カーくるトップへ

インテグラーレじゃあないけど、デルタです。

新型デルタ(第3世代、844型)のブログでしたが・・手放してしまい、その後メインカーがパンダ(3代目)→DS5→アヴァンタイム→C4ピカソ(初代)と迷走?期間を経て、今はランチアテージスとフィアットバルケッタの2台体制になりました。タイトルはそのままですが・・

2022年4月〜2度目のインドネシア駐在になりました。会社規定で車運転禁止という環境の中、なんとか車活が出来ないか、色々と模索していきたいと思います。いつか帰国した時にはまた変態車を飼うぞ〜

ニューデルタ、C4ピカソ、バルケッタネタ以外に、海外のクルマ、珍しい中古車、ミニカー(1/43)、シリーズネタ等でお送りしてます。
witten by はるぱ
世界中
うんうんする
54


日曜日に岡山国際サーキットで開催されたTipoオーバーヒートミーティングに行ってきました。
今回は20回目とのことですが、確か20年ほど前に京都に住んでた時に1回だけ参加した事があると思います。 関東でも木更津のサーキットで開催されたときは2度程参加をしました。

IMG_5215.jpg

京都からは180キロ程度で高速を使って2時間半程度です。

IMG_5115.jpg

着いたときは、ルノーの走行会をやってました。

IMG_5116.jpg

走行会は様々なクラスに分かれており、スーパースポーツカーからファミリーカーまでいろんなクルマが走ってます。

IMG_5221.jpg

本気のアルファ75も。

IMG_5222.jpg

マセラティだけの走行会もあります。

このグリーンのギブリ、いい色でした。

IMG_5231.jpg

このブルーのグランカブリオも素敵です。

IMG_5238.jpg

そして、新しいマセラティにただ1台混じった2代目ギブリ。 カッコイイです。

IMG_5235.jpg

サーキット走行は、ルノーとホンダ車が多かった印象です。 新旧のNSX。

IMG_5227.jpg

サニーとイプシロンが一緒に走ってたりするのも面白いです。

IMG_5236.jpg

これもサニーですかねぇ。 レーシーでカッコイイです。

IMG_5237.jpg

こちらも、サニーとブルーバードかな。

IMG_5239.jpg

本気仕様のロータスヨーロッパヴィヴィオT-トップ。

IMG_5226.jpg

こちらは、スポーツカーの助手席に同乗できるサーキットタクシーの車両。 抽選は残念ながら外れてしまいましたが。
ダラーラストラダーレとアルピーヌA110。 めちゃ暑くて、汗もダラーラと噴き出してきます。(なんのこっちゃ)

IMG_5219.jpg

ってことで、かき氷で一息。

IMG_5209.jpg

こちらはデモランで走行した紫電77という名前のフォーミュラーカー。 レーシングカーは専門外であまり詳しくないのですが、富士グラチャンで走ったマシンで、ムーンクラフトが設計した車両らしいです。

IMG_5230.jpg

VWの公道試乗会があって、ゴルフ8にも乗れたようですが、こちらも抽選外れました。

IMG_5229.jpg

こちらは、BBSが開催してたノーマル車両とBBSホイールを履いた車両の違いを体感するイベント。
こちらは抽選制ではないので、参加をしてみました。

車両はマツダMX-30でしたが、チョイノリでもカーブを曲がったフィーリングとか結構違うもんですね。

IMG_5244.jpg

試乗後、Tipoより取材を受けたのですが、インタビュアーの方が、著名イラストレーターの遠藤イズルさんでした。 
レア車に関しての知識の凄さとか、私が勝手に師匠と思ってる方です。 ご本人とお話をさせて頂き、一緒に
写真を撮らせて頂きました。

IMG_5170.jpg

その他、ルノーやアルピナの展示等もありました。

このA110は、オーダープランのアトリエアルピーヌのオーダーカラーでしょうかね。 いいなぁ。

IMG_5217.jpg

今評判のアルピナB3。 赤は珍しいですね。

IMG_5245.jpg

CARBOXさんの出展もありました。 ベルランゴは商用仕様だと、顔が違うんですね。

IMG_5218.jpg

リアも、観音開きで、テールライトの形状とかも違いますね。 これも導入したら、ウケそうな感じが。

IMG_5220.jpg

こちらは、EVのようでしたが、何でしょうかね。

IMG_5246.jpg

クラブミーティング専用のパーキングエリアとかもあります。 PTクルーザーのクラブのようです。

IMG_5223.jpg

スマートクロスブレード。 これも楽しそうですね。

IMG_5224.jpg

ルノーパーキングには、4代目のエスパスが。 これ好きなんですよねぇ。

IMG_5225.jpg

新型ルーテシアとアルピーヌA110。 新型ルーテシアはこの色が好きですね。

IMG_5228.jpg

こちらもずらっとルノー車が。

IMG_5243.jpg

最後に恒例の駐車場ウオッチングです。

今回はテージスで参加。 エアコンが普通に効くのがありがたい。 お隣はミラージュアスティ。 久々に見ました。

IMG_5233.jpg

このジュニアはFor Saleのようです。 エンジンやミッションをスワップする等かなり手が入ってる模様。

IMG_5216.jpg

なんと、バルケッタも2台居ました。 まだ、居るところには居るんですね。

IMG_5232.jpg
IMG_5234.jpg

こちらも好きなジャガーXK8。 綺麗な色です。

IMG_5240.jpg

このエクシージもいい色!

IMG_5242.jpg

夕方より、参加車両がサーキットを3列になって走るパレードランがあったのですが、余りの暑さと前夜殆ど眠れなかったので、昼過ぎに早々に退散しました。 真夏の開催って事で、特に見学車両はいわゆるTipo的な旧車、ネオ旧車が少な目な印象を受けました。

そういえば、スタンプラリーの抽選会も有ったのですが、こちらも外れでした。 久々のサーキットでしたが、やはりいいですね。




この記事へのトラックバックURL
https://carcle.work/TrackBack.ashx?TR=dKI5FWoXvWjXypaqjtruDg%3d%3d
2021年8月4日 22:04  | イベント  | コメント(10)  | トラックバック(0)


witten by はるぱ
世界中
うんうんする
18


またコロナの感染者が過去最大となったりと大変な状況になりつつありますが、現時点で把握している関西及び関西界隈のクルマイベントをシェアします。

8/1 Tipoオーバーヒートミーティング@岡山国際サーキット

 

9/5 曽爾クラシックカーフェスタ@奈良曽爾高原

 

9/5 関西トリコローレ@神戸森林公園

 

9/11-12 クロノスカラーテ@兵庫ハチ北高原

 

9/12 高雄サンデーミーティング@京都(国産ヤングタイマー)

 

9/26 TOYOタイヤNCCR奈良@国立博物館

 

10/2-3 ベッキオバンビーノ@岡山

 

10/3 イタリアンジョブ@岐阜?

 

10/10 高雄サンデーミーティング@京都

 

10/17 チャオイタリア@姫路セントラルサーキット

 

10/31 カフェセブンフェスタ@京都南山城村

 

11/14 高雄サンデーミーティング@京都

 

11/21 昭和レトロカー万博@大阪舞洲

 

12/12 高雄サンデーミーティング@京都

 

こんなところですかねぇ。

 

上記以外にも毎月開催の関西舞子(兵庫三木と大阪堺浜)、隔月開催(次回は9/12)のクラシックカーカフェ@三重津市があります。

 

他に関西界隈のイベントをご存知の方が居られたら教えてくださいませ。

 

また、ハチ北の2つのイベント、岡山のベッキオバンビーノあたりは余り情報がありませんので、過去に見に行かれた方が居られたら雰囲気とか教えて頂ければと思います。

 

コロナでどうなるか分かりませんが、毎月の日課の高雄は勿論、次の日曜のTipo岡山、9月の曽爾、10月のイタジョブ、カフェセブンフェスタ、11月の昭和レトロカー万博あたりは必ず行きたいなと思ってます。

 

あと関西ではないですが、フレンチブルーミーティング、ランチアランチあたりは今年も中止か昨年のFBMのようにオンラインですかねぇ。。

 

この記事へのトラックバックURL
https://carcle.work/TrackBack.ashx?TR=UYW0W8DWG7Fa1bFZL1xDjw%3d%3d
2021年7月29日 23:34  | イベント  | コメント(5)  | トラックバック(0)


witten by はるぱ
世界中
うんうんする
16


日曜日は恒例の高雄サンデーミーティングへ。 昨年の開幕の6月から10回目の参加となりました。 これまで、皆勤賞。^ ^

今回はドイツ車がテーマ。 直前まで天気予報が怪しかったですが、会場はほぼ陽が照っており、暑かったです。 

まずはドイツ車。 マルニが6台も!

このマルニターボは綺麗でしたねー

そして、E30の3シリーズもたくさん集まってました。 このコンパクトさかイイですね。

このアルピナB4Sのカブリオレはエレガントでしたねー 素敵な色!

メルセデスの500E  やはり、サッコプレート付きがイイですね。

W123の240Dでした。 コーナーポールがイイ感じ。

このビートル1303Sは今回のコンクールデレガンスの1位でした。 とても良い雰囲気でしたねー

VWバス。 これも楽しそう。

シャコタンのゴルフ2 ロゴがイイ感じ。

914と964のRS!

そして、友人の964ターボ改RUF BR2が来ましたー 詳しくは後ほど。 ルビーストンレッドは目立ちますねー

ナローや930もたくさん来てました。

この993は内装がダッシュまで全てレッドレザー貼りでした.ホイールまで同色でコーディネートされてます。

356のスピードスター

そして、個人的に大〜好きなA2!

久々に見た気がしますが、これ欲しいなぁ。 この世代のアウディ好きなんですよねー

 

ドイツ車以外のベスト場これ。

フェラーリ330GT 2+2

初めて見ましたが、エレガントですねー

色もとてもシックで素敵でした。 これはヤバいですね。

隅っこでイタ車の集会が。(笑)

プジョー306ですが、2台とも前期のN3モデルでした。 京都って結構今でも306見るんですよね。

気合いの入った155。

恐らく20年ぶりくらいに見た友人の964ターボ。 昔見た時は普通の964ターボでしたが、(ターボ自体普通で無いけど)その後理想を目指して、RUFのBR2コンバージョンキットを組み込み、ピストンや足回り、内外装、メーターのみならずトランスミッションにまで一通り手が入ってるそうです。

横に乗せて頂きました。 低速だと機械式LSDがバキバキと音を立ててます。 加速は素晴らしいの一言。 音といい力強さとイイ、これは麻薬ですねー 速さでは最近のモデルには敵わないようですが、運転してる感や体感的な速さはむしろより強く感じるようです。 ほぼ30年前のモデルなのに凄い! いやぁ、私もやはり911は964が一番好きだなー

そのあとは周山街道を北上して。

素敵な風景を眺めながら、そば御膳を頂きました。

デザートもサービスで頂きましたー

来月は8月なのでお休み。 9月は以前延期となった国産メイン?のヤングタイマー特集との事です。

 

2021年7月12日 21:53  | イベント  | コメント(7)  | トラックバック(0)


witten by はるぱ
世界中
うんうんする
16


日曜日、三重県津市の高尾尾花街道朝津味で開催されているクラシックカーカフェというイベントに初参戦してきました。

事前の天気予報ではなんとか曇りかなぁ…と思ってましたが、当日は雨…

道の駅?の一部のスペースを使って開催されてます。

基本は70年代以前のクルマとの事で、このように駐車スペースが分けられてます。

今回は雨との事で、40〜50台ぐらいでしたでしょうかね。 天気が良いとかなりの台数が集まるようです。

国産旧車が多い感じですね。

日産勢が凄いです。 今となってはブルーバードは無いですし、スカイラインも時期型はあるのか…

凄かったのは、このオースチン7

雨の中、雨ざらしになってましたが…

ジュリアスプリント、イイですよねー

ヨーロッパ、ジュリア、MGBと。リアからの眺めも素敵だなー

モーガンですが、4シーターのプラス4は珍しいですよねー

ホンダZ  このリアデザイン、ほんと個性的でイイですねー 

このN360もとてもイイ色でした。

屋内にもオープン3台の展示が。

モーリスマイナー

アルファスパイダーSr2

見慣れたDAP650が。

80年代以降のコーナーはこんな感じ。

なかなかカオスな並び… ^^;

A112アバルトのオーナーさんとお友達になり、色々と濃いお話をすることができました。^_^

これも珍しい、ザガートガビア。 初めて見たかも。。

よく見るととても綺麗なデザインですよね。 ホイール形状も面白いです。

カマロとマスタングのアメ車が2台。

Z28、カッコいい。

途中で近くに来たのがこれ! ファミリアトラック1300(ですかね)

60〜70年代からタイムスリップしてきた感が凄い! 凄い注目を浴びてました。

2021津クイーンのお2人との撮影会もあり、各車を回ってくれます。

私はシャイなので、一緒には写らずテージスと共に。

車にも乗ってくれるのねー ^_^

お隣の一般駐車場にも変態車が。

シグナルグリーンの964とエリーゼ(エクシージ?)が。

よく見ると、新旧のメガーヌエステートが並んでる!

ビート並びも。

参加費は1000円で、道の駅で使える500円の金券込みです。 最後じゃんけん大会?もあったそうですが、その前に失礼しました。 昔のモーターマガジンが100円だったので、テーマと33の表紙に惹かれて購入。

全体的にアットホームなイベントでしたね。

回によっては、午後からツーリングに行ったりといったこともあるそうです。

3, 5, 7, 9, 11月の年5回の第一日曜日開催のようです。

その後、亀山で有名な味噌焼きうどんを食べて。

カーともさんに教えてもらったチンクが飾ってあるカフェでお茶をして帰ってきました。

家からだと100キロ弱ですが、高速で1時間半程で行けました。

テージスはやはり、高速ツアラーですねー

この記事へのトラックバックURL
https://carcle.work/TrackBack.ashx?TR=JP3atTJOkgnPI3ngWPazTw%3d%3d
2021年7月6日 22:29  | イベント  | コメント(11)  | トラックバック(0)


witten by はるぱ
世界中
うんうんする
22


日曜日は、2ヶ月ぶりに開催された高雄サンデーミーティングに行ってきました。

元々は国産メインのヤングタイマー特集でしたが、コロナ禍でノンジャンルになりました。

今回は雨だった為、いつもの半分〜2/3程度の参加でしたかね。 私は去年から皆勤賞で9回目の参加ですが、初めての雨でした。 後半はなんとか雨も上がりましたが。

今回は、真ん中に鎮座したアストンマーチン勢が目立ってました。 右からDB9、ラピード、ヴァンキッシュ、ヴァンテージSと全てモデルが違います。

このグリーンのDB9は綺麗な色でしたねー

これだけ前の世代のヴァンキッシュですが、このフェンダーが堪りません。ナンバーをテープで隠して007にと、小技が効いてます。

結構な雨でしたが、セブンも自走で来てました。 漢ですねー

こちらは、ドイツ車勢。 930、コンパクトでイイですよね。

E36の3シリーズが2台。 1台は凄いオバフェンでした。

イタリア車勢も、155、gtのオーナーさんは、以前からの顔見知りですが、4C、ブレラのオーナーさんともお話をさせて頂きました。 皆さん若いのに凄い!

こちらにも、アルファ勢が。

私は初のテージスで参加。 西川淳さんともお話をさせて頂きました。

テージスは、初めて見ました。と言われる方が多かったですね。 小さな賞も頂き、通行券をGet。 そうそう、ワインディングを初めてまともに走りましたが、エンジン音が勇ましく、サイズの割には意外とスポーティで、やはりイタリア車だなぁと感じました。

フォードKaも久々に見ましたね。 個人的に好きなんですよね。

オペルティグラも可愛い。

パナメーラのスポーツツーリスモは実車初めて見ました。

クラシックミニもかわいいですよね。

サクソVTSですかね。

フランス車も、他にも常連のルノー勢とか結構多かった気がします。

今回のコンクールデレガンスの1位は、このサイバーCR-X。 なんとワンオーナーで67万キロ!との事です。

他にも珍しい国産車が結構たくさん。

スバル1000ですかね。

こちらは、910ブルーバードのワゴンだそうです。

テラノもイイですよねー これ、5ドアと思いましたが、ドア2枚ですよね?

(訂正)リアドア、ノブがピラーに隠れてるので、ありますね。 でも左ハンドルですね。

これも、珍しい。 パブリカバン。 めっちゃ雰囲気ありますね。

これは日産のエンブレムが付いてましたか、何でしょう? ホーマー?

今月は、イベントはこれでおしまいかな…

高雄は来月は元の予定はドイツ車特集でしたが、再度7月以降のテーマ車は再度組み直されるかもですね。

この記事へのトラックバックURL
https://carcle.work/TrackBack.ashx?TR=2sKuzAhChSsWbtbuRBkaqw%3d%3d
2021年6月15日 23:34  | イベント  | コメント(8)  | トラックバック(0)


プロフィール
はるぱ
はるぱ
「はるぱ」です。(2012年ははるパパ)よろしくお願い致します。カバー写真はランチアデルタ(844)ですが、今はランチアテージスとフィアットバルケッタです。車歴は、シトロエンBX(16TRS)→ユーノ...
愛車情報
カーとも
参加グループ
広告
カウンター
Counter
2025年4月
1
赤口
2
先勝
3
友引
4
先負
5
仏滅
6
大安
7
赤口
8
先勝
9
友引
10
先負
11
仏滅
12
大安
13
赤口
14
先勝
15
友引
16
先負
17
仏滅
18
大安
19
赤口
20
先勝
21
友引
22
先負
23
仏滅
24
大安
25
赤口
26
先勝
27
友引
28
仏滅
29
大安
30
赤口
新着記事
記事検索
検索語句
カテゴリ
最近のコメント
最近のトラックバック
タグ
アーカイブ
2023年05月 (1)
2023年04月 (4)
2023年03月 (5)
2023年02月 (2)
2023年01月 (5)
2022年12月 (4)
2022年11月 (4)
2022年10月 (5)
2022年09月 (3)
2022年08月 (5)
2022年07月 (5)
2022年06月 (4)
2022年05月 (5)
2022年04月 (4)
2022年03月 (4)
2022年02月 (7)
2022年01月 (6)
2021年12月 (10)
2021年11月 (7)
2021年10月 (7)
2021年09月 (7)
2021年08月 (7)
2021年07月 (9)
2021年06月 (6)
2021年05月 (8)
2021年04月 (6)
2021年03月 (7)
2021年02月 (9)
2021年01月 (6)
2020年12月 (7)
2020年11月 (8)
2020年10月 (5)
2020年09月 (8)
2020年08月 (12)
2020年07月 (5)
2020年06月 (7)
2020年05月 (7)
2020年04月 (5)
2020年03月 (4)
2020年02月 (3)
2020年01月 (6)
2019年12月 (6)
2019年11月 (4)
2019年10月 (6)
2019年09月 (6)
2019年08月 (5)
2019年07月 (4)
2019年06月 (7)
2019年05月 (9)
2019年04月 (4)
2019年03月 (4)
2019年02月 (3)
2019年01月 (7)
2018年12月 (5)
2018年11月 (3)
2018年10月 (4)
2018年09月 (5)
2018年08月 (6)
2018年07月 (4)
2018年06月 (6)
2018年05月 (4)
2018年04月 (4)
2018年03月 (6)
2018年02月 (5)
2018年01月 (6)
2017年12月 (4)
2017年11月 (6)
2017年10月 (4)
2017年09月 (4)
2017年08月 (6)
2017年07月 (4)
2017年06月 (6)
2017年05月 (7)
2017年04月 (5)
2017年03月 (5)
2017年02月 (3)
2017年01月 (5)
2016年12月 (6)
2016年11月 (4)
2016年10月 (6)
2016年09月 (6)
2016年08月 (5)
2016年07月 (5)
2016年06月 (3)
2016年05月 (4)
2016年04月 (5)
2016年03月 (6)
2016年02月 (8)
2016年01月 (6)
2015年12月 (6)
2015年11月 (6)
2015年10月 (4)
2015年09月 (7)
2015年08月 (5)
2015年07月 (8)
2015年06月 (8)
2015年05月 (7)
2015年04月 (9)
2015年03月 (6)
2015年02月 (7)
2015年01月 (9)
2014年12月 (7)
2014年11月 (9)
2014年10月 (9)
2014年09月 (7)
2014年08月 (10)
2014年07月 (7)
2014年06月 (8)
2014年05月 (6)
2014年04月 (9)
2014年03月 (12)
2014年02月 (8)
2014年01月 (5)
2013年12月 (10)
2013年11月 (8)
2013年10月 (4)
2013年09月 (10)
2013年08月 (6)
2013年07月 (6)
2013年06月 (6)
2013年05月 (7)
2013年04月 (5)
2013年03月 (8)
2013年02月 (4)
2013年01月 (7)
2012年12月 (6)
2012年11月 (6)
2012年10月 (6)
2012年09月 (4)
2012年08月 (2)
その他機能
RSS 2.0 Feed
ゲストブック
ブラウザのお気に入りに追加

 
ブログ購読
このブログが更新されたらメールが届きます。
メールアドレスを入力してください。
ページ下部へ移動する
ページ先頭に戻る