車ですが、違いが分かりません。。

ASPIRE SHIRITORI.jpg

アルファロメオ・アルナ  出ましたね。 幻?のニッサンと共同開発のアルファです。 日本に生息してるのでしょうか。。

Alfa_Arna SHIRITORI.jpg

サーブ・ナインファイブ(9-5) この最終型は発売した途端経営破たんしたので、非常にマイナーですね。

saab-95 SHIRITORI.jpg

フィアット・ブラーボ  ニューデルタは、このクルマのシャシーを使ってるようです。 

Red-Fiat-Bravo SHIRITORI.jpg

シボレー・ボルト  GM初の量産電気自動車です。 日本で遭遇した事あります。 外観がプリウス+アルシオーネSVX・・・??

 chevrolet-volt SHIRITORI.jpg

25台続きましたので、このへんで。。  

次回は、「ト」 から始まります。 (続く)


2014年3月9日 00:55  | その他のクルマ  | コメント(8)  | トラックバック(0)


プロフィール
はるぱ
はるぱ
「はるぱ」です。(2012年ははるパパ)よろしくお願い致します。カバー写真はランチアデルタ(844)ですが、今はランチアテージスとフィアットバルケッタです。車歴は、シトロエンBX(16TRS)→ユーノ...
愛車情報
カーとも
参加グループ
広告
カウンター
Counter
2025年10月
1
大安
2
赤口
3
先勝
4
友引
5
先負
6
仏滅
7
大安
8
赤口
9
先勝
10
友引
11
先負
12
仏滅
13
大安
14
赤口
15
先勝
16
友引
17
先負
18
仏滅
19
大安
20
赤口
21
先負
22
仏滅
23
大安
24
赤口
25
先勝
26
友引
27
先負
28
仏滅
29
大安
30
赤口
31
先勝
新着記事
記事検索
検索語句
カテゴリ
最近のコメント
最近のトラックバック
タグ
アーカイブ
2023年05月 (1)
2023年04月 (4)
2023年03月 (5)
2023年02月 (2)
2023年01月 (5)
2022年12月 (4)
2022年11月 (4)
2022年10月 (5)
2022年09月 (3)
2022年08月 (5)
2022年07月 (5)
2022年06月 (4)
2022年05月 (5)
2022年04月 (4)
2022年03月 (4)
2022年02月 (7)
2022年01月 (6)
2021年12月 (10)
2021年11月 (7)
2021年10月 (7)
2021年09月 (7)
2021年08月 (7)
2021年07月 (9)
2021年06月 (6)
2021年05月 (8)
2021年04月 (6)
2021年03月 (7)
2021年02月 (9)
2021年01月 (6)
2020年12月 (7)
2020年11月 (8)
2020年10月 (5)
2020年09月 (8)
2020年08月 (12)
2020年07月 (5)
2020年06月 (7)
2020年05月 (7)
2020年04月 (5)
2020年03月 (4)
2020年02月 (3)
2020年01月 (6)
2019年12月 (6)
2019年11月 (4)
2019年10月 (6)
2019年09月 (6)
2019年08月 (5)
2019年07月 (4)
2019年06月 (7)
2019年05月 (9)
2019年04月 (4)
2019年03月 (4)
2019年02月 (3)
2019年01月 (7)
2018年12月 (5)
2018年11月 (3)
2018年10月 (4)
2018年09月 (5)
2018年08月 (6)
2018年07月 (4)
2018年06月 (6)
2018年05月 (4)
2018年04月 (4)
2018年03月 (6)
2018年02月 (5)
2018年01月 (6)
2017年12月 (4)
2017年11月 (6)
2017年10月 (4)
2017年09月 (4)
2017年08月 (6)
2017年07月 (4)
2017年06月 (6)
2017年05月 (7)
2017年04月 (5)
2017年03月 (5)
2017年02月 (3)
2017年01月 (5)
2016年12月 (6)
2016年11月 (4)
2016年10月 (6)
2016年09月 (6)
2016年08月 (5)
2016年07月 (5)
2016年06月 (3)
2016年05月 (4)
2016年04月 (5)
2016年03月 (6)
2016年02月 (8)
2016年01月 (6)
2015年12月 (6)
2015年11月 (6)
2015年10月 (4)
2015年09月 (7)
2015年08月 (5)
2015年07月 (8)
2015年06月 (8)
2015年05月 (7)
2015年04月 (9)
2015年03月 (6)
2015年02月 (7)
2015年01月 (9)
2014年12月 (7)
2014年11月 (9)
2014年10月 (9)
2014年09月 (7)
2014年08月 (10)
2014年07月 (7)
2014年06月 (8)
2014年05月 (6)
2014年04月 (9)
2014年03月 (12)
2014年02月 (8)
2014年01月 (5)
2013年12月 (10)
2013年11月 (8)
2013年10月 (4)
2013年09月 (10)
2013年08月 (6)
2013年07月 (6)
2013年06月 (6)
2013年05月 (7)
2013年04月 (5)
2013年03月 (8)
2013年02月 (4)
2013年01月 (7)
2012年12月 (6)
2012年11月 (6)
2012年10月 (6)
2012年09月 (4)
2012年08月 (2)
その他機能
RSS 2.0 Feed
ゲストブック
ブラウザのお気に入りに追加

 
ブログ購読
このブログが更新されたらメールが届きます。
メールアドレスを入力してください。
ページ下部へ移動する
ページ先頭に戻る