カーくるトップへ

インテグラーレじゃあないけど、デルタです。

新型デルタ(第3世代、844型)のブログでしたが・・手放してしまい、その後メインカーがパンダ(3代目)→DS5→アヴァンタイム→C4ピカソ(初代)と迷走?期間を経て、今はランチアテージスとフィアットバルケッタの2台体制になりました。タイトルはそのままですが・・

2022年4月〜2度目のインドネシア駐在になりました。会社規定で車運転禁止という環境の中、なんとか車活が出来ないか、色々と模索していきたいと思います。いつか帰国した時にはまた変態車を飼うぞ〜

ニューデルタ、C4ピカソ、バルケッタネタ以外に、海外のクルマ、珍しい中古車、ミニカー(1/43)、シリーズネタ等でお送りしてます。
witten by はるぱ
世界中
うんうんする
30


週末は、土曜日はC4ピカソで、日曜日はバルケッタで出かけました。

土曜日は、家族で神奈川の大山(おおやま)へ。

箱根はちょうど桜が見ごろらしいですが、多分混むだろうな~と思い、ちょいマイナーな大山へ。

大山に行くのはかれこれ20年ぶりぐらいの気がします。。 (^_^;)

IMG_4735.JPG

先ずは、大山名物のとうふ屋でランチ。
空いてれば、家から僅か1時間ぐらいですが、この日は天気も良く、2時間以上かかりました。。

IMG_4724.JPG

豆腐料理を堪能~ 美味しかったです。

IMG_4718.JPG
IMG_4720.JPG
IMG_4722.JPG

その後は、花見を。 ちょっと散り始めてましたが、満開と云っても良いのではないでしょうか。
去年はまともに花見を出来なかったので、嬉しいなぁ。 ああ、日本人で良かった(笑)

IMG_4727.JPG
IMG_4731.JPG

その後は渋田川沿いで芝桜を。 そういえば、ここには昔カーくる仲間で行ったなぁ~ もうあれから4年経つんですね。。

IMG_4741.JPG

そして、近くの石田牧場でジェラートを。 

IMG_4736.JPG
IMG_4737.JPG

今日、日曜日は、なかなか出動機会の無いバルケッタを動かしがてら、湘南T-Siteで月に一度開催されているモーニングクルーズに行ってきました。 初参加でしたが、朝だと家から40分程度ですので、気軽に参加出来ますね。

今回のテーマ車は、「国産2ドア」  テーマ車とそれ以外で分かれての駐車になります。

おっ、ブラックのバルケッタが!

IMG_4743.JPG

天候が良かったことと、他にも色々とイベントがあったようで、参加台数は普段よりは少なかったらしいです。

その中で気になったクルマを何台か。

2代目ソアラ。 いや~ 綺麗に維持してますね~ これ、出た当時はカッコ良かったなぁ。

IMG_4747.JPG

ソアラのライバルのレパード並び。 アブナイ刑事のパトカー仕様もキマってますね。

IMG_4753.JPG

そして、レパードをベースに作られた、オーテック ステルビオザガートが! これだけゆっくり見たのは初めてでしたが、見れば見るほどヘンテコリン(失礼)で魅力的ですね。 内装も豪華で素敵です。

IMG_4757.JPG

ビート、AZ-3、NAロードスター並び。 ビートとNAロードスターは昔乗ってたので懐かしいです。
AZ-3は2ケタナンバーでMazda Speed仕様でした。

IMG_4746.JPG

同NAロードスターと92レビン。 NAロードスターはこれと同じネオグリーンのVスペシャルに乗ってました。
私のは1.6でしたが、これは1.8ですね。
86は相変わらず大人気で良く見る機会もありますが、FFの92はホント見なくなりましたね。。

IMG_4754.JPG

これも、80年代後半~90年代前半を彷彿とさせる懐かしい並びですね。
左のFCセブンは前期型、右のカブリオレは後期型です。 シルビアもライムグリーンのボディカラーが懐かしいです。。

IMG_4750.JPG

テーマ車以外では、この並びが凄かったです。
リーザスパイダーは2ドアなんでテーマ車の気も。
アメ車は、シボレーノバSSでしょうか。
ラーダニーバは、ホント珍しいですよね。。

IMG_4748.JPG

というわけで、2日間楽しみました~ 明日からまた1週間頑張ろう。。 (^_^.)
2017年4月16日 22:17  | ドライブ  | コメント(9)  | トラックバック(0)


witten by はるぱ
世界中
うんうんする
18


元844デルタ仲間で、今は916スパイダーに乗り換えたよっしーさんが、関西から関東に来られるとの事で、今日の朝都内でプチオフ会を開催しました。

逆光で、綺麗に写ってなくて申し訳ないですが、カーくる関東組には初お披露目のよっしーさんの916スパイダー

貴重なV6シングルカム12Vの並行モデル! しかも、正規車には無い(筈)のダークグリーンで、とてもいい雰囲気です。 この色、好みだな~

IMG_3247 - コピー.JPG

あと、参加頂いたのは、ハクナマタタさん と エロマセデルタクさん

IMG_3243 - コピー.JPG

と、mixさん。 

IMG_3242 - コピー.JPG

いやぁ、いい眺めですね!

IMG_3250 - コピー.JPG

mixさんのモモイプシロンに5名で同乗試乗です。 なんですが、流石ディーゼル! 5名乗車をものともせず、グイグイと加速します。

IMG_3248.JPG

場所を移して、朝食に。

IMG_3252 - コピー.JPG

前も後ろもイタ車に囲まれてシ・ア・ワ・セ ♡

IMG_3258 - コピー.JPG

朝食を食べながら、クルマ談義を・・ みなさんが、次に気になる車は・・・
3名の元844デルタ乗りは、デルタってとてもいいクルマだったよね・・・という意見で一致しました。 (^_^;)

IMG_3260.JPG

というわけで、短時間ですが、とても楽しかったです。 

皆さん、ありがとうございました!

よっしーさん、また関西かイベントででもお会いしましょう! (^_^)
2016年8月28日 20:26  | ドライブ  | コメント(8)  | トラックバック(0)


witten by はるぱ
世界中
うんうんする
20


皆様、GWは如何お過ごしですか~? いよいよあと1日となってしまいましたね~

私も、このゴールデンウイークの出来事をダイジェストでお送りしたいと思います。

5/2には、翌日からの大黒オフと小旅行に備えて、久々にアヴァンタイムを洗車しました。

拭き上げをしてると偶然お隣にルーテシアGTが居て、まさかのルノー並び! オーナーさんとちょっとお話をさせて頂きました。 

IMG_2393.JPG

しかし、横浜は洗車場も輸入車比率がホント高いですよね~ 
綺麗な964! 私も昔一時期964のカレラ2に乗ってましたが、私にとっては永遠のアイドルです。 当時は10年オチで330万程度。 どうしても欲しくてお金も無かったのに5年ローンで買いました。 964(と空冷ポルシェ)はここ2~3年で価格が高騰し、とんでも無い事になってまして、もうどう考えても買えません。。
やはり、乗りたいクルマはチャンスが有るときに乗っておくべきだな~ と思います。 (^_^)

IMG_2394 - コピー.JPG

翌5/3は、朝カーくるの大黒オフに参加! 10台が集まりました。 元はひろきちさん以外は全員ランチアオーナーだったのですが、今や3台だけで、あとはプジョー、ルノー、シトロエンのフランス勢とランチア、マセラティ、アルファロメオのイタリア勢と2分してる感じです。 

IMG_2404 - コピー.JPG

私はその後は予定があったので朝食のみで失礼しましたが、やっぱり変態車の集まりはいいですね~ どの車もホントに素敵です!

IMG_2406.JPG


翌5/4~5と1泊で福島に家族で旅行に行きました。 アヴァンタイムは初の遠出です。 トラブルが発生しないか、ちょっとドキドキ(笑)

IMG_2460 - コピー.JPG

渋滞を避けるべく横浜を朝5:30に出発しましたが、当日は天気が良くなかった事もあり、特に渋滞も無く、スムーズに福島に到着、会津若松を散策後、喜多方でラーメンを食しました。 裏磐梯に泊まり、久々の温泉を満喫。

IMG_2414.JPG

翌日はすっかりいい天気~

IMG_2458.jpg

朝、ホテルのすぐ近くの五色沼を散策

IMG_2425.JPG

当日朝の天気予報は小雨でしたが、朝は雨が降らずに助かりました。 私は雨男では無さそうです(笑)

IMG_2438.JPG

いや~ 癒されますね~

IMG_2442.JPG

前から行きたかった大内宿にも行きました。 みなさん、今でも普通に住んでるのにビックリです。

IMG_2453.jpg

福島旅行中にサプライズが! ホテルに到着したら、すぐ後ろに500Cが。。 

なんと、私が個人売買で購入したアヴァンタイムの元オーナーのYさんでした!

ホテルの近くで偶々すれ違って、まさかと思い、Uターンして追いかけてきてくれたとの事。

この500Cはお姉様のクルマとの事ですが、シルバーxレッド幌 という正規車には無い色の組み合わせで、かつ右ハンドルの為、不思議に思い聞いたところ、イギリス仕様の並行車だとか。 う~ん、マニアックです。
Yさんご本人は、〇〇〇〇ーを探されてるようで、こちらも楽しみにしてます。

IMG_2420 - コピー.JPG

アヴァンタイムは、2日で凡そ800キロを走破。 キーレスの反応が悪いとか、CDが聞けないものがあるとか、シガーライターが通電してないとか、ガタピシ音がするとかの小不具合はありますが、元気に走り切ってくれました。
このクルマは、高速を長距離走るような使い方が合いますね~

燃費は2/3が高速、一部渋滞有り、3名乗車で、凡そ11キロ/リッター程度。 まあ3リッターですし、車体も重いですので、十分かと思います。

私は、今晩からまた海外出張に出かけます。 みなさん、最後までGWを満喫されてくださいね~
2016年5月7日 18:22  | ドライブ  | コメント(13)  | トラックバック(0)


witten by はるぱ
世界中
うんうんする
26


かーくるさんより、伊豆モビリティパークの体験チケットを頂きましたので、家族で行ってきました。

といっても、我が家はアウトドアの趣味は全く無し。。 (^_^;)  キャンプ経験も全く無し。。 

ホントに、大丈夫か。。

キャンプ用具も全く持ってないので、ほぼ手ぶらで行き、レンタルをフル活用しました。

というわけで、アウトドア ド素人目線?でのレポートをしたいと思います(汗;)

伊豆モビリティパークのウェブサイトはこちら。 http://www.mobilitypark.jp/

日本でも有数の5つ星オートキャンプ場との事です。

こちらは入口に有るクラブハウス。 

IMG_0957.JPG

クラブハウス内には売店があり、キャンプ用品、食料等が売ってる売店もあります。

IMG_0992.JPG

周りの木々は紅葉してて、綺麗です!

IMG_0964.JPG

これが全体図です。 広いですね~ 流石、設備も充実してます。

IMG_0999.JPG

今回はこのFケビンを使いました。

IMG_1003.JPG

これがFケビンです。 真ん前まで車で入れるのはいいですね!

IMG_0971 - コピー.JPG

こんな感じでレンタル品もいろいろと完備してます。 周りは、キャンプに慣れてる経験者が殆どのような感じでした。

IMG_0965.JPG

BBQセット、テーブルセット、ランタン、シュラフ&マットをレンタル。 他に薪と木炭を仕入れました。
これで何とかなるかな~

IMG_0966.JPG

今回はBBQ食材も頼みました。 2,000円/1人で、これは3人分。 1週間前に予約をする必要が有ります。 クオリティ、量共々満足のいくものでした。 (^_^)

IMG_0968.JPG

ビール、ワイン、ソフトドリンクとかも、売店で買う事が出来ます。

IMG_0973.JPG

BBQスタート! 着火剤の助けを借りて、結構スムーズに出来ました。 外で食べる食事はやっぱり美味しいですね!

IMG_0979.JPG

Fケビンの内部はこんな感じ。 薪ストーブが付いてます。 薪ストーブ、なかなか上手く火が付かずに煙がモクモク・・ 警報機が鳴ってしまいました。。  スタッフの方に使い方のコツを教えて頂き、事なきを得ました。 お手数をおかけしました。。 

IMG_0987.JPG

上階にはロフトもあります。 1、2Fで6人用との事です。

IMG_0989.JPG

お風呂もFケビンから歩いて数分のところにありました。

寝るときは薪ストーブは消しましたが、余熱でかなりポカポカです。 寝袋にくるまり、お休みなさーい。

朝起きたら雨でした。。

IMG_0990.jpg

朝食も前もってお願いしました。 パンとサラダが美味しかったです。

IMG_0994.JPG

コーヒー、紅茶等も飲み放題です。

IMG_0995.JPG

その他パーク内の様子もレポートします。

これは、テントサイト。 週末だからかかなり混んでました。

IMG_1018.JPG

ログハウスもあります。

IMG_1012.JPG

こちらは、トレーラーホーム

IMG_1014.JPG

子供用の滑り台もあります。

IMG_1022.JPG

遊具や池とかもありますので、小さな子供にはホントイイですよね。 ニジマス釣りも出来るそうです。

IMG_1016.JPG

他にもカヌーの池があったり。

IMG_0996.JPG

マウンテンバイクの貸し出しもあります。

IMG_0998.JPG

とりあえず、ド初心者でも何とか?アウトドアを楽しむことが出来ました。 (^_^;)

キャビンとはいえ、ホテルとかとは違う非日常感を楽しむことが出来ますね。 天気は今一つでしたが、天気が良かったら、色々とアクティビティーを楽しめたり、星も恐らく凄い綺麗なのではと思います。

アウトドア、キャンプ初心者にはとても良いと思います。 数家族や仲間で行ったりしたら、より一層楽しいでしょうね~

欲をいえば、BBQセットをレンタルしたのですが、クラブハウスからFケビンまでは数百メートル。 これを手押し車で登りの坂道を押して運んでいく必要が有ります。 この辺り、レンタル使用者や初心者には運搬や使い方のレクチャー等Helpしてくれるサービスがあれば、より一層初心者にとってハードルは低くなるかな~ と思います。

オートキャンプ場は初めてでしたが、設備も充実してますし、とても良いと感じました。 また機会があれば行ってみたいです。

カーくるさん、素敵な時間をありがとうございました~ (^_^)

この記事へのトラックバックURL
https://carcle.work/TrackBack.ashx?TR=KrsJFhnngrzUoqwU5lmx6g%3d%3d
2015年11月8日 21:09  | ドライブ  | コメント(10)  | トラックバック(0)


witten by はるぱ
世界中
うんうんする
22


iceさん、んどん。さんと地元千葉で桜見ドライブに行ってきました。

最初に行ったのは桜の名所の泉自然公園。 到着した時はまだ雨が降ってましたが、午後からは雨が止むとの予報を信じてバルケッタで出動。 公園に到着した頃にはまだ雨降ってましたが、間もなく止みました。

IMG_3123 - コピー.JPG

バルケッタ x 308 x 桜のコラボです。 (^_^;)

IMG_3124 - コピー.JPG

リアからの眺めもいいですね~

IMG_3125 - コピー.JPG

天候が悪かったこともあり、人があまり居ませんでした。 桜はちょうど満開で見ごろでした。

IMG_3117.JPG

いや~ いいところですね!

IMG_3115.JPG

しだれ桜も。

IMG_3116.JPG

桜独り占め~ (^_^)

IMG_3118.JPG

308CCを初めて運転させて貰いました! いやぁ、驚くほど快適ですね~ かなり寒かったのですが、リアリフレクター+シートヒーター+ヘッドレストからも温風が出て、ぬくぬくです。 乗り心地もいいし、雨漏りしないし・・(笑)

ストレスを感じる事無く普段遣い出来るオープン、バルケッタとは全く違いますが、とても魅力的ですね~

IMG_3128.JPG

お昼はんどん。さんお勧めのタケノコ定食を。 特にタケノコご飯めちゃ美味しかった!

IMG_3127.JPG

そして午後からは、桜のハシゴ! 茂原公園に。 やや散り気味でしたが、池に浮かぶ花びらも素敵です。

IMG_3131.JPG

近くの川沿いも桜のトンネル。 オープンで下を走りたかったですが、めちゃ寒く断念。 (^_^;)

IMG_3138.JPG

菜の花とのコラボも。

IMG_3134.JPG

その後は、白子町のチューリップ畑へ

IMG_3142.JPG

こちらも満開です!

IMG_3139.JPG

写真を撮って遊ぶ2人。(笑)

IMG_3143 - コピー.JPG

白子町で白子風ブイヤベースを食べて帰りました。 魚介の出汁が出てて美味しい。 途中でご飯とチーズを投入してこれまた美味しかったです。

IMG_3145.JPG

桜と美味しいものを堪能する事が出来ました。  いやぁ、いい日でした。 iceさん、んどん。さん、お付き合い頂きありがとうございました! (^_^)
この記事へのトラックバックURL
https://carcle.work/TrackBack.ashx?TR=L78k3VdmvPF5sPOQxJ6AcQ%3d%3d
2015年4月5日 00:59  | ドライブ  | コメント(9)  | トラックバック(0)


プロフィール
はるぱ
はるぱ
「はるぱ」です。(2012年ははるパパ)よろしくお願い致します。カバー写真はランチアデルタ(844)ですが、今はランチアテージスとフィアットバルケッタです。車歴は、シトロエンBX(16TRS)→ユーノ...
愛車情報
カーとも
参加グループ
広告
カウンター
Counter
2025年8月
1
先勝
2
友引
3
先負
4
仏滅
5
大安
6
赤口
7
先勝
8
友引
9
先負
10
仏滅
11
大安
12
赤口
13
先勝
14
友引
15
先負
16
仏滅
17
大安
18
赤口
19
先勝
20
友引
21
先負
22
仏滅
23
先勝
24
友引
25
先負
26
仏滅
27
大安
28
赤口
29
先勝
30
友引
31
先負
新着記事
記事検索
検索語句
カテゴリ
最近のコメント
最近のトラックバック
タグ
アーカイブ
2023年05月 (1)
2023年04月 (4)
2023年03月 (5)
2023年02月 (2)
2023年01月 (5)
2022年12月 (4)
2022年11月 (4)
2022年10月 (5)
2022年09月 (3)
2022年08月 (5)
2022年07月 (5)
2022年06月 (4)
2022年05月 (5)
2022年04月 (4)
2022年03月 (4)
2022年02月 (7)
2022年01月 (6)
2021年12月 (10)
2021年11月 (7)
2021年10月 (7)
2021年09月 (7)
2021年08月 (7)
2021年07月 (9)
2021年06月 (6)
2021年05月 (8)
2021年04月 (6)
2021年03月 (7)
2021年02月 (9)
2021年01月 (6)
2020年12月 (7)
2020年11月 (8)
2020年10月 (5)
2020年09月 (8)
2020年08月 (12)
2020年07月 (5)
2020年06月 (7)
2020年05月 (7)
2020年04月 (5)
2020年03月 (4)
2020年02月 (3)
2020年01月 (6)
2019年12月 (6)
2019年11月 (4)
2019年10月 (6)
2019年09月 (6)
2019年08月 (5)
2019年07月 (4)
2019年06月 (7)
2019年05月 (9)
2019年04月 (4)
2019年03月 (4)
2019年02月 (3)
2019年01月 (7)
2018年12月 (5)
2018年11月 (3)
2018年10月 (4)
2018年09月 (5)
2018年08月 (6)
2018年07月 (4)
2018年06月 (6)
2018年05月 (4)
2018年04月 (4)
2018年03月 (6)
2018年02月 (5)
2018年01月 (6)
2017年12月 (4)
2017年11月 (6)
2017年10月 (4)
2017年09月 (4)
2017年08月 (6)
2017年07月 (4)
2017年06月 (6)
2017年05月 (7)
2017年04月 (5)
2017年03月 (5)
2017年02月 (3)
2017年01月 (5)
2016年12月 (6)
2016年11月 (4)
2016年10月 (6)
2016年09月 (6)
2016年08月 (5)
2016年07月 (5)
2016年06月 (3)
2016年05月 (4)
2016年04月 (5)
2016年03月 (6)
2016年02月 (8)
2016年01月 (6)
2015年12月 (6)
2015年11月 (6)
2015年10月 (4)
2015年09月 (7)
2015年08月 (5)
2015年07月 (8)
2015年06月 (8)
2015年05月 (7)
2015年04月 (9)
2015年03月 (6)
2015年02月 (7)
2015年01月 (9)
2014年12月 (7)
2014年11月 (9)
2014年10月 (9)
2014年09月 (7)
2014年08月 (10)
2014年07月 (7)
2014年06月 (8)
2014年05月 (6)
2014年04月 (9)
2014年03月 (12)
2014年02月 (8)
2014年01月 (5)
2013年12月 (10)
2013年11月 (8)
2013年10月 (4)
2013年09月 (10)
2013年08月 (6)
2013年07月 (6)
2013年06月 (6)
2013年05月 (7)
2013年04月 (5)
2013年03月 (8)
2013年02月 (4)
2013年01月 (7)
2012年12月 (6)
2012年11月 (6)
2012年10月 (6)
2012年09月 (4)
2012年08月 (2)
その他機能
RSS 2.0 Feed
ゲストブック
ブラウザのお気に入りに追加

 
ブログ購読
このブログが更新されたらメールが届きます。
メールアドレスを入力してください。
ページ下部へ移動する
ページ先頭に戻る