カーくるトップへ

インテグラーレじゃあないけど、デルタです。

新型デルタ(第3世代、844型)のブログでしたが・・手放してしまい、その後メインカーがパンダ(3代目)→DS5→アヴァンタイム→C4ピカソ(初代)と迷走?期間を経て、今はランチアテージスとフィアットバルケッタの2台体制になりました。タイトルはそのままですが・・

2022年4月〜2度目のインドネシア駐在になりました。会社規定で車運転禁止という環境の中、なんとか車活が出来ないか、色々と模索していきたいと思います。いつか帰国した時にはまた変態車を飼うぞ〜

ニューデルタ、C4ピカソ、バルケッタネタ以外に、海外のクルマ、珍しい中古車、ミニカー(1/43)、シリーズネタ等でお送りしてます。
witten by はるぱ
世界中
うんうんする
12


UAE、サウジアラビアに次いで、エジプトに出張に行ってきました。

エジプトは、2017年7月に訪問してますので、2年振りですね。 前回のレポートはこちら。

前回のレポートにも有る通り、日本車、韓国車、中国車、欧州車、アメリカ車、ロシア車等々、しかも新旧の車両が入り交じりかなりゴチャゴチャの市場です。

IMG_2723EG.JPG

有名なブランド以外にも、マレーシアのプロトンや。

IMG_2717EG.JPG

チェコのシュコダや。

IMG_2765EG.JPG

フェラーリステッカーの貼られた、ロシアのラーダの旧いモデルとかも走ってますね。

IMG_2743EG.JPG

この左のクルマは、オールズモービルのオーロラっていうクルマですね。 結構好きだったりしますが、このクルマに萌える人は果たして日本に何人居るのでしょうかね・・(笑)

IMG_2760EG.JPG

お客さんがジープラングラーに乗ってきました。 実は、私自身初ジープでしたが、キャラが立っていて、なかなかイイですね。 唯一無二の感じで、日本で売れる理由が分かる気がします。

IMG_2736EG.JPG

タクシーに乗ったら、フロアマットがキティちゃんでした。 (^_^;)

IMG_2719EG.JPG

ここからは、イタフラ車を・・ 白いプントが。 手前のは中国のBYDのセダンです。

IMG_2753EG.JPG

旧いイタ車も現役! フィアットウーノ

IMG_2715EG.JPG

そして4ドアのフィアットテムプラも!

IMG_2772EG.JPG

これは、フィアットをベースにトルコで作られてるトファシュのモデルですね。

IMG_2761EG.JPG

ボロボロのフィアットリトモも。 不動車かもですが。

IMG_2768EG.JPG

新しいモデルも走ってますよ。 フィアットティーポ

IMG_2767EG.JPG

おっ、綺麗な色のプジョー504!と思って写真を撮ったら、お隣にCR-Xが!

IMG_2759EG.JPG

シトロエンAXもまだ生き残ってます。

IMG_2758EG.JPG

これは、ルノーエントリーセダンのロガン。 モデルチェンジしてちょっと立派になりましたね。

IMG_2751EG.JPG

というわけで、エジプトのクルマでした~
この記事へのトラックバックURL
https://carcle.work/TrackBack.ashx?TR=atPLK0EMGSaZvJwrSsxcIg%3d%3d
2019年3月23日 00:34  | 海外のクルマ事情  | コメント(4)  | トラックバック(0)


witten by はるぱ
世界中
うんうんする
16


海外出張、前回のUAEについで、サウジアラビアのクルマです。

サウジアラビアは、前回の訪問は2016年5月でしたね。 前回のクルマレポはこちら

クルマは、日本車、韓国車、アメリカ車が多い感じですね。 セダンとSUVが多い感じです。

IMG_2642.JPG

最近は、不景気で韓国車のシェアが増えてるとの事。 特にセダンのエラントラやアクセントは良く見ます。 タクシーも韓国車が多いですね。 ガソリンも昔は政府が援助してたので激安でしたが、高くなり燃費の悪いアメ車等が減ってる感じです。

IMG_2705.JPG

この左のSUVは中国製のMGのSUVですね。

IMG_2639.jpg

これは何だろ。ヒュンダイかな? 端正な感じで意外とカッコよかったです。

IMG_2677.JPG

ピックアップも、前はトヨタや日産、いすゞ、ミツビシといった日本勢が独占してましたが、中国のGREAT WALLのピックアップが。。

IMG_2651.JPG

お客さんが綺麗なW126型メルセデス560SELを所有してるとの事なので、見せて貰いました。 3年程前に購入したとの事ですが、何と日本から来た個体との事です。 ボディカラーはウイローグリーンですかね。 いやぁ、この頃のメルセデスはカッコイイですね!

IMG_2673.JPG

イタフラも少ないですが、少しは走ってます。

珍しい色のプジョー406

IMG_2655.JPG

これは2代目ルノーメガーヌのセダンですね。

IMG_2702.JPG

マセラティクアトロポルテ

IMG_2641.JPG

これは、フィアットのティーポですかね。

IMG_2680.JPG

サウジアラビアは2年半ぶりでしたが、とてもおしゃれなレストランが出来てたりしてました。

IMG_2667.JPG

そして驚いたのは、以前はレストランでも家族以外は男女は別の部屋で女性の姿を見ることが無かったのですが、他の国と同じように女性も同じフロアで食べれるレストランが出来てたりしてました。

女性の運転も去年から解禁になりましたね。 滞在中は1人しか気が付きませんでしたが、徐々に変わりつつある感じです。

次回、エジプトレポに続きます。
この記事へのトラックバックURL
https://carcle.work/TrackBack.ashx?TR=BFTpNVBJroMP7m7op4ZrTQ%3d%3d
2019年3月17日 23:29  | 海外のクルマ事情  | コメント(2)  | トラックバック(0)


witten by はるぱ
世界中
うんうんする
15


 ひさびさの投稿です。

少し前ですが、UAE~サウジアラビア~エジプト と出張に行ってました。

というわけで、恒例の海外クルマ事情を、各国毎に・・

って、UAEは去年の12月3月にも行っており、目新しいネタは無いので、さらっとご紹介・・ (^_^;)

考えたら、UAEに行き始めて20年程経ってますが、アジア以外では一番多く訪問してる国だと思います。 かれこれ20回ぐらい行ってるかもです。。

UAEというと金持ち国の印象があるかと思いますが、実際は日本車は結構多く、半分ぐらいは日本車の感じです。 次に欧州車、米国車って感じですかね。 他の国で多い韓国車はUAEは少ないですね。 尤も、最近はタクシーでは結構見かけますが。

日本車も、中型セダンとSUVが多いですね。 これはニッサンアルティマ。 なかなかカッコイイ。

IMG_2588U.JPG

これはトヨタアバロン。 昔は日本にも導入されてましたね。

IMG_2627U.JPG

まだガソリンは安いので、アメ車も多いです。

IMG_2609U.JPG

勿論、高級車も結構見ますね。 ランボルギーニ・ウルスに。

IMG_2608U.JPG

なんと、ロールスロイス初のSUVのカリナンも既に走ってました。 

IMG_2607U.JPG

イタフラ車はそれほど多くないですが、マセラティクワトロポルテとか。 

IMG_2630U.JPG

プジョー508とか。

IMG_2587U.JPG

フィアット500もちょくちょく見かけますね。 大きなクルマが多いので、なんかホッとします。

IMG_2594U.JPG

UAEは新しいクルマが多く、旧いモデルが少ないのですが、マセラティ3200GTが! 好きな方も居るんですね~

IMG_2589U.JPG

最後、空港で見慣れないEVが。 これは2代目のシボレーボルトのようですね。

IMG_2635U.JPG

というわけで、UAEのクルマでした~ 次回、サウジアラビア編に続きます。
この記事へのトラックバックURL
https://carcle.work/TrackBack.ashx?TR=cW76Vk72HLgQNOyJKkcFjw%3d%3d


witten by はるぱ
世界中
うんうんする
6


 インドネシア、UAEに次いで、アフリカのジブチ共和国という国に行ってきました。 ジブチは初訪問です。

ジブチってどこ?って事で、こんな場所にあります。 右隣にソマリア、海の向こうはイエメンと不安定な地域ですが、ジブチ自体はとても安全です。

Map_of_Djibouti_and_neighboring_countries.gif

人口は約90万人と小国ですが、近隣国への輸出ルートや、金融のベースになっているようです。 自衛隊の拠点があることや、世界一暑い国としても有名ですね。

少し長いですが、宜しければお付き合いくださいませ。

ホテルからの景色、海が見えます。 気温は30度強でしたが、日中は日差しが強く、湿度も高いので結構暑かったです。

IMG_1902.JPG

街の中心地はこんな感じ。 高いビルは殆どありません。

IMG_1822.JPG

女性は黒いアバヤを羽織ってる人も多いです。

IMG_1817.JPG

これは海岸添い。

IMG_1931.JPG

街では、ヤギが売られて?ます。

IMG_1919.JPG

では、恒例の自動車事情を・・

日本車が一番多く70-80%程度、次に韓国車、その他欧州車・・といったところでしょうか。

右側通行、左ハンドルですが、旧い10-20年ほど前の日本車が多いです。 

IMG_1843.JPG

タイプとしては、旧いクルマはセダン、最近のはSUVが多い感じです。 新しいクルマは韓国車も多いですね。

IMG_1823.JPG

トラックは、IVECOやSCANIA等が多い感じでした。

IMG_1954.JPG

タクシーは、チョイ古のマークⅡ、クレスタ、チェイサーがズラリ。

IMG_1819.JPG

このクラウンもそうですが、殆どのクルマは左ハンドルです。 日本専用車も多い筈なので、ドバイあたりでハンドル位置を変えてるのではないかと・・

IMG_1839.JPG

なんと、C-HRも走ってました。

IMG_1901.JPG

ケンピンスキーホテルの前には、メルセデス・・ではなく、ヒュンダイのエクウス。(クリソツ)

IMG_1899.JPG

この左側のSUVは中国車ですね。

IMG_1806.JPG

いすゞも結構人気のようですね。

IMG_1841.JPG

こんなボロボロのクラウンも。。

IMG_1896.JPG

イタフラ車は少ないですが、多少は走ってますね。

チンク発見!

IMG_1904.JPG

フィアットのピックアップのフリーモント

IMG_1934.JPG

ルノーのダスターは、新興国ではよく見ますね。

IMG_1845.JPG

ルノーのカジャーも。

IMG_1897.JPG

これは、ルノーのクイッドという小型車。

IMG_1900.JPG

バイクは、インド製が多いようですが、これは中国製かな。

IMG_1917.JPG

丁度、行った時に見本市が開かれており、見学に行ったのですが、大統領(中央の黒い服の方)が視察に来られてました。 この後握手をさせて頂きました。(^_^)

IMG_1852.JPG

見本市には既に新型ジムニーが展示されてました。 スズキの小型車は、インド製でした。

IMG_1877.JPG

こちらは、新型のフィアットフリーモント

IMG_1886.JPG

流石VIPが来られてるので警備が厳重です。 キャデラックに乗られてました。

IMG_1894.JPG

最後に料理を・・

これはイエメン料理。 左の羊肉とビリヤニが特に名物料理らしいです。

IMG_1827.JPG

ピザもなかなか。 日本語メニューもありました。

IMG_1962.JPG

あと、フランス料理もなかなかでした。 暑いのを除けば、意外といいところかも。。

IMG_1957.JPG

お付き合い頂き、ありがとうございました~
2018年12月22日 22:04  | 海外のクルマ事情  | コメント(6)  | トラックバック(0)


witten by はるぱ
世界中
うんうんする
13


 インドネシアに次いで、ジブチへ行く途中にトランジットを使って、UAEにも寄ってきました。

UAEは、今年の3月にも行ってるので、簡単にご報告。。 (^_^.)

車は、SUVとセダンの世界ですね。 意外と日本車が多かったりします。

IMG_1789.JPG

ドバイは何度も行ってるのですが、今回は短時間ながら、初めてアブダビに行きました。 ドバイから車で2時間弱でアブダビへ。

IMG_1743.JPG

変わったカタチの建物が沢山ありますね。

IMG_1748.JPG

こんなのも。

IMG_1753.JPG

綺麗なガソリンスタンドですね。

IMG_1785.JPG

マイバッハが居ました。 バッテリー交換中。

IMG_1758.JPG

タクシーは殆どが、トヨタカムリか、レクサスESなんです。 これはちょっと違う・・?と思ったら、ヒュンダイソナタでした。 

前のモデルはカッコ良かったのですが、現行モデルはデザインがフツーになっちゃったかも。

IMG_1791.JPG

暑い国ですが、こんなバイクに乗ってる人も。

IMG_1739.JPG

イタフラは、イタリア車はフェラーリ、マセラティ以外が少ないですね。 フランスはプジョーを少し見かけるぐらいでしょうか。 ルノーのダスターが一番多く見かけるイタフラ車かもしれませんね。

プジョーのトラベラーというミニヴァン。

IMG_1741.JPG

こちらはより小型のパートナー

IMG_1765.JPG

308も居ますね。

IMG_1792.JPG

フィアット、アバルトのディーラーは有るんだけど、走ってるのは余り見ないですね。

IMG_1790.JPG

次回、初潜入のジブチレポに続きます。 (^_^.)
2018年12月15日 23:54  | 海外のクルマ事情  | コメント(2)  | トラックバック(0)


プロフィール
はるぱ
はるぱ
「はるぱ」です。(2012年ははるパパ)よろしくお願い致します。カバー写真はランチアデルタ(844)ですが、今はランチアテージスとフィアットバルケッタです。車歴は、シトロエンBX(16TRS)→ユーノ...
愛車情報
カーとも
参加グループ
広告
カウンター
Counter
2025年7月
1
赤口
2
先勝
3
友引
4
先負
5
仏滅
6
大安
7
赤口
8
先勝
9
友引
10
先負
11
仏滅
12
大安
13
赤口
14
先勝
15
友引
16
先負
17
仏滅
18
大安
19
赤口
20
先勝
21
友引
22
先負
23
仏滅
24
大安
25
赤口
26
先勝
27
友引
28
先負
29
仏滅
30
大安
31
赤口
新着記事
記事検索
検索語句
カテゴリ
最近のコメント
最近のトラックバック
タグ
アーカイブ
2023年05月 (1)
2023年04月 (4)
2023年03月 (5)
2023年02月 (2)
2023年01月 (5)
2022年12月 (4)
2022年11月 (4)
2022年10月 (5)
2022年09月 (3)
2022年08月 (5)
2022年07月 (5)
2022年06月 (4)
2022年05月 (5)
2022年04月 (4)
2022年03月 (4)
2022年02月 (7)
2022年01月 (6)
2021年12月 (10)
2021年11月 (7)
2021年10月 (7)
2021年09月 (7)
2021年08月 (7)
2021年07月 (9)
2021年06月 (6)
2021年05月 (8)
2021年04月 (6)
2021年03月 (7)
2021年02月 (9)
2021年01月 (6)
2020年12月 (7)
2020年11月 (8)
2020年10月 (5)
2020年09月 (8)
2020年08月 (12)
2020年07月 (5)
2020年06月 (7)
2020年05月 (7)
2020年04月 (5)
2020年03月 (4)
2020年02月 (3)
2020年01月 (6)
2019年12月 (6)
2019年11月 (4)
2019年10月 (6)
2019年09月 (6)
2019年08月 (5)
2019年07月 (4)
2019年06月 (7)
2019年05月 (9)
2019年04月 (4)
2019年03月 (4)
2019年02月 (3)
2019年01月 (7)
2018年12月 (5)
2018年11月 (3)
2018年10月 (4)
2018年09月 (5)
2018年08月 (6)
2018年07月 (4)
2018年06月 (6)
2018年05月 (4)
2018年04月 (4)
2018年03月 (6)
2018年02月 (5)
2018年01月 (6)
2017年12月 (4)
2017年11月 (6)
2017年10月 (4)
2017年09月 (4)
2017年08月 (6)
2017年07月 (4)
2017年06月 (6)
2017年05月 (7)
2017年04月 (5)
2017年03月 (5)
2017年02月 (3)
2017年01月 (5)
2016年12月 (6)
2016年11月 (4)
2016年10月 (6)
2016年09月 (6)
2016年08月 (5)
2016年07月 (5)
2016年06月 (3)
2016年05月 (4)
2016年04月 (5)
2016年03月 (6)
2016年02月 (8)
2016年01月 (6)
2015年12月 (6)
2015年11月 (6)
2015年10月 (4)
2015年09月 (7)
2015年08月 (5)
2015年07月 (8)
2015年06月 (8)
2015年05月 (7)
2015年04月 (9)
2015年03月 (6)
2015年02月 (7)
2015年01月 (9)
2014年12月 (7)
2014年11月 (9)
2014年10月 (9)
2014年09月 (7)
2014年08月 (10)
2014年07月 (7)
2014年06月 (8)
2014年05月 (6)
2014年04月 (9)
2014年03月 (12)
2014年02月 (8)
2014年01月 (5)
2013年12月 (10)
2013年11月 (8)
2013年10月 (4)
2013年09月 (10)
2013年08月 (6)
2013年07月 (6)
2013年06月 (6)
2013年05月 (7)
2013年04月 (5)
2013年03月 (8)
2013年02月 (4)
2013年01月 (7)
2012年12月 (6)
2012年11月 (6)
2012年10月 (6)
2012年09月 (4)
2012年08月 (2)
その他機能
RSS 2.0 Feed
ゲストブック
ブラウザのお気に入りに追加

 
ブログ購読
このブログが更新されたらメールが届きます。
メールアドレスを入力してください。
ページ下部へ移動する
ページ先頭に戻る