カーくるトップへ

インテグラーレじゃあないけど、デルタです。

新型デルタ(第3世代、844型)のブログでしたが・・手放してしまい、その後メインカーがパンダ(3代目)→DS5→アヴァンタイム→C4ピカソ(初代)と迷走?期間を経て、今はランチアテージスとフィアットバルケッタの2台体制になりました。タイトルはそのままですが・・

2022年4月〜2度目のインドネシア駐在になりました。会社規定で車運転禁止という環境の中、なんとか車活が出来ないか、色々と模索していきたいと思います。いつか帰国した時にはまた変態車を飼うぞ〜

ニューデルタ、C4ピカソ、バルケッタネタ以外に、海外のクルマ、珍しい中古車、ミニカー(1/43)、シリーズネタ等でお送りしてます。
witten by はるぱ
世界中
うんうんする
15


過去に2回にわたってお送りした「似た(同じ)車名のクルマ」シリーズ。 (その1 その2

前の2回で結構やりきった感はあったのですが、その後もけっこう色々と思いつきましたので、懲りずにその3です(笑)

懐かしいクルマとかも出てきますので、暫しおつきあいのほどを。。 

ロータスエクシージ と スバルエクシーガ  同じ色のエクシージの1/18のミニカー持ってます(笑)

14712_Lotus-Exige-265E_1.jpg Exiga.jpg

ニッサンステージア と スズキスペーシア  国産のワゴンもめっきり減っちゃいましたね。。

Stagea.jpg spacia.jpg 

フィアットプント と ダイハツタント  初代プント好きですが、めっきり見かけなくなりましたね。。

fiat_punto@.jpg Tanto.jpg 

ミツビシレグナム と ダッジマグナム と オペルシグナム と トヨタランドクルーザーシグナス  かなりややこしくなってきました(笑)

Legnam.jpg Magnum.jpg Signum.jpg ランドクルーザーシグナス.jpg

ルノークリオ と ホンダブリオ  ブリオはフィットより一回り小さいアセアンを中心に売られてるスモールカーです。

Clio 3 RS.jpg honda-brio-1.jpg

ミツビシストラーダ と フィアットストラーダ  偶然同じ車名でしかもピックアップ同士! ランチア/クライスラー イプシロンの関係とは違い、全く別のクルマです。。。

ストラーダ.jpg fiat-strada-adventure-locker_dd407.jpg

ランチアデドラ と ランチアフェドラ  ランチアお得意の家族内で似た車名です。

Dedra.jpg Phedra.jpg

フィアット500 と ユーノス500 と メルセデス500E  アルファ156はユーノス500のデザインにインスパイアされたとのウワサですね。 500Eはポルシェと共同開発のモンスターです。

Fiat 500.jpg Eunos 500.jpg 500E.jpg

マツダアクセラ と ロータスエクセル と ヒュンダイエクセル  今日偶然ロータスエクセルに遭遇! 思わず興奮してしまいました(笑)

Axela.jpg Lotus Excel.jpg hyundai-excel-13-sedan-03.jpg

フォードエスコート と スズキエスクード  初代エスクード(写真は2代目)は流行りましたね。。

ford-escort-cosworth[4].jpg Escudo.jpg

フォードシエラ と トヨタシエナ  上のエスコートもですが、この頃のフォードはカッコいいです!

Ford_Sierra_RS_Cosworth_2.jpg 2011-Toyota-Sienna-Wallpaper.jpg 

ホンダフリード と フォードフリーダ  フリーダは、マツダボンゴフレンディ(懐かし~)の姉妹車です。

Freed.jpg Mazda_Bongo_Friendee_Ford_Freda_SGL_top.jpg

ランチアイプシロン と フォードイクシオン  イクシオンは、マツダプレマシー(初代)の姉妹車です。 

lancia-ypsilon-3.jpg イクシオン.jpg

ニッサンシーマ と フォードシーマックス(C-MAX)  東MAXみたいw


シーマ.jpg ford_focus_c_max_01.jpg

疲れたので、このへんでおしまいです。  その4に続きます。。


 







2013年7月13日 01:38  | その他のクルマ  | コメント(3)  | トラックバック(0)


witten by はるぱ
世界中
うんうんする
11


巷では、ピンクのクラウンが話題になってますが、インパクトのあるボディカラーのクルマってありますよね。 一度見たら、忘れられない・・というか。。 

というわけで、そんなクルマを独断で集めてみました。

まずは、ピンクから。 フィアット500の限定車Pink! です。 うちの家族はこれに乗りたいって云ってます。。。

500Pink!.jpg

ピンクのポルシェ。 この964型には、ルビーストーンレッドというメジャーな赤っぽいピンクもあるのですが、これは別のカーマインロッドというド!ピンクです。 カーくるメンバーのどなたかも気になってるとか・・??

964Carmine.jpg

赤いボディカラーはよくあるので特には驚かないですが、ネットで見つけたのがこれ。 赤いシトロエンC6! これはインパクトありますね。 そういえば、昔のDSやCXにも赤色ありましたね。

C6Red.jpg

オレンジも最近は特に小型車や軽、あとスポーツカーで多いので特に驚かないですが、AMGに塗られるとインパクト大ですね。

Mercedes-Benz-C63-AMG-Orange-1.jpg

プジョーRCZもこんなオレンジ色あるんですね。 限定車とかでしょうか?

RCZOrange.jpg

次いで黄色系、E46系のBMWM3です。 この色、フェニックスイエローは結構メジャーで時折見かけますが、目立ちますね。

M3Phoenixyellow.jpg

レモンイエロー色のユーノスコスモ。 新車でこの色を買った方、とっても勇気がある方だと思います。

EunosCosmoYellow.jpg

ローバー75の希少色。 プリムローズイエロー 落ち着いた色が似合うイメージのある75ですが、こりゃまた思い切った色ですね。 乗りこなすのが難しそうです。


Rover75Primroseyellow.jpg

アルファ166のオーロラ。 ご存じの方も多いと思いますが、写真ではホワイトパールに見えますが、なんとも不思議な、魅惑的な色です。

166Aurora.jpg

ランチアデルタのハードブラック仕様。 私は実車を見たことが無いので、一度見てみたいです。

Deltahardblack.jpg

紫も落ち着いた色が多いアウディに塗られるとインパクトありますね。 ベルベットパープルという限定車専用カラーのようです。

S5Velvetpurple.jpg

メルセデスSLKもこんな色でぐっと雰囲気が変わります。 アメリカ西海岸あたりが似合いそうなボディカラーです。

SLKLagunagreen.jpg

街の遊撃手、いすゞジェミニですね。 この頃のジェミニは、他にピンクとかべた塗りの青とか凄いカラーラインナップだった印象があります。


Gemini.jpg

デミオでは有名な黄緑ですが、ロードスターに塗ったらよりインパクトが増す気がします。 

NCRoadsterSpiritedGreen.jpg

アルファ916スパイダーの希少色、アシッドグリーン。 一度だけ実車を見た事があるのですが、かなり鮮烈な印象でした。

Alfaspideracidgreen.jpg

ルノーアヴァンタイムも日本に正規で入ってない色でこんなのがあるんですね。 只でさえ目立つのに。。

AvantimeGreen.jpg

ネットで見つけたゴールドのAMG SLS です。 特注色でしょうかね・・?

SLSGold.jpg

今は亡きTVRのマジョーラカラーのタスカン  マジョーラカラー、過去にプチブームの時期有りましたよね。

Tuscan.jpg

次いでツートンカラー。 ツートンと言えばランチアでしょ(笑) カーくるメンバー某氏のイベント用テージスもすごいですが、このBカラーもすごい!


Thesisbicolore.jpg

イプシロンにもこんなBカラーが。 警視庁さん、このままパトカーに導入どうでしょうか・・(笑)

YpsilonBicolore.jpg

最後に、私的インパクトNo.1のボディカラーはこれ。 先代BMW Z4にあった アーバングリーン というカラーです。 なんと一時期正規でも入ってたカラーですが、アルファスパイダーのアシッドグリーンと同様、一目見たら絶対忘れられないカラーです。


Z4Urbangreen.jpg

いかがでしたでしょうか。 以上、インパクト大!のボディカラーのクルマでした。


追記: ハクナマタタさんにコメントを頂いたパンダアレッシイを追加しました。 確かにこれは欠かせませんね~ 3色とも凄い!

panda2.jpg

この記事へのトラックバックURL
https://carcle.work/TrackBack.ashx?TR=r9lCQlIivd3FIPlJcP2c0g%3d%3d
2013年5月11日 22:39  | その他のクルマ  | コメント(5)  | トラックバック(0)


witten by はるぱ
世界中
うんうんする
11


似た(同じ)車名のクルマ 前回についで、その2です。 今回は記号(アルファベット)と数字で似た(同じ)車名のクルマを集めてみました。

今回もランチアからスタート。 

ランチアデルタS4 と アウディS4  両方とも速いクルマですが、対極にあるような気がします。

DELTA S4.jpg AUDI S4.jpg

シトロエンGS と レクサスGS  レクサスはハイドロではありません(笑)

CITROEN GS.jpg LEXUSGS.jpg

フェラーリ512BB と トヨタBB  前車は言わずと知れたBerlinetta Boxer(クーペ、水平対向エンジン)、後者はBlack Boxの略だそうです。

512 BB.jpg TOYOTA BB.jpg

プジョーRCZ と ホンダCRZ と スバルBRZ  同じ時期のクルマですし、これはホントややこしいですね。。

RCZ.jpg CR-Z.jpg BRZ.jpg

スバルアルシオーネSVX と キャデラックSRX と ニッサンルキノSRV  アルファベット3文字の車名ってパッと言われてもわからないですね。。

SV-X.jpg CADILLAC SRX.jpg SR-V.jpg

ロータス(ケーターハム)スーパーセブン と マツダRX-7(セブン)  両方とも言わずと知れた英国と日本を代表するスポーツカーですね。


CATERHAM 7.jpg RX-7 FC3S.jpg

アルファ75 と ローバー75  キャラクター的に対極のセダンですが、両方とも大好きです。

ALFA 75.jpg ROVER 75.jpg

フェラーリ308 と プジョー308  プジョーは3リッターV8ではありません(笑)

FERRARI 308.jpg PEUGEOT 308.jpg

フェラーリF430 と マセラティ430  同じイタ車同士で同じ車名ですね。 

F430.jpg 430.jpg

BMW330 と フェラーリ330P4  一言コメントが思いつかない・・(笑)

BMW330.jpg 330P4.jpg

ニッサンスカイラインGT-R (R32) と フォルクスワーゲンゴルフR32  コードネームとグレード名が一緒のケースです。


SKYLINE R32.jpg GOLF R32.jpg

フェラーリ550マラネロ と ポルシェ550  スポーツカーの雄同士も同じ車名。

550 MARANELLO.jpg 550 SPYDER.jpg

BMW740 と ボルボ740  最近のボルボはすっかりスタイリッシュになりましたね。。

BMW 740.jpg VOLVO 740.jpg

フィアット124 と メルセデスベンツE(W124)  メルセデス愛好家の方は、こんな124があるのを知らない方もおられるのでは?


FIAT 124.jpg W124.jpg  

シトロエンC5 と シボレーコルベット(C5)  これも対極のクルマですね。
 
CITROEN C5.jpg CORVETTE C5.jpg 


ランチアラリー037 と トヨタカローラレビン(TE37)  最後もランチアでしめてみました。

RALLY 037.jpg LEVIN TE37.jpg

まだまだありそうですが、このへんで。。

今日、千葉県船橋市のアンデルセン公園の近くでニューデルタに遭遇。 色は紺でした(OCEANO BLUE?) ショップとかを除くと、遭遇したのはこの1年でやっと3台目です。 6-7台前を走ってたので思わず追っかけたのですが、見失いました(笑)

2013年3月17日 00:18  | その他のクルマ  | コメント(7)  | トラックバック(0)


witten by はるぱ
世界中
うんうんする
5


メーカーが違うのに、似た車名 や 同じ車名 のクルマって、ありますよね。

ってことで、集めてみました(笑) ベストカー購読歴25年の知識(役にたたねー)を駆使(?)して探してみましたが、いや~ 結構ありますね。 って事で2回に分けて。 1回目は記号や数字以外の車名のクルマ編です。

まずはランチアから。 

ランチアデルタインテグラーレ とホンダインテグラ  昔インテグラーレに乗ってた先輩が間違われてました(笑)

Delta-HF-Integrale.jpg Integra.jpg

ランチアデルタ と ダイハツデルタワゴン  デルタにワゴンがあるなんて知りませんでした(笑)

Delta3.jpg DeltaWAgon.jpg

ランチアリブラ と オペルカリブラ  マイナー車同士ですね(笑)

 
Lybra.jpg Calibra.jpg

ランチアフラミニア と マツダファミリア  ランチアは他に、フルヴィア、フラヴィア等身内の中でも似てる車名が多いですね。
そいえば、アルファもジュニア、ジュリア、ジュリエッタ とややこしいですね。

Flaminia.jpg Familia.jpg

同じ車名も! ランチアストラトス と クライスラー(ダッジ)ストラトス  かの名車の名前をファミリーカーに使うとは・・(笑)

Stratos.jpg Cstratos.jpg

マセラティボーラ と フォルクスワーゲンボーラ  両社とも風の名前を車名に使うことが多いですね。

MBora.jpg VWBora.jpg

フィアットブラーボ と 同ブラーバ  どっちがどっちか分かる人は立派なイタ車マニアです(笑)

Bravo.jpg Brava.jpg

オペルコルサ と トヨタコルサ と ミツビシコルト  コンパクトカーっぽい、親しみやすい名前のような気がします。

OpelCorsa.jpg TCorsa.jpg Colt.jpg

シボレーコルベットスティングレー と ワゴンRスティングレー  スティングレーといえは、コルベットなんですが。。

Stingray.jpg wagon_r_stingray.jpg

トヨタヴェロッサ と マツダベリーサ  発音したら似てるような気がします。

Verossa.jpg Verisa.jpg

マツダアテンザ と トヨタアルテッツア  さらに海外で販売されてるトヨタ車で、アバンザ と ベンザ というクルマもあります。 なんかもう、訳がわかんないですね。。

Atenza.jpg Altezza.jpg Avanza.jpg Venza.jpg

更にディープに。 マセラティキャラミ と トヨタキャミ と スズキキャラ です。 キャミとキャラはOEM車です。 

Kyalami.jpg Cami.jpg Cara.jpg

フィスカーカルマ と ミツビシカリスマ  カリスマって名前、最初聞いたときなんとも衝撃的でした(笑)

Fisker_Karma.jpg Carisma.jpg

ランチアハイエナ と トヨタハイエース  なんとも正反対な2台。。


Hyena.jpg Hiace.jpg

んっ? なんか、ちょっと強引になってきたので、この辺で。。  まだまだ、探したらありそうですね・・

次回、記号や数字の車名のクルマ編 に続きます。。。
2013年3月10日 00:40  | その他のクルマ  | コメント(6)  | トラックバック(0)


witten by はるぱ
世界中
うんうんする
6


今のランチアの特徴のひとつといえば、Bカラー(ツートンカラー イタリア語のBi Coloreから)です。

ということで、古今東西ツートンカラーのクルマって、どんなのがあったかな・・と思い、ピックアップしてみたのですが、いやぁ・・・出てくる出てくる・・(笑) 旧車を含めると、殆ど全てのメーカーにあるのではないでしょうか。。 
思いのほかいっぱいありましたので、原則1メーカー1台で紹介していきたいと思います。

選んだ車は独断で。 一応新しいの旧いのバランスを考えてみました。。

先ず、イタフラ車から。。 

ランチアイプシロン(2代目) ルーフだけでなく、リアテールゲート部分までツートンになっており、私的にはキングオブツートンの称号を与えたいです(笑)

YPSILONBCOLOR.jpg


アルファ164前期型 カッコいいですね~

ALFA164.jpg

フィアット500(チンク)も限定車等でツートンカラーのものが出てますね。

500BICOLOR.jpg

フィアット124アバルト 黒のボンネットがスポーティですね。

124ABARTH.jpg

フェラーリ512BB 言わずと知れたカウンタックと並ぶスーパーカーのキングですね。

512BB.jpg

ランボルギーニガヤルドビコローレ。 オレンジとブラックもいいですね。

GALLARDO.jpg

マセラティMC12 実車見た事ありません。。

MC12.jpg

デトマソパンテーラ 懐かしいですね。。

PANTERA.jpg

シトロエンDS3 ボディカラーxルーフの色の組み合わせが多く、今イタフラでツートンと言えば真っ先に思い浮かぶ車です。

DS3R.jpg

シトロエン2CVチャールストン イタフラツートンカラーのご先祖様ですね。

2CVC.jpg

ルノーアヴァンタイム これって、ツートンしかないような・・ なんとアヴァンギャルドな。。

AVANTIME.jpg

プジョーRCZ ルーフカラーがアクセントになってます。

RCZ.jpg

ブガッテイヴェイロン カッコいいのか悪いのか、凡人には理解不能です。。

VEYRON.jpg

次いでドイツ車に。。

メルセデスベンツS560 この頃って、こういうツートンが多かったですよね。

560SEL.jpg

BMWM3GTS  BMWって意外とツートンが少なく、探すのに苦労しました。

M3GTS.jpg

マイバッハ なかなか大胆なツートンですね。。

MAYBACH62.jpg

VWバス VWでツートンといえば、真っ先に思い浮かんだのがこれでした。

VWBUS.jpg

オペルアダム オシャレですが、ミニ、チンク、DS3 等の後追いの感も。。

OPELADAM.jpg

スマートカブリオレ スマートはツートンが似合いますね。

SMART.jpg

ポルシェ911GT3RS ツートンといえるか微妙ですが、まあ良しとしましょう。

GT3RS.jpg

ニューミニ これも現代のツートンを代表する車ですね。

MININEW.jpg

オリジナルミニ ご先祖様ですね。。 最近あまり見かけなくなった気がします。

MINIOLD.jpg

次いで、それ以外の欧州車

ランドローバーレンジローバーイヴォーク(長い・・) 今もっともトレンドなツートンカラー車ですね。

EVOQUE.jpg

アストンマーティンV8ヴァンテージ N420というモデルらしいです。 ツートンと言い切れるかはやや微妙ですが。

V8 VANTAGE N420.jpg

ジャガーXJクーペ ジャガーでツートンを探してて見つけたのですが、渋いですね。。

XJCOUPE.jpg

ロールスロイスゴースト。 趣味が良いんだか悪いんだかよくわかりません。。(笑)

GHOST.jpg

ベントレーT2  ベントレーは、意外とツートン少ないようです。

T2.jpg

ロータスエラン よく見ると、3トーンですね。。

ELAN.jpg

ケーターハムスーパーセブン これもツートンですな。 一度乗ってみたい。。

SUPER7.jpg

ボルボ262C 最近知りましたが、ベルトーネデザインだそうです。 

262C.jpg

サーブ900カブリオレ この車を見ると、反射的にバブルを思い起こさせます。

900CAB.jpg

KTMクロスボウ ファミレスの駐車場の段差どうするんだろ。。

XBOW.jpg

シュコダイエティ 訳すとシュコダ雪男ですが。。(笑)

YETI.jpg

そして、アメ車

クライスラーPTクルーザー この頃にはランチアと兄弟になるとは考えてもいませんでした。。

PTCRUISER.jpg

ジープグランドワゴニア これはこれで渋い。。

GRANDWAGONIA.jpg

シボレーカマロ アメ車って意外とツートンが少ない気がします(知らないだけかもしれませんが・・)

CAMARO.jpg

ヒンドゥスタンアンバサダー インドのクルマです(笑) 

ANBASADOR.jpg

デーウマティス 韓国車もツートンカラー

MATIZ.jpg

最後にわれらが日本車

トヨタソアラ初代 これ、出たとき衝撃を受けたのを憶えてます。

SOARER.jpg

レクサスSC430 元のソアラですね。 限定車のようですが、初代ソアラをオマージュしてるのでしょうか。

SC430.jpg

ニッサンシルビア 大ヒットしたS13ですね。

シルビアS13.jpg

ホンダN-ONE 今日本でツートンと言えばこれですね!

N ONE.jpg

マツダAZ-1 こんな車、二度と出ないでしょう。。

AZ-1.jpg

フォードフェスティバGTA  レア車ですが、日本車で真っ先に思い浮かびました(笑)

FESTIVAGTA.jpg

ミツビシパジェロ2代目 この頃のミツビシはツートンばっかりだった気がします。

PAJERO.jpg

スズキラパン N-ONEより先にツートンを出したのに、今一つ注目されてないような。。

ラパン.jpg

ダイハツシャレードデトマソ これ懐かしいですね!

CHAREDO.jpg

スバルアルシオーネSVX ジュージアーロデザインですね。

SVX.jpg

いすゞヴィークロス 最後の3台は濃いですね。。(笑)

ビークロス.jpg

あー、疲れた。。 まだまだありそうですが、このへんで。。
皆さんのお気にいりのツートンカラーの車はありましたでしょうか?

この記事へのトラックバックURL
https://carcle.work/TrackBack.ashx?TR=oSXRBvzGSHEJRNhQgFjEMA%3d%3d
2013年1月27日 01:23  | その他のクルマ  | コメント(14)  | トラックバック(0)


プロフィール
はるぱ
はるぱ
「はるぱ」です。(2012年ははるパパ)よろしくお願い致します。カバー写真はランチアデルタ(844)ですが、今はランチアテージスとフィアットバルケッタです。車歴は、シトロエンBX(16TRS)→ユーノ...
愛車情報
カーとも
参加グループ
広告
カウンター
Counter
2025年10月
1
大安
2
赤口
3
先勝
4
友引
5
先負
6
仏滅
7
大安
8
赤口
9
先勝
10
友引
11
先負
12
仏滅
13
大安
14
赤口
15
先勝
16
友引
17
先負
18
仏滅
19
大安
20
赤口
21
先負
22
仏滅
23
大安
24
赤口
25
先勝
26
友引
27
先負
28
仏滅
29
大安
30
赤口
31
先勝
新着記事
記事検索
検索語句
カテゴリ
最近のコメント
最近のトラックバック
タグ
アーカイブ
2023年05月 (1)
2023年04月 (4)
2023年03月 (5)
2023年02月 (2)
2023年01月 (5)
2022年12月 (4)
2022年11月 (4)
2022年10月 (5)
2022年09月 (3)
2022年08月 (5)
2022年07月 (5)
2022年06月 (4)
2022年05月 (5)
2022年04月 (4)
2022年03月 (4)
2022年02月 (7)
2022年01月 (6)
2021年12月 (10)
2021年11月 (7)
2021年10月 (7)
2021年09月 (7)
2021年08月 (7)
2021年07月 (9)
2021年06月 (6)
2021年05月 (8)
2021年04月 (6)
2021年03月 (7)
2021年02月 (9)
2021年01月 (6)
2020年12月 (7)
2020年11月 (8)
2020年10月 (5)
2020年09月 (8)
2020年08月 (12)
2020年07月 (5)
2020年06月 (7)
2020年05月 (7)
2020年04月 (5)
2020年03月 (4)
2020年02月 (3)
2020年01月 (6)
2019年12月 (6)
2019年11月 (4)
2019年10月 (6)
2019年09月 (6)
2019年08月 (5)
2019年07月 (4)
2019年06月 (7)
2019年05月 (9)
2019年04月 (4)
2019年03月 (4)
2019年02月 (3)
2019年01月 (7)
2018年12月 (5)
2018年11月 (3)
2018年10月 (4)
2018年09月 (5)
2018年08月 (6)
2018年07月 (4)
2018年06月 (6)
2018年05月 (4)
2018年04月 (4)
2018年03月 (6)
2018年02月 (5)
2018年01月 (6)
2017年12月 (4)
2017年11月 (6)
2017年10月 (4)
2017年09月 (4)
2017年08月 (6)
2017年07月 (4)
2017年06月 (6)
2017年05月 (7)
2017年04月 (5)
2017年03月 (5)
2017年02月 (3)
2017年01月 (5)
2016年12月 (6)
2016年11月 (4)
2016年10月 (6)
2016年09月 (6)
2016年08月 (5)
2016年07月 (5)
2016年06月 (3)
2016年05月 (4)
2016年04月 (5)
2016年03月 (6)
2016年02月 (8)
2016年01月 (6)
2015年12月 (6)
2015年11月 (6)
2015年10月 (4)
2015年09月 (7)
2015年08月 (5)
2015年07月 (8)
2015年06月 (8)
2015年05月 (7)
2015年04月 (9)
2015年03月 (6)
2015年02月 (7)
2015年01月 (9)
2014年12月 (7)
2014年11月 (9)
2014年10月 (9)
2014年09月 (7)
2014年08月 (10)
2014年07月 (7)
2014年06月 (8)
2014年05月 (6)
2014年04月 (9)
2014年03月 (12)
2014年02月 (8)
2014年01月 (5)
2013年12月 (10)
2013年11月 (8)
2013年10月 (4)
2013年09月 (10)
2013年08月 (6)
2013年07月 (6)
2013年06月 (6)
2013年05月 (7)
2013年04月 (5)
2013年03月 (8)
2013年02月 (4)
2013年01月 (7)
2012年12月 (6)
2012年11月 (6)
2012年10月 (6)
2012年09月 (4)
2012年08月 (2)
その他機能
RSS 2.0 Feed
ゲストブック
ブラウザのお気に入りに追加

 
ブログ購読
このブログが更新されたらメールが届きます。
メールアドレスを入力してください。
ページ下部へ移動する
ページ先頭に戻る