カーくるトップへ

インテグラーレじゃあないけど、デルタです。

新型デルタ(第3世代、844型)のブログでしたが・・手放してしまい、その後メインカーがパンダ(3代目)→DS5→アヴァンタイム→C4ピカソ(初代)と迷走?期間を経て、今はランチアテージスとフィアットバルケッタの2台体制になりました。タイトルはそのままですが・・

2022年4月〜2度目のインドネシア駐在になりました。会社規定で車運転禁止という環境の中、なんとか車活が出来ないか、色々と模索していきたいと思います。いつか帰国した時にはまた変態車を飼うぞ〜

ニューデルタ、C4ピカソ、バルケッタネタ以外に、海外のクルマ、珍しい中古車、ミニカー(1/43)、シリーズネタ等でお送りしてます。
witten by はるぱ
世界中
うんうんする
16


 昨日ですが、山梨~静岡とドライブ。

帰り道、自然渋滞が続く東名で遭遇したキャリアカー (^_^)

IMG_4514チンク癒.jpg

FCAのディーラーのキャリアカーのようですが、ミントグリーンのチンクがつぶらなおめめでこちらを向いていて、なんとも可愛い。 (^o^)

自然渋滞が続く中で、一服の清涼剤となりました。 
2019年7月15日 15:46  | ドライブ  | コメント(5)  | トラックバック(0)


witten by はるぱ
世界中
うんうんする
17


 先週の話ですが、カーともさんとS1グランプリに参戦してきました。

S1ってなんぞや、って感じですが、千葉県の山武市というところで春に開催されてる、ストロベリーのスイーツのイベントです。

IMG_3052S1.JPG

私は2年ぶりの参戦でしたが、4年連続で行ってる方もおられますね。

参加したのは、iceさん、んどん。さん、wonder-FOURさん、デルタクさん、カーネさんと私の6名。

最初はバルケッタで行こうと思ったのですが、風邪気味で体調が今一つ、あと雨が降るかもしれないとの事で、急遽カーネさんのC3ピカソに同乗させて頂きました。 m(__)m

IMG_2992S1.JPG

集合場所の千葉東金道路の野呂パーキングに向かってると、前に5シリーズ?が でも、なんか見たことあるなぁ・・

何とデルタクさんのアルピナでした。 その後集合場所までランデブー

IMG_2993S1.JPG

やはり、セレブ車はセレブ車を呼ぶんですね。 

セレブ車並び・その1

IMG_2995S1.JPG

セレブ車並び・その2

IMG_2996S1.JPG

その後、iceさん、んどん。さん、wonder-FOURさんとも合流、この日は3月末ですが、結構寒く、防カングーに身を包み準備万端の方も・・

IMG_2998S1.JPG

開場は今回から変わりました。 行ってから気づいたのですが、これまではS1グランプリだけの開催で20店舗ほどが出展してたのですが、今回は桜祭りと一緒で、イチゴスイーツの店は5軒のみとかなり寂しかった・・

IMG_3006S1.JPG
IMG_3007S1.JPG

気を取り直して、皆で手分けして並んでスイーツを購入します。 さあ、食らうぞ~ (^_^)

IMG_3002S1.JPG

これまでの経験を踏まえ、準備万端の千葉組の皆さん。

イチゴだけだと甘いので、おせんべい、じゃがりこ、ピーナツと塩気のものも十分。 あと、水筒にナイフに更にはしと準備万端です。 イチゴスイーツ、ウマウマ~でした。

IMG_3005S1.JPG

開場の横では、菜の花と桜のコラボが綺麗でした。

IMG_3010S1.JPG

その後は、近くのお寺2軒をめぐり、花見を。 見事なしだれ桜ですね。

IMG_3018S1.JPG
IMG_3025S1.JPG

皆さん、願い事を・・ クルマが壊れませんように・・? (^_^;)

IMG_3028S1.JPG

お茶を頂きながら、バッテリーの話をしました(意味不明)

IMG_3030S1.JPG

その後、ランチに向かいます。 私はC3ピカソを運転させて貰いました。 サイズ感がイイですし、ガソリンエンジンもそこそこパワーもあり、乗り心地も良くて、ユーティリティも抜群と、カーネさんが手放さない理由が分かりますね。

IMG_3032S1.JPG

到着したのは、つちや食堂。 お隣の208は偶然です(笑)

IMG_3034S1.JPG

IMG_3036S1.JPG
IMG_3035S1.JPG

私は、ハマグリの酒蒸しと、かき揚げ定食を美味しく頂きました~

IMG_3038S1.JPG
IMG_3039S1.JPG

近くの海沿いで3台で記念撮影。

IMG_3041S1.JPG

海をバックに、レースクイーンのようなポーズをとるiceさん。

IMG_3049S1.JPG

その後は、オサレカフェでお茶をして、解散となりました。

IMG_3046S1.JPG

というわけで、とても楽しい一日でした。 ツーリングには良い季節になってきましたね~ (^_^)
2019年4月7日 00:20  | ドライブ  | コメント(10)  | トラックバック(0)


witten by はるぱ
世界中
うんうんする
17


 今朝、時間が出来たので、思い立ってバルケッタで一人朝箱(朝に箱根)に行ってきました。

いつもは、ターンパイクから上がるのですが、ターンパイクはちょっと非力なバルケッタには高速すぎるので、真鶴道路で湯河原を目指します。 海が綺麗。

IMG_2014AH.JPG

湯河原から、75号線、通称椿ラインをオープンで駆け上ります。 道は狭いですが、空いてますし、バルケッタにはなかなかイイかも!

IMG_2016AH.JPG

そして大観山に到着。 冬だからか、趣味車は少ないですね。

隣に164が。 オーナーさんと話をしたのですが、何と大学生!(驚) 今年手に入れられたそうで、これで大学にもバイトにも行ってるとの事! 将来が楽しみです。 (^_^.)

IMG_2027 - コピーAH.JPG

グレードは164LでATです。 93年式で前期型と後期型がMIXした仕様との事。 この内装イイです!

IMG_2023AH.JPG

164、ホント好きなんですよね~ オーナーさんは、意外と大丈夫ですよ~っておっしゃってましたが、流石に家族の足クルマには出来ないよなぁ・・ イイモノを見せて貰いました。

IMG_2022 - コピー.JPG

冬ですが、結構オープンで走ってるクルマが多くて、嬉しくなります。 昔所有してたNAロードスターのVスペシャルと暫しランデブー

IMG_2031.JPG

箱根の山の上は天気がイマイチでしたが、帰る頃は良い天気に。 今日2台目のレクサスLCに遭遇。 このボルドーは初めて見ましたが、イイですね。 レクサス、LCだけはキレイなデザインで好きだなぁ。

IMG_2032.JPG

いつもは、動かないことのほうが多いバルケッタのスピードメーターですが、今日は一日中動いてました。 バルケッタも嬉しかったのかもしれませんね。

朝7時に家を出て、12時前には帰宅。 寒いですが、防寒具+ひざ掛け+ヒーター全開で、オープンでいけますね。

いい気分転換になりました。(^_^.)

2018年12月24日 18:41  | ドライブ  | コメント(4)  | トラックバック(0)


witten by はるぱ
世界中
うんうんする
12


日曜日、紅葉が見たいなぁ~と思い立ち、河口湖~富士山とドライブをしてきました。

朝7時半過ぎに横浜を出発、東名~圏央道~中央道で河口湖を目指します。

渋滞も覚悟したのですが、この日は拍子抜けするほど空いてて、全く渋滞に捕まること無く、9時過ぎには河口湖に到着。

IMG_1486.JPG

河口湖の湖畔では、紅葉まつりをやっていて、その中心のもみじ回廊を散策。

IMG_1489.JPG

丁度満開って感じですかね。 凄い人で風情という面では・・ですが、ちょっと離れると人も減っていい感じでした。

IMG_1500.JPG

その後、久保田一竹美術館へ 染色工芸家の小規模な美術館です。 館内撮影禁止なので、写真はありませんが、展示物はホント素晴らしかったです。

IMG_1509.JPG

その後もみじトンネルを抜けて。

IMG_1519.JPG

河口湖の湖畔に。 本当は富士山が見えるはずなのですが、雲が掛かっており、見れず。

IMG_1515.JPG

お腹が空いたので、ほうとうでも・・と思い、3軒ほど行ってみたのですが、どこも凄い行列。。 というわけで、予定を変更して、名物の吉田うどんを食します。
肉うどん、450円也

IMG_1523.JPG

そうこうするうちに、天気が良くなってきます。 富士山5合目のライブカメラを見たら、5合目からは富士山が見れそうな感じなので、富士スバルラインで5合目を目指します。 C4ピカソのゼニスウインドウは気持ちいいですね。

IMG_1539.JPG

5合目に到着。 雲海が綺麗です。

IMG_1524.JPG

富士山も、最初は少し雲がかかってましたが。

IMG_1528.JPG

見えました~

IMG_1533.JPG

今日の相棒のC4ピカソ君

IMG_1544 - コピー.JPG
IMG_1541.JPG

帰りは、行きのようにスイスイとはいかず、40キロほどの自然渋滞にハマり、御殿場~横浜で3時間強って感じでした。



この日の総走行距離は321キロ。 平均燃費は10.7キロ/L うちのピカソは6EGSではなくて、4ATですので、燃費は今一つです。 まあ、エコランを心掛けたらもっと伸びるんでしょうけど。

IMG_1546.JPG

最後に、この日遭遇した珍しいクルマ3台を。

超ピンボケですが、ポンティアック・ソルスティス!  日本で遭遇したのは初めてかも。 リアスタイル、カッコイイです!

IMG_1480.JPG

旧~い、メルセデス。 2ケタナンバーでした。

IMG_1487.JPG

こちらは、シトロエンSM!  暫し並走しましたが、走ってる姿はまるで宇宙船のようです。 グリーンのボディカラーが綺麗でした。

IMG_1545.JPG
2018年11月12日 23:03  | ドライブ  | コメント(4)  | トラックバック(0)


witten by はるぱ
世界中
うんうんする
16


 カーとものデルタクさん 改め マセタクさん 改め アルタクさん が箱替えをしたとの事。 お披露目オフ会という事で、日曜日に関東のカーくる仲間が朝の箱根に集結しました。

デルタクさんは今はアルタクさんですが、どうやら箱替えしたのにアルタクさんのままとの事です。(ややこしい) さて、新しいクルマは何なんでしょう・・

① アルファ → アルファ の乗り換え?

IMG_5954 - コピーOAL.JPG

② それとも、アルファード?

alphardnew.jpg

③ もしくは、アルト?

K0000841912.jpg

④ はたまた、アルテッツア?

toyota_altezza_1998-05_1.jpg

⑤ 意表をついて、アルティス? (注: カムリのダイハツバージョンです)

DA_S066_F001_M005_1_L.jpg

⑥ まさかのアルシオーネ? (んなわけないか)

SB_S019_F001_M003_1_L.jpg

⑦ いやいや、アルテオンかも?

img_c9c786cc504bf20d9e3c4545e31af6b6124183.jpg

⑧ それか、ひょっとして話題のアルピーヌ?

alpineA110new.jpg

って、引っ張り過ぎですね。。 (^_^;)  どれもハズレでした。

一人遅れて、皆が集まってる箱根大観山ドライブインに向かいます。 んっ?何か見慣れないクルマが・・

IMG_1327AL.JPG

じゃーん。 これがデルタクさんの新しい愛車の アルピナD5です!! アルピナというとブルーやグリーンがメジャーですが、スペースグレーのボディカラーが主張しすぎずなんとも渋いです。 ひっそりとサイドに入ってるゴールドのアルピナのラインも目立ちすぎずいい感じ。 トルクは何と60キロオーバー、ディーゼルで燃費も良いらしいです。 いやぁ、いいですね。 

IMG_1339AL.JPG

ドライブインでひとしきりクルマ談義をした後で、クルマ並べを・・・

参加車両は、左からWonder-FOURさん、ハクナマタタさん、私はるぱ、iceさん、カーネさん、Mixさん、Soujuさん、アルタク(デルタク)さん、ひろきちさん(とお連れさん)、美あんこさん の計10台。 あと、同乗でね500さん、んどん。さん の計13名が参加。 いやぁ、久々に結構集まりましたね。 

IMG_1334AL.JPG

この日は、イタリア車6台、ドイツ車2台、フランス車、イギリス車各1台。 なんとなく並べたのですが、ちゃんと同系色のクルマが並んでる感じです。

IMG_1337AL.JPG

しばし喋った後、ここで、Wonder-FOURさん、ハクナマタタさん、カーネさん、Soujuさんとはお別れ。 

その後、iceさんの先導で、第二の目的地、伊豆の国パノラマパークに向かいます。

(道を間違えたらしく)巨大なSで林道をガンガン進みます。 バルケッタは小さいので大丈夫ですが、大きいクルマはちょっと大変だろうな~

IMG_1341AL.JPG

皆で連なって走るのは楽しいですね!

IMG_1345AL.JPG

そして、伊豆の国パノラマパークに到着。 Mixさんの500C Rivaとオープンフィアット並べが実現 となったところで、Mixさんとはこちらでお別れ。

IMG_1347AL.JPG

ロープウェーで山頂に向かいます。 知りませんでしたが、今はロープウェーカードなんてのも有るんですね!

IMG_1380AL.JPG

ロープウェーは、3x3の6人乗り。 さしずめ、ムルティプラのようですね。 この個体は33の番号が。 R33か、もしくはアルファ33か?(謎)

IMG_1368AL.JPG

いってらっしゃーい!

IMG_1351AL.JPG

グングンと高度を上げていきます。

IMG_1356AL.JPG

そして、山頂に登ると、素敵な風景が! いやぁ、絶景ですね。

IMG_1357AL.JPG

本当は富士山も見えるようですが、こちらは雲がかかっており見れず。

IMG_1359AL.JPG

山頂で、お昼を食べました。

IMG_1360AL.JPG

山頂にあるお子様用ボルダリングに挑戦するiceさん。

IMG_1365AL.JPG

皆で記念撮影~ カーともさんのクルマの写真は沢山あるんですが、ヒトの写真って意外と貴重かも・・(笑)

IMG_1377AL.JPG

3連休の最終日という事もあり、ここで解散。 皆さん、早めに帰途に向かいました。

とても、楽しかったです。 参加者の皆さん、お疲れ様でした&ありがとうございました~ (^_^)
この記事へのトラックバックURL
https://carcle.work/TrackBack.ashx?TR=utWaZkNbVRGDhyHkqlT9EQ%3d%3d
2018年10月10日 23:36  | ドライブ  | コメント(8)  | トラックバック(0)


プロフィール
はるぱ
はるぱ
「はるぱ」です。(2012年ははるパパ)よろしくお願い致します。カバー写真はランチアデルタ(844)ですが、今はランチアテージスとフィアットバルケッタです。車歴は、シトロエンBX(16TRS)→ユーノ...
愛車情報
カーとも
参加グループ
広告
カウンター
Counter
2025年4月
1
赤口
2
先勝
3
友引
4
先負
5
仏滅
6
大安
7
赤口
8
先勝
9
友引
10
先負
11
仏滅
12
大安
13
赤口
14
先勝
15
友引
16
先負
17
仏滅
18
大安
19
赤口
20
先勝
21
友引
22
先負
23
仏滅
24
大安
25
赤口
26
先勝
27
友引
28
仏滅
29
大安
30
赤口
新着記事
記事検索
検索語句
カテゴリ
最近のコメント
最近のトラックバック
タグ
アーカイブ
2023年05月 (1)
2023年04月 (4)
2023年03月 (5)
2023年02月 (2)
2023年01月 (5)
2022年12月 (4)
2022年11月 (4)
2022年10月 (5)
2022年09月 (3)
2022年08月 (5)
2022年07月 (5)
2022年06月 (4)
2022年05月 (5)
2022年04月 (4)
2022年03月 (4)
2022年02月 (7)
2022年01月 (6)
2021年12月 (10)
2021年11月 (7)
2021年10月 (7)
2021年09月 (7)
2021年08月 (7)
2021年07月 (9)
2021年06月 (6)
2021年05月 (8)
2021年04月 (6)
2021年03月 (7)
2021年02月 (9)
2021年01月 (6)
2020年12月 (7)
2020年11月 (8)
2020年10月 (5)
2020年09月 (8)
2020年08月 (12)
2020年07月 (5)
2020年06月 (7)
2020年05月 (7)
2020年04月 (5)
2020年03月 (4)
2020年02月 (3)
2020年01月 (6)
2019年12月 (6)
2019年11月 (4)
2019年10月 (6)
2019年09月 (6)
2019年08月 (5)
2019年07月 (4)
2019年06月 (7)
2019年05月 (9)
2019年04月 (4)
2019年03月 (4)
2019年02月 (3)
2019年01月 (7)
2018年12月 (5)
2018年11月 (3)
2018年10月 (4)
2018年09月 (5)
2018年08月 (6)
2018年07月 (4)
2018年06月 (6)
2018年05月 (4)
2018年04月 (4)
2018年03月 (6)
2018年02月 (5)
2018年01月 (6)
2017年12月 (4)
2017年11月 (6)
2017年10月 (4)
2017年09月 (4)
2017年08月 (6)
2017年07月 (4)
2017年06月 (6)
2017年05月 (7)
2017年04月 (5)
2017年03月 (5)
2017年02月 (3)
2017年01月 (5)
2016年12月 (6)
2016年11月 (4)
2016年10月 (6)
2016年09月 (6)
2016年08月 (5)
2016年07月 (5)
2016年06月 (3)
2016年05月 (4)
2016年04月 (5)
2016年03月 (6)
2016年02月 (8)
2016年01月 (6)
2015年12月 (6)
2015年11月 (6)
2015年10月 (4)
2015年09月 (7)
2015年08月 (5)
2015年07月 (8)
2015年06月 (8)
2015年05月 (7)
2015年04月 (9)
2015年03月 (6)
2015年02月 (7)
2015年01月 (9)
2014年12月 (7)
2014年11月 (9)
2014年10月 (9)
2014年09月 (7)
2014年08月 (10)
2014年07月 (7)
2014年06月 (8)
2014年05月 (6)
2014年04月 (9)
2014年03月 (12)
2014年02月 (8)
2014年01月 (5)
2013年12月 (10)
2013年11月 (8)
2013年10月 (4)
2013年09月 (10)
2013年08月 (6)
2013年07月 (6)
2013年06月 (6)
2013年05月 (7)
2013年04月 (5)
2013年03月 (8)
2013年02月 (4)
2013年01月 (7)
2012年12月 (6)
2012年11月 (6)
2012年10月 (6)
2012年09月 (4)
2012年08月 (2)
その他機能
RSS 2.0 Feed
ゲストブック
ブラウザのお気に入りに追加

 
ブログ購読
このブログが更新されたらメールが届きます。
メールアドレスを入力してください。
ページ下部へ移動する
ページ先頭に戻る