カーくるトップへ

インテグラーレじゃあないけど、デルタです。

新型デルタ(第3世代、844型)のブログでしたが・・手放してしまい、その後メインカーがパンダ(3代目)→DS5→アヴァンタイム→C4ピカソ(初代)と迷走?期間を経て、今はランチアテージスとフィアットバルケッタの2台体制になりました。タイトルはそのままですが・・

2022年4月〜2度目のインドネシア駐在になりました。会社規定で車運転禁止という環境の中、なんとか車活が出来ないか、色々と模索していきたいと思います。いつか帰国した時にはまた変態車を飼うぞ〜

ニューデルタ、C4ピカソ、バルケッタネタ以外に、海外のクルマ、珍しい中古車、ミニカー(1/43)、シリーズネタ等でお送りしてます。
witten by はるぱ
世界中
うんうんする
46


日曜日、今年初の高雄サンデーミーティングに参加してきました。

去年は初開催の6月から12月まで皆勤賞!

今年は年間メンバーになりましたよ。

今回も天気が良かったこともあり、凄い台数でした。 基本的にこれまでブログで紹介していないクルマをメインに紹介しますが、毎回見た事の無い珍しいクルマが多数来るので飽きませんね。 ホント、どこに生息してるんでしょ。

正面テント前にはロータスヨーロッパが。昔は絶対スペシャル派でしたが、今はS2も同じくらいイイなーって思います。

トライアンフスピットファイアも好きですねー イギリスとイタリアの融合が素敵です。

ジュリエッタSS  これは実車初めて見たかも。 エレガントですねぇ。

アバルト850クーペ これもめっちゃ貴重ですよね。

途中で、ランチアフルビアザガートが登場! 痺れました。

ジャガーEタイプも2台。 デザイン的には最も好きなクルマの1台です。

今回一番驚いたのがこれ。 ルーチェのロータリーセダン。 ロータリークーペは何度か見たことありますが、これは初めてかも。 今回のコンクールデレガンス1位でしたね。 納得です。

隣のパルサーも凄い!

イセッタですが、リアドアがあるモデルは初めて見たかも。

ルノー エクスプレスとクリオウィリアムズこの組み合わせ、楽しそう!

 

これも凄い、フォードエスコートコスワース。 以前京都の街中ですれ違った事がありますが、実車を間近で見ることができました。

964ターボですが、その中でも超希少の3.6ターボ!

 

こちらは993のルーフですね。 ターボRというモデルなんですかね。

フォードアングリア。 ハリーポッターに出てるようですね。 リアはクリフカットです。

BMWの7シリーズですが、珍しい12気筒の750iLです。 上品で素敵です。

スポールスピダーも。 フロントがスクリーン無しのソッドヴァンは珍しい。

新型ディフェンダーとオールドチンクが並んでました。 大きさが違い過ぎる。。

ダイムラーダブルシックスも優雅で素敵です。

XJ-Sも久々に見ました。 ロングノーズが美しいです。

これもレア! ビュイックリーガルのグランドナショナルというモデルのようです。この世代より昔のアメ車は多いですが、80年代のモデルは希少ですね。

これも綺麗な280SL なんともエレガントですねー

ルノー ゴルディーニも! レーシーで素敵です。

ほぼ会場のクルマが去った頃、友人が新しく買ったルーテシアRSトロフィーで来たので、暫し談笑。 早速色々と手を入れてるようです。

やっちんさん、ルカさんともお会いする事ができました。 ルカさんのBMW 3を間近で見る事が出来なかった。。^^;

来月はオープンカーがテーマ車なので、また参加しようと思ってます。

この記事へのトラックバックURL
https://carcle.work/TrackBack.ashx?TR=sbTYw8vyVwkGkgo2IQntqQ%3d%3d
2021年3月17日 21:53  | イベント  | コメント(5)  | トラックバック(0)


witten by はるぱ
世界中
うんうんする
104


先週に引き続き、今度は三木のほうの関西舞子サンデーに行ってきました。

三木は、昨年7月以来の参加です。

朝9時過ぎに到着したらまだ台数はまばらな感じ。 すぐに盛況になりましたが。

おっ、バルケッタと同じデザイナーのザバティナスさんがデザインしたR2が。横に並べたかったなー

近くに居たNCロードスターの方と色々とお話することが出来ました。 紺色ですが、レアカラーのようです。 

こちらのNAロードスターは30万キロオーバーとの事でしたが、いやぁ大した事ないですよーって仰ってました。 

GRヤリスはフェンダーがカッコイイですね。

三木は特に珍しい国産車が見れますが、今回目立ってたのは…

アルシオーネの3台並び! これは凄い!

このバモスホンダとキューベルワゴンの並びも凄い!

AZ-1(キャラ)、ビート、カプチーノのABCコンビもたくさん参加! イイな〜

サイバーCR-Xは、やはりリアがイイですよね。

FTOも久々に見ました!

ここからが、また凄いレア車達が…

シャレードデトマソに

パルサーVZ-Rに

最終型(いすゞ)ジェミニハッチバック

ストーリア X4かな。

このセドリック?は純正色でしょうか。 とてもイイ色です。

輸入車も。

最近密かに気になってる初代C5の後期型。

この色はイイですね!

この406クーペは並行の直4.2リッターMTとの事でした。

C2も見なくなりましたよね。

ベタベタのルーテシアRS。

こちらのサーブ9-5のオーナーさんは、初めての愛車がサーブ!との事です。

この辺りは、大型車並び。

2月というのにとても暖かく良い天気でした。 帰りはオープンで亀岡までは下道で帰ってきました。 混まないし、信号も少ないので、快適なオープンドライブが楽しめますね。

この記事へのトラックバックURL
https://carcle.work/TrackBack.ashx?TR=06RcGJROfupJX38vcz9vXA%3d%3d
2021年2月17日 21:13  | イベント  | コメント(6)  | トラックバック(0)


witten by はるぱ
世界中
うんうんする
22


日曜日ですが、大阪堺浜で開催されてる関西舞子サンデー 堺浜ゆるグダオフ に参加しました。 三木は昨年2回参加しましたが、堺浜は初めてです。

京都からでも高速で1時間強で行けますので、そう遠くないですね。

一人で参加したのですが、すぐ白のアバルト124スパイダーの方が来られ横に停めてくださいました。

以前別のイベントで私のバルケッタを見て頂いてたようで、是非並べてたかったと。 いやぁ、嬉しいですね。^_^

ひとしきり話をして、各々乗り比べって事で、124スパイダーに試乗させて頂きました。 ボディー剛性が恐ろしく高く、安心感が凄い! やはり新しい車もいいなぁ(笑)

お隣には楽しそうな赤黄赤黄の並びとか。

国産ネオ旧車も多いですね。 ここだけ、80年代。

と思ったら、ランボルギーニ、フェラーリといったスーパーカーが並んでたり。

規模感が大き過ぎず、ノージャンルですので、普段はあまり接する事が無いような車のオーナーさんとお話し出来るのもイイですね。

このGMCサバーバンのオーナーの方ともお話させて頂きました。 アメリカンなおおらかな感じがイイですね!

こちらのトランザムもなんとも渋い! 子供の頃はアメ車が日本でも人気ありましたので、やはり何処かでアメ車の憧れはありますね。

BMW i3のオーナーさんとも、色々とお話をさせて頂きました。

i3、内外装含めデザイン的に大好きで、ひょっとしたらここ10年で出たクルマの中でデザインは一番好きかも…

転勤族でマンション暮らしなので、買う事は出来ませんが、いやぁイイなぁ。

オーナーさんならではの使い勝手等々、色々と教えて頂きました。

細いタイヤ!

内装はロッジという仕様で、色遣いと色々なマテリアルの組み合わせが素敵です。

このDS3レーシングも凄い! オーナーさんとお話させて頂きました。 フェンダーやリアスポイラー等がめちゃカッコイイです。

XK120。 エンジンルームも見せて頂きました。

他にも写真撮り忘れましたが、500X、NCロードスター、156、オールドチンクのオーナーさん達と楽しくお話する事ができました。

他にも懐かしいのギャランVR4や

スプリンターシエロなんかも。 久々に見ましたね。

奥の駐車場にも色々なクルマが。

550マラネロと328のフェラーリ並び。

いすゞ車も多かったですね。 

gtvにも負けてないピアッツァの存在感。

こちらはイルムシャー

そして、同ハンドリングバイロータス グリーンのボディーカラーが素敵です。

この世代のジェミニも見ないですよねー

これは、ダッヂチャージャーですかね。

これもカッコイイですね!

屋外イベントですし、マスク着用、入口で検温とコロナ対策もバッチリです。

また、新しい方と色々と知り合えて、とても楽しいイベントでした。 また参加したいと思います。^_^

 

この記事へのトラックバックURL
https://carcle.work/TrackBack.ashx?TR=aeXUFHZX2KzNM2ggomgpMg%3d%3d
2021年2月11日 09:52  | イベント  | コメント(6)  | トラックバック(0)


witten by はるぱ
世界中
うんうんする
12


日曜日、大阪の舞洲で行われた、昭和レトロカー万博に行ってきました。

東京のニューイヤーミーティングに近いですかねぇ。 昭和〜の名の通り、80年代以前のネオ旧車がたくさん。 全体的には国産車多めですが、欧米車の出展もあります。

国産では、マツダ好きなので、どうしてもマツダ車に目が行ってしまいますね。

RX7とRX3  レーシーでイイですね!

ルーチェロータリークーペ ブルーは初めて見ました。

R360クーペとRX7   初代7はイメージカラーの黄緑の印象が強いけど、渋い色もイイなぁ。

RX7カブリオレとRX3  この7の色は純正であるのかな?

カローラ5ドアの欧州モデル この顔のラリーマシーンありましたね。

ガゼール、ホント久々に見ました。 良く生き残ってましたね!

トムスエンジェルT01  1台しか作られてないようです。 初めて見ましたね。

グリフォン カロッツエリア渡辺がホンダS600をベースに制作したクルマです。 これも実車は初めて見ました。

BUBUのマイクロカー 可愛いです! 

 

デコトラも注目を浴びてました。

こんな日野のトラックも。

プラウディアとそのリムジンタイプのディグニティの姉妹車のヒュンダイエクウス

これも珍しい! コンフォートに2リッタースーパーチャージャーを積んだGT-Z

懐かしのフェスティバのキャンバストップ

このタクシーはブライダル仕様で、ウエディングドレスを着たまま乗りやすいみたいです。

フローリアンのワゴンも初めて見たかも…

バモスホンダ、可愛いですよね。

日産車だと思いますが、何故FIATなのかは不明…

フェロー リアデザインがなかなか凝ってます。

サンバー なんとも癒し系で可愛いです。

輸入車も

MGAもメルセデスも素敵な色!

マスタング マッハ1  は先日高雄では見れなかったので嬉しかったです。

何か分からなかったのですが、アーノルドブリストルというモデルらしいです。

レーシーな914とナロー911

個人的には一番刺さったのがこのフォードプローブ いやぁ、懐かしいですね!

この自動シートベルト。 エクリプスとかも同じでしたね。

 

エスコートのワゴンは珍しいですね。

上のエスコートもですが、会場ではオークションも開催されてました。 ↓は出品車

会場にはまだまだ紹介したいクルマが沢山ありましたが、こんなところで。

出店も多く出展されてて楽しかったです。

毎度の駐車場チェックも。

ミュー しかも3ドアは久々に見ました。

会場に負けず濃いです…

ピンクの964  最初ルビーストンかと思いましたが、ピンクが濃いのでカーマインレッドですかね。

このあたりも濃い並びです…

というわけで、なかなか楽しいかったです。^_^

2020年12月22日 22:22  | イベント  | コメント(7)  | トラックバック(0)


witten by はるぱ
世界中
うんうんする
300


日曜日は、今年最後の高雄サンデーミーティングに行ってきました。

テーマは、アメ車。 いつもよりは少ないかな〜と思いつつ行きましたが、9時過ぎ頃には高雄大駐車場がほぼ満杯になるほどの盛況でした。

先ずはアメ車から。

本部前には、コルベットC1やマスタングが。

 

シボレーエルカミーノやベルエア。 

私としては、アメ車といえばコルベットが真っ先に思い浮かびますね。

C2コルベットのリアって、ホント綺麗な造形だなぁ…と。 色も素敵です。

こちらは、C3、スティングレィですね。 子供のこのコルベットがカッコいいなぁと憧れてました。 いつものデロリアンも今回は4台が集結。

シボレー続きで、カマロ。 綺麗な色でした。

このカマロも懐かしいですね。 昔友達が乗ってて、何度か運転させて貰った事を思い出しました。

そして、マスタング。 これはシェルビーGT500ですかね。 これもめちゃカッコ良かった。 映画60セカンズを思い出しました。

ポンテアックGTOとか。

トランザムとか、ホント懐かしい。

これは、最も注目を浴びてた1台。

トランザムのナイト2000仕様。

コクピットが凄いです。 しかも、日本語で色々と喋ってました。

プリムス、バラクーダかな? このあたりにくると車名が怪しいなあ。

縦目グロリアも、すっかりアメ車の中で馴染んでます。

アーリーブロンコ。 新型が出ましたが、どうなんでしょうねぇ。

フォードのピックアップ。

アメリカ産の日本車はこの1台だけだったかな。 トヨタタンドラ。

ホントはアメリカ産ホンダ車乗り!の友人が参加予定だったのですが、来れなくなり残念でした。 そういえは、クライスラーイプシロンも居なかったなぁ(笑)

アメ車はシボレーが圧倒的に多かったですね。 反対にキャデラックやリンカーンとかは殆ど居なかったような…? 

アメ車以外にも色々なクルマが。

ジャガーEタイプ、クーペとコンバーチブル並び!

大好きなローバー75! あまり見慣れない色だなと思い調べたら、ホワイトゴールドという希少色みたいです。

MGミジェット。 このボディーカラー、イイなぁ!

MGF  バルケッタと同世代ですので、とても親近感を感じますね。 近くにNAロードスターも居ましたが、一緒に並べたいなぁ。

このクルマ、私は知りませんでしたが、ダブリアンというイギリスのキットカーのようです。

このジムニーは凄かったです!

以前も来てたトヨエース。 これも雰囲気満点ですねー

フェラーリモンディアル。 紺色でシックで素敵です。

フィアット850スパイダー!

久々に見ました! ベルリーナ、クーペ、スパイダーとそれぞれが魅力的です。

端っこにひっそりとムルティプラが居たので、お隣に移動してフィアット並びに!

ホントは右隣にバルケッタと同じデザイナー(ザバティナス)の作品のスバルR1も居てこちらともツーショットを!と思ってたのですが、丁度移動した時に帰ってしまいました… ^^;

最後に、先日の関西ミラフィオーリで知り合った方に155 V6を運転させて頂きました。

以前156 の2.5V6のQシステムは所有してたことがありますが、やはりシングルカムの2.5とMTの組み合わせはホントいいですねぇ。 ボディーと結構しっかりしてて、普通に普段使い出来そうな感じです。 バルケッタはエンジンのフィーリングがイマイチなので羨ましいなぁ。

というわけで、今回もとても楽しむことが出来ました。 今年の高雄は6月より開催されたのですが、12月まで計6回、皆勤賞です(笑)家から15分で行けるのでイイですね。 来年は3月からですが、年会員マストですね。

来週は、今年最後のイベント、大阪舞洲で開催の昭和レトロカー万博に行く予定です。

この記事へのトラックバックURL
https://carcle.work/TrackBack.ashx?TR=nPrk6BIMKGkeDwKCNnkRTA%3d%3d
2020年12月15日 21:33  | イベント  | コメント(7)  | トラックバック(0)


プロフィール
はるぱ
はるぱ
「はるぱ」です。(2012年ははるパパ)よろしくお願い致します。カバー写真はランチアデルタ(844)ですが、今はランチアテージスとフィアットバルケッタです。車歴は、シトロエンBX(16TRS)→ユーノ...
愛車情報
カーとも
参加グループ
広告
カウンター
Counter
2025年4月
1
赤口
2
先勝
3
友引
4
先負
5
仏滅
6
大安
7
赤口
8
先勝
9
友引
10
先負
11
仏滅
12
大安
13
赤口
14
先勝
15
友引
16
先負
17
仏滅
18
大安
19
赤口
20
先勝
21
友引
22
先負
23
仏滅
24
大安
25
赤口
26
先勝
27
友引
28
仏滅
29
大安
30
赤口
新着記事
記事検索
検索語句
カテゴリ
最近のコメント
最近のトラックバック
タグ
アーカイブ
2023年05月 (1)
2023年04月 (4)
2023年03月 (5)
2023年02月 (2)
2023年01月 (5)
2022年12月 (4)
2022年11月 (4)
2022年10月 (5)
2022年09月 (3)
2022年08月 (5)
2022年07月 (5)
2022年06月 (4)
2022年05月 (5)
2022年04月 (4)
2022年03月 (4)
2022年02月 (7)
2022年01月 (6)
2021年12月 (10)
2021年11月 (7)
2021年10月 (7)
2021年09月 (7)
2021年08月 (7)
2021年07月 (9)
2021年06月 (6)
2021年05月 (8)
2021年04月 (6)
2021年03月 (7)
2021年02月 (9)
2021年01月 (6)
2020年12月 (7)
2020年11月 (8)
2020年10月 (5)
2020年09月 (8)
2020年08月 (12)
2020年07月 (5)
2020年06月 (7)
2020年05月 (7)
2020年04月 (5)
2020年03月 (4)
2020年02月 (3)
2020年01月 (6)
2019年12月 (6)
2019年11月 (4)
2019年10月 (6)
2019年09月 (6)
2019年08月 (5)
2019年07月 (4)
2019年06月 (7)
2019年05月 (9)
2019年04月 (4)
2019年03月 (4)
2019年02月 (3)
2019年01月 (7)
2018年12月 (5)
2018年11月 (3)
2018年10月 (4)
2018年09月 (5)
2018年08月 (6)
2018年07月 (4)
2018年06月 (6)
2018年05月 (4)
2018年04月 (4)
2018年03月 (6)
2018年02月 (5)
2018年01月 (6)
2017年12月 (4)
2017年11月 (6)
2017年10月 (4)
2017年09月 (4)
2017年08月 (6)
2017年07月 (4)
2017年06月 (6)
2017年05月 (7)
2017年04月 (5)
2017年03月 (5)
2017年02月 (3)
2017年01月 (5)
2016年12月 (6)
2016年11月 (4)
2016年10月 (6)
2016年09月 (6)
2016年08月 (5)
2016年07月 (5)
2016年06月 (3)
2016年05月 (4)
2016年04月 (5)
2016年03月 (6)
2016年02月 (8)
2016年01月 (6)
2015年12月 (6)
2015年11月 (6)
2015年10月 (4)
2015年09月 (7)
2015年08月 (5)
2015年07月 (8)
2015年06月 (8)
2015年05月 (7)
2015年04月 (9)
2015年03月 (6)
2015年02月 (7)
2015年01月 (9)
2014年12月 (7)
2014年11月 (9)
2014年10月 (9)
2014年09月 (7)
2014年08月 (10)
2014年07月 (7)
2014年06月 (8)
2014年05月 (6)
2014年04月 (9)
2014年03月 (12)
2014年02月 (8)
2014年01月 (5)
2013年12月 (10)
2013年11月 (8)
2013年10月 (4)
2013年09月 (10)
2013年08月 (6)
2013年07月 (6)
2013年06月 (6)
2013年05月 (7)
2013年04月 (5)
2013年03月 (8)
2013年02月 (4)
2013年01月 (7)
2012年12月 (6)
2012年11月 (6)
2012年10月 (6)
2012年09月 (4)
2012年08月 (2)
その他機能
RSS 2.0 Feed
ゲストブック
ブラウザのお気に入りに追加

 
ブログ購読
このブログが更新されたらメールが届きます。
メールアドレスを入力してください。
ページ下部へ移動する
ページ先頭に戻る