インテグラーレじゃあないけど、デルタです。
新型デルタ(第3世代、844型)のブログでしたが・・手放してしまい、その後メインカーがパンダ(3代目)→DS5→アヴァンタイム→C4ピカソ(初代)と迷走?期間を経て、今はランチアテージスとフィアットバルケッタの2台体制になりました。タイトルはそのままですが・・
2022年4月〜2度目のインドネシア駐在になりました。会社規定で車運転禁止という環境の中、なんとか車活が出来ないか、色々と模索していきたいと思います。いつか帰国した時にはまた変態車を飼うぞ〜
ニューデルタ、C4ピカソ、バルケッタネタ以外に、海外のクルマ、珍しい中古車、ミニカー(1/43)、シリーズネタ等でお送りしてます。
witten by はるぱ
私がこれまで所有したクルマは、現所有の2台を含め計11台。
ふと思い立ち、これらのクルマを原産国、ボディ形状、駆動方式、トランスミッション、エンジン、ボディカラー、年式 の区分で整理をしてみたところ、以下のような感じになりました。
|
メーカー名 |
モデル名 |
原産国 |
ボディ形状 |
駆動 |
トランスミッション |
エンジン |
ボディカラー |
年式 |
1 |
シトロエン |
BX |
フランス |
5ドア |
FF |
5MT |
1.6NA 直4 |
ベージュ |
1989 |
2 |
マツダ(ユーノス) |
ロードスター |
日本 |
オープン |
FR |
5MT |
1.6NA 直4 |
グリーン |
1992 |
3 |
ホンダ |
ビート |
日本 |
オープン |
MR |
5MT |
0.66 NA 直3 |
レッド |
1991 |
4 |
ポルシェ |
911 (964) |
ドイツ |
クーペ |
RR |
5MT |
3.6NA 水平6 |
ガンメタ |
1990 |
5 |
シトロエン |
エグザンティア |
フランス |
5ドア |
FF |
4AT |
2.0NA 直4 |
グリーン |
1995 |
6 |
アルファロメオ |
156 SW |
イタリア |
ワゴン |
FF |
4AT |
2.5NA V6 |
レッド |
2000 |
7 |
ランチア |
デルタ |
イタリア |
5ドア |
FF |
6AT |
1.8ターボ 直4 |
ワイン |
2012 |
8 |
フィアット |
パンダ |
イタリア |
5ドア |
FF |
5セミAT |
0.9ターボ 直2 |
ベージュ |
2013 |
9 |
フィアット |
バルケッタ |
イタリア |
オープン |
FF |
5MT |
1.7NA 直4 |
ブルー |
1998 |
10 |
シトロエン |
DS5 |
フランス |
5ドア |
FF |
6AT |
1.6ターボ 直4 |
ワイン |
2015 |
11 |
ルノー |
アヴァンタイム |
フランス |
クーペ (SUV?) |
FF |
5AT |
3.0NA V6 |
パール |
2002 |
原産国としては、フランスとイタリアが各4台。 他日本2台、ドイツ1台となりました。
ボディ形状は、5ドア5台、次いでオープンが3台、クーペ2台、ワゴン1台。 アヴァンタイムは一応2ドアに分類しましたが、SUVでも、ミニバンでも、(オープンでも?)良いかもしれません(笑)
駆動方式は、FFが8台と断トツですが、他にFR、MR,RR各1台と一通り乗ってる感じですね。
トランスミッションは、MTとAT(トルコン)が各5台、他セミAT(シングルクラッチ)が1台です。
エンジンはNAが8台にターボが3台。 直4が多いですが、他に6気筒、3気筒、2気筒と意外と幅広く乗ってる感じです。
ボディカラーは、ベージュ、グリーン、レッド、ワインが各2台。 この辺りは、自分の好みが出てますね。 反対にホワイト、ブラック、シルバーが1台も無いです。。(アヴァンタイムはシルバーっぽくもありますが)
年式も、80年代、90年代、00年代、10年代と幅広いですが、最近は昔に戻りつつあるような・・・(笑)
今後乗ってみたいのは・・・
国でいうと、イギリス、スウェーデン、アメリカ車は未だ所有した事無いです。 イギリスだと、ロータスやジャガー。 スウェーデンだと、サーブあたりは興味ありますね~
ボディ形状は、意外や4ドアセダンを所有した事が一度も無いので、一度は端正なセダンもイイかな~って思います。
駆動方式は、4WD(AWD)のクルマは一度も無いので、一度は乗ってみてもいいかな~って思ってます。
トランスミッションは、普段乗りはトルコンAT、走りの車はMTがいいかな~ シングルクラッチはどうも今一つ馴染まないのですが、ツインクラッチだといいかもしれませんね。
エンジンは、やはりNAが好きですね。 どんどん小排気量+ターボ化してるので、一度はマルチシリンダー(8気筒以上)のクルマにも乗ってみたいなぁと思います。 そろそろ、ラストチャンス!?
でも、街中でリッター3とか聞いちゃうと、ちょっと躊躇しちゃいますよね~(笑) でも、逝ってみたい(爆)
そいえば、ロータリーも無いですし、ディーゼルも無いな~
ハイブリッドやEVに行くのは、まだ当面先かな~
ボディカラーは、やはりちょっとハズシの色がいいな~ 特にグリーンが好きなんですが、最近は設定が無いモデルも多くて悲しい。。
そういえば、表に無いですが、内装はベージュやタンといった明るいカラーが圧倒的に好きですね。
むしろ、内装色重視かも。。
以上、とりとめない感じになってしまいました。。 長々とお付き合い頂きありがとうございました~ (^_^.)
2016年9月25日 22:54
|
過去の愛車
|
コメント(16)
|
トラックバック(0)
witten by はるぱ
過去の愛車・その2 ~ ユーノスロードスターについで、その3 ~ ホンダビート編です。
ビートは会社の同僚2人と私の3人での共同所有でした。
私を含むクルマ好き3人はその頃会社の独身寮で一緒でして、よくクルマの話をしたり、日曜早朝の箱根に行ってました。
私は、その頃はまだ前述のNAロードスターを所有、あとの2人のクルマは、初代インプレッサWRXとデルタインテグラーレ・コレッツィオーネ(!)
ある日、昼食に行ったびっくりドンキー(だったかどうかは定かでないですが)で、誰からともなく、面白そうなんで一緒にクルマのレースをやってみないか・・ って話になりました。 とはいえ、そんなにお金はありませんので、出れるレースは自ずと限られてきます。
当時盛り上がってた(フィアット)パンダカップも候補に挙がりましたが、イタ車故それでもお金がかかりそうだしなぁ・・って迷ってると、軽自動車の耐久レースが開催されてるとの事。 しかも、長いものは予選も含めて6時間! 3人で参戦してもたっぷり走れる。。 これだ!って感じで決まりました。
次はクルマの選定、レースの規定は草レース故非常にゆるーく、軽自動車ならなんでもOKです。 ライセンス等も全く必要なし。 オープンカーはロールバーが義務化されてるだけです。
ターボ車は早いですが、お金が掛かりそうでNA、どうせならFFよりミッドシップが楽しいんじゃあない って事でホンダビートになりました。
早速近所のホンダオートテラスに行くと、程度極上(と当時は思ってた)の赤のビートが。。 すっかり盛り上がってる3人ですので、その場でコミコミ80万円程(だったかな)で91年式の赤いビートを購入しました。
以下ホンダビートのカタログから。 見るからに楽しさが伝わってくるカタログですね。

その後、レース参加の為、ロールバー、バケットシートを取り付け。 ブレーキ、サス交換、オイル交換等自分達で出来る作業は寮の駐車場でやってました。
レースは主に、福島のメーハイランド、新潟の日本海間瀬サーキットにて開催されてたものに参戦してました。
間瀬サーキットの耐久レースは予選2時間、本選4時間(予選落ちは無し)の長丁場で走りごたえがありました。
国際サーキットの仙台ハイランドにも遠征しました。
とはいえ、お金が無いので、2-300キロ離れたサーキットまでサスガチガチ+セミスリックタイヤのビートで自走(+1台のサポートカー)、宿泊はキャンプor健康ランドの仮眠室で。。 翌日朝から6時間走った後に再度自走して東京まで戻り、翌朝会社に出勤なんてことをやってました。 若かったですねぇ。。。
写真は、福島メーハイランドのものです。 新潟間瀬サーキットのレースのほうが本格的で、ターボ、NA併せて参加車両は多い時で30台ぐらいだったのではないかと思います。 ビート以外に、カプチーノ、アルトワークス、ミラターボ、ミニカダンガン といったあたりの車両が多かったです。

この赤いビートがうちらのクルマです。 チーム名は「おすぎとビート」 アナウンスされると恥ずかしい・・(笑)
あれれ、後ろで他のビートがスピンしてますね・・・

レース仕様ビートです。 ピニンファリーナがデザインしたなんてウワサもありますね。 ミニフェラーリに見えませんか(笑)

この軽レースの良いところは、ホントに気軽に楽しめるところと、軽ゆえお金がそれほどかからないところ(とはいえ、かかりますが・・)、絶対的なスピードがしれてるので、怖さを感じることが無く、ファンであるところです。
改造に関する規定が実質有りませんので(エンジンのボアアップをしなければなんでもOK)、結局はお金をかけたところが強いのですが、下位チームは下位チームで熱いバトルがあり、ホントに楽しかったです。
(一番早いバケモノカプチーノは、GTーRと同じぐらいのラップタイムで走るようですが・・)
レース活動は1998年~2000年の2年間程度。 最後はビート君がエンジンブローしてしまい、資金面でも辛くなってしまい、辞めてしまいましたが、とても良い思い出です。
最後にビートに関して。 これもユーノスロードスターと同じく名車だと思います。 ホンダもスポーツカーとは謳っておらず、スピードもNA故シレてますが、8,500回転まで回るエンジンや、回頭性の良さ、着座位置の低さは、気分を盛り上げてくれます。 何より、公道であれだけアクセルをベタ踏み出来るクルマはそうそう無いでしょう。 セカンドカーでもう一度所有してみたいです。
ホンダはビートの復活を明言したようですね。 初代同様、ファンなクルマを期待してます。
次回、その4 ~ ポルシェ911(964)編に続きます。
2012年11月11日 23:36
|
過去の愛車
|
コメント(10)
|
トラックバック(0)
プロフィール
はるぱ
「はるぱ」です。(2012年ははるパパ)よろしくお願い致します。カバー写真はランチアデルタ(844)ですが、今はランチアテージスとフィアットバルケッタです。車歴は、シトロエンBX(16TRS)→ユーノ...
愛車情報
カーとも
参加グループ
広告
カウンター
|
|
| | 1 赤口 | 2 先勝 | 3 友引 | 4 先負 | 5 仏滅 |
6 大安 | 7 赤口 | 8 先勝 | 9 友引 | 10 先負 | 11 仏滅 | 12 大安 |
13 赤口 | 14 先勝 | 15 友引 | 16 先負 | 17 仏滅 | 18 大安 | 19 赤口 |
20 先勝 | 21 友引 | 22 先負 | 23 仏滅 | 24 大安 | 25 赤口 | 26 先勝 |
27 友引 | 28 仏滅 | 29 大安 | 30 赤口 | | | |
| | | | | | |
新着記事
記事検索
カテゴリ
最近のコメント
最近のトラックバック
タグ
アーカイブ
その他機能

