カーくるトップへ

インテグラーレじゃあないけど、デルタです。

新型デルタ(第3世代、844型)のブログでしたが・・手放してしまい、その後メインカーがパンダ(3代目)→DS5→アヴァンタイム→C4ピカソ(初代)と迷走?期間を経て、今はランチアテージスとフィアットバルケッタの2台体制になりました。タイトルはそのままですが・・

2022年4月〜2度目のインドネシア駐在になりました。会社規定で車運転禁止という環境の中、なんとか車活が出来ないか、色々と模索していきたいと思います。いつか帰国した時にはまた変態車を飼うぞ〜

ニューデルタ、C4ピカソ、バルケッタネタ以外に、海外のクルマ、珍しい中古車、ミニカー(1/43)、シリーズネタ等でお送りしてます。
witten by はるぱ
世界中
うんうんする
26


週末は兵庫の実家に帰ってましたが、今日天気も良く走りたいな〜と思い、帰り道少し?遠回りして以前から行きたかった京都と奈良の県境の南山城村にあるカフェセブンというクルマカフェに行ってきました。

https://m.facebook.com/pages/category/Coffee-Shop/カフェセブン-218169195282499/?locale2=ja_JP

 

なかなか凄い場所にありますが、関西の車好きにはかなり有名なカフェのようで、いろんなクルマがきてました。

ガレージも併設されてるようですね。

中はこんな感じで、オリジナルのグッズとかが売られてます。 美味しいコーヒーを頂きました。

こんなマップを頂きました。 ^ ^

直ぐ近くの高山ダムにて。 このあたりは、かなりのワインディング路ですね。 奈良ニュルと呼ばれてる道もあるようですが、今日は道に迷ってしまい断念… でも、本格的かつ、森のようなワインディングロードがあって、とても魅力的!

また今度リベンジしようっと。

帰り道、五条通りのTSUTAYAの前でシルバーの844デルタに遭遇。 ショップやイベント以外では京都に来て初めてランチアに遭遇して嬉しかったです。^ ^

 

 

 

 

2020年7月5日 22:13  | ドライブ  | コメント(10)  | トラックバック(0)


witten by はるぱ
世界中
うんうんする
15


今朝は時折細かな霧雨が降ってましたが、気分転換に3密を避けてバルケッタでプチドライブに出かけました。

特にあてもなく、高雄を超えて、花脊のほうに向かいました。

先日の美山のほうとは違って、かなり細い道ですね。 テージスではあまり走りたくないかなぁ。

IMG_8087DTHK.jpg

途中、キレイな八重桜があったので、その下に車を停めて何枚か。

IMG_8085DTHK.jpg
IMG_8083DTHK.jpg
IMG_8078DTHK.jpg
IMG_8084DTHK.jpg

その後、貴船のほうに抜けて2時間少々で早々に帰ってきました。 天気が良くなかったのと、世間体も考えて?、今日はずっとクローズで。 上の写真を撮影した以外も、一度も車から降りずに駆け抜けました。 途中で、カングーやサーブが置いてあるカフェがあったので、今度寄ってみよう。

これまでは、月に一度ぐらいしか乗ってやれなかったので、バルちゃんも嬉しそう。

最近はずっと休眠状態でいよいよご臨終か・・と思ってたスピードメーターもちゃんと動いてました。 (*^-^*)

IMG_8077DTHK.jpg

小雨の中、結構汚れたので、その後は近くのコイン洗車場へ。

家の近くの嵐山高雄パークウェイは、閉鎖されてるようですね。

ホント、早く落ち着いて欲しいものですね。。
この記事へのトラックバックURL
https://carcle.work/TrackBack.ashx?TR=oNnESOO1OGfXh96OlNuYYg%3d%3d
2020年4月19日 23:10  | ドライブ  | コメント(11)  | トラックバック(0)


witten by はるぱ
世界中
うんうんする
22


1週間前ですが、転勤のために京都に移動をしました。

バルケッタは、搬送で。 テージスは自走で。

テージスは初の長距離移動でしたが、サイズが大きいので高速はさすがに安定感があって快適ですね~ (とはいえ、クルーズコントロールとかはかなり古さを感じますが)

IMG_7864TM.jpg

そして、今日(もう昨日か)、バルケッタが到着しました。 どうやら、横浜から愛知は船で、そこからは車載車で運ばれたようです。 

かなり汚れてたので、近くのコイン洗車場を検索して、京都で初洗車。

IMG_7933TM.jpg

洗い場が2台分だけだったり、洗車機の表示板が欠けていて残り時間が見えなかったり(ちょい旧のイタ車か!)とイマイチですが、まあ仕方ないですかね・・

外出自粛もアタマをよぎったのですが、まあ郊外だし、人も少ないだろうし、オープンなので、空気も籠らないだろうし・・ってことで、マスクをして市内から北のほうに一人でドライブに。

家から10分程度走ると、ちょっとしたワインディングロードがあります。 そして、さらに数分走るとこんな風景が。

IMG_7945TM.jpg

高雄の三尾一帯の桜のようですが、まさしく満開でした。

IMG_7946TM.jpg

さらに1時間弱走って、美山へ。 初めて来ましたが、かやぶきの里ってのがあるんですね。

IMG_7977TM.jpg

こちらも桜が満開。

IMG_7963TM.jpg
IMG_7972TM.jpg

中のちょっとしたカフェで一息。 濃厚接触を避けて店外で。 インスタ映えしますね(インスタやってないけど)

IMG_7966TM.jpg

桜が綺麗なところでバルちゃんと写真を。

IMG_7979TM.jpg
IMG_7981TM.jpg
IMG_7983TM.jpg

良い気分転換になりました。 来週は高雄サンデーミーティングに行こうかと思ってたのですが、中止になってしまいましたね。。 ホント、少しでも早く落ち着いてほしいものです。。
2020年4月5日 00:32  | ドライブ  | コメント(14)  | トラックバック(0)


witten by はるぱ
世界中
うんうんする
18


昨日、カーともさんと千葉ツーリングに行ってきました。

元々は過去に何度か参戦してる山武市のS1グランプリというイチゴスイーツに行く予定だったのですが、コロナウイルスの影響により残念ながら中止となり、代わりにカフェ巡りを。

待ち合わせたのは、野見金公園の丘?(152m)の上にある長南町のミハラシテラス

IMG_7730CT.jpg

着いた時は生憎の小雨でしたが、視界が拡がってていい感じです。 天気の良い日にまた来たいな~

IMG_7728CT.jpg

カフェでカレーランチを。 お野菜たっぷり。

IMG_7726CT.jpg

集まった面々。 あれっ、1台何処かに行っちゃった・・と思ったら。

IMG_7731CT.jpg

カーネさんの被写体になっているフォトジェニックな500C RIVAが。

IMG_7733CT.jpg

改めてもう一度5台並べ。 今回は5台中、左ハンドルが4台、並行車が3台という濃ゆーい面々 (^_^;)

IMG_7740CT.jpg

まだまだ話し足りずに、もう一軒。 くるりぱん というオサレカフェに。

気づきませんでしたが、RIVAとテージスの色ってかなり同系色な感じなんですね。 両車とも、光の当たり具合で結構印象が変わる感じです。

IMG_7744CT.jpg

ゆったり出来て、とてもいい雰囲気のところでした。 

IMG_7749CT.jpg

周りも、木々に囲まれてていい感じ。 並行車3台並べ。

IMG_7754CT.jpg

こちらは、大型サルーン3台並べ。 同乗した方の感想は、やはりジュリアは新しい!って感じで安心感が違うようです(そりゃそーだ)

IMG_7765CT.jpg

最後は、お肉で〆ました。

IMG_7766CT.jpg

というわけで、とても楽しい1日を過ごすことが出来ました~ みなさん、ありがとうございました~
この記事へのトラックバックURL
https://carcle.work/TrackBack.ashx?TR=ejlXoaiwOHGElObtlDAFXA%3d%3d
2020年3月8日 23:50  | ドライブ  | コメント(10)  | トラックバック(0)


witten by はるぱ
世界中
うんうんする
19


8月初めの話ですが、2泊3日で北海道に行ってきました。

バニラエアで成田→新千歳へ2時間弱のフライト。

その後、レンタカーのフィットを借りて、一路洞爺湖へ。 おっ、懐かしのボルボ850が!

IMG_4623.jpg

洞爺湖に行った目的1はここ、glass cafe gla gla というガラス工房&カフェ。 妻の友人が営んでます。

素敵なガラス作品の数々に加え、作品の制作の見学もさせて頂きました。

IMG_4627.jpg
IMG_4631.jpg

宿泊は、洞爺湖湖畔の We hotel Toya 著名建築家の隈研吾さん設計のスタイリッシュな外観。 室内には上のガラス工房で作られたルームランプも。

IMG_4687.jpg

夕食に訪れた洞爺湖畔にはトヨタ2000GT等のクラシックカーがありました。

IMG_4638.jpg

翌日は早起きして、目的2の洞爺湖で早朝カヌー体験へ。

IMG_4643.jpg

とても良い天気!

IMG_4656.jpg

朝7時前ですが、ホント絶景です。 

IMG_4666.jpg
IMG_4675.jpg

湖畔には2ケタナンバーのプジョー405が!

IMG_4682.jpg

その後は、有珠山を見に行きます。 噴火で隆起し凸凹になった道路。

IMG_4690.jpg

懐かしのセドリックの下には、旧車好き?のネコちゃんが3匹。

IMG_4696.jpg

その後は一気に富良野まで250キロほどの距離を移動します。 でも高速道路が整備されてるし、渋滞も無く凡そ3時間ほどで到着。 

富良野でラベンダーをと思いましたが、既に季節はほぼ終わり。 うっすらと紫な感じですね。

IMG_4705.jpg
IMG_4707.jpg

その日は、富良野に宿泊。 夜はロープウェイで山頂に登り、満天の星空を鑑賞。

最終日は、朝から旭川に移動し、旭山動物園に。

8月の日曜日との事で開場30分ほど前に着きましたが、それほどの混雑では無かったです。

展示の仕方が凝っていて、楽しいですね。 この日は旭川でも32度とかで、結構暑かったです。

IMG_4725.jpg
IMG_4726.jpg
IMG_4735.jpg
IMG_4746.jpg
IMG_4742.jpg

北海道の味覚も堪能しました。 他に夕張メロンソフト、ラベンダーソフト、とうきび等も頂きカロリーオーバー (^_^;)

IMG_4606.jpg
IMG_4702.jpg
IMG_4718.jpg
IMG_4750.jpg

レンタカーのフィットでは3日間で凡そ700キロ強を走破。

フィットにしたのは安かったのもありますが、日本を代表するベストセラーコンパクトに一度乗ってみたかったため。

グレードは1.3のガソリン100馬力。 ミッションはCVTです。

IMG_4700.jpg

簡単なインプレですが、流石日本を代表するベストセラーコンパクトって感じで良く出来てますね。

室内はとても広いですし、小物入れ等もかゆいところに手が届きます。

ステアリングフィールも結構しっかりしてますし、アクセルブレーキのタッチ等も悪くないと思います。

IMG_4722.jpg

少し気になったのはアクセルを踏み込んだ時にCVTの空走感をやや感じる事と、ドア、特にリアドア
のペナペナ感ですね。 リアドアはホントに閉まってるか、何度も確認しちゃいました。

CVTは過去に乗ったヴィッツ程ではないですが、やはりちょっと気になりますね。 尤もハイブリッド
モデルですと、DCT(ツインクラッチ)になるそうなので、また印象が変わるかもです。

総じて、コンパクトカーとして、良く出来てると思いました。 個人的にはよりしっとりした走り+6ATの
デミオのほうが好みですが、ユーティリティを重視する場合はフィット一択かなと思います。

燃費も3名乗車で結構踏んでリッター18キロ程度でした。 やはり燃費はいいですね。

とはいえ、欧州車のコンパクトカーのような味や魅力があるかというと・・ですね。

天候にも恵まれ、良い旅行になりました。 次は道東とかに行きたいな。 (^_^)
2019年8月14日 23:20  | ドライブ  | コメント(7)  | トラックバック(0)


プロフィール
はるぱ
はるぱ
「はるぱ」です。(2012年ははるパパ)よろしくお願い致します。カバー写真はランチアデルタ(844)ですが、今はランチアテージスとフィアットバルケッタです。車歴は、シトロエンBX(16TRS)→ユーノ...
愛車情報
カーとも
参加グループ
広告
カウンター
Counter
2025年4月
1
赤口
2
先勝
3
友引
4
先負
5
仏滅
6
大安
7
赤口
8
先勝
9
友引
10
先負
11
仏滅
12
大安
13
赤口
14
先勝
15
友引
16
先負
17
仏滅
18
大安
19
赤口
20
先勝
21
友引
22
先負
23
仏滅
24
大安
25
赤口
26
先勝
27
友引
28
仏滅
29
大安
30
赤口
新着記事
記事検索
検索語句
カテゴリ
最近のコメント
最近のトラックバック
タグ
アーカイブ
2023年05月 (1)
2023年04月 (4)
2023年03月 (5)
2023年02月 (2)
2023年01月 (5)
2022年12月 (4)
2022年11月 (4)
2022年10月 (5)
2022年09月 (3)
2022年08月 (5)
2022年07月 (5)
2022年06月 (4)
2022年05月 (5)
2022年04月 (4)
2022年03月 (4)
2022年02月 (7)
2022年01月 (6)
2021年12月 (10)
2021年11月 (7)
2021年10月 (7)
2021年09月 (7)
2021年08月 (7)
2021年07月 (9)
2021年06月 (6)
2021年05月 (8)
2021年04月 (6)
2021年03月 (7)
2021年02月 (9)
2021年01月 (6)
2020年12月 (7)
2020年11月 (8)
2020年10月 (5)
2020年09月 (8)
2020年08月 (12)
2020年07月 (5)
2020年06月 (7)
2020年05月 (7)
2020年04月 (5)
2020年03月 (4)
2020年02月 (3)
2020年01月 (6)
2019年12月 (6)
2019年11月 (4)
2019年10月 (6)
2019年09月 (6)
2019年08月 (5)
2019年07月 (4)
2019年06月 (7)
2019年05月 (9)
2019年04月 (4)
2019年03月 (4)
2019年02月 (3)
2019年01月 (7)
2018年12月 (5)
2018年11月 (3)
2018年10月 (4)
2018年09月 (5)
2018年08月 (6)
2018年07月 (4)
2018年06月 (6)
2018年05月 (4)
2018年04月 (4)
2018年03月 (6)
2018年02月 (5)
2018年01月 (6)
2017年12月 (4)
2017年11月 (6)
2017年10月 (4)
2017年09月 (4)
2017年08月 (6)
2017年07月 (4)
2017年06月 (6)
2017年05月 (7)
2017年04月 (5)
2017年03月 (5)
2017年02月 (3)
2017年01月 (5)
2016年12月 (6)
2016年11月 (4)
2016年10月 (6)
2016年09月 (6)
2016年08月 (5)
2016年07月 (5)
2016年06月 (3)
2016年05月 (4)
2016年04月 (5)
2016年03月 (6)
2016年02月 (8)
2016年01月 (6)
2015年12月 (6)
2015年11月 (6)
2015年10月 (4)
2015年09月 (7)
2015年08月 (5)
2015年07月 (8)
2015年06月 (8)
2015年05月 (7)
2015年04月 (9)
2015年03月 (6)
2015年02月 (7)
2015年01月 (9)
2014年12月 (7)
2014年11月 (9)
2014年10月 (9)
2014年09月 (7)
2014年08月 (10)
2014年07月 (7)
2014年06月 (8)
2014年05月 (6)
2014年04月 (9)
2014年03月 (12)
2014年02月 (8)
2014年01月 (5)
2013年12月 (10)
2013年11月 (8)
2013年10月 (4)
2013年09月 (10)
2013年08月 (6)
2013年07月 (6)
2013年06月 (6)
2013年05月 (7)
2013年04月 (5)
2013年03月 (8)
2013年02月 (4)
2013年01月 (7)
2012年12月 (6)
2012年11月 (6)
2012年10月 (6)
2012年09月 (4)
2012年08月 (2)
その他機能
RSS 2.0 Feed
ゲストブック
ブラウザのお気に入りに追加

 
ブログ購読
このブログが更新されたらメールが届きます。
メールアドレスを入力してください。
ページ下部へ移動する
ページ先頭に戻る