インテグラーレじゃあないけど、デルタです。
新型デルタ(第3世代、844型)のブログでしたが・・手放してしまい、その後メインカーがパンダ(3代目)→DS5→アヴァンタイム→C4ピカソ(初代)と迷走?期間を経て、今はランチアテージスとフィアットバルケッタの2台体制になりました。タイトルはそのままですが・・
2022年4月〜2度目のインドネシア駐在になりました。会社規定で車運転禁止という環境の中、なんとか車活が出来ないか、色々と模索していきたいと思います。いつか帰国した時にはまた変態車を飼うぞ〜
ニューデルタ、C4ピカソ、バルケッタネタ以外に、海外のクルマ、珍しい中古車、ミニカー(1/43)、シリーズネタ等でお送りしてます。
witten by はるぱ
(既出ネタかもしれませんが)何気ない日常にイタリアを感じましたので、ご報告です。
今日の昼食です。 ここのところ正月料理が続きましたので、たまにはジャンキーなものが食べたくなります。
って事で、カップ焼きそばの一平ちゃんです。 私は昔はUFO派だったのですが、フル(?)モデルチェンジ後は新しい味がどうにもクチに合わず、(あくまでも私見です)ここんところはずっと一平ちゃん派です。 どうでも、良い事ですが。。(笑)

それはそうと、この一平ちゃんが何ともイタリアンなんです。
先ずは外装、何処から見てもコテコテの日本のカップ麺です。 デザインしかり、色使いしかり、ここからはイタリアのかけらも感じられません。 もし、イタリアのスーパーに置かれてたら、凄い浮くと思います。
外装フィルムを破き、お湯を入れて3分、湯切り口を開けると。。。
んっ、これはなんか見慣れた造形が。。 これはまさしくアルファロメオの盾ではないですか!!
う~ん、どう見てもアルファ。 明星とアルファがコラボしてたなんて知りませんでした。。

グリルの造形からして、特に147のフロントに似てるような気がします。 マイチェン後はちょっと幅広になってしまいましたが。 ひょっとして、昔のアルファでもっと似てる造形のモデルがあるかもしれません。

なぜこんなことになったのか、考えてみました。。
1. 明星の一平ちゃん開発社員に熱烈なアルファファンがいる
2. 機能(湯切り)と造形美を追及すると自ずとアルファのグリルのようになった
3. 実は明星はフィアットアルファグループの株主である
4. 実はカップ焼きそばをイタリアで広めようと思っており、カロッツエリアに依頼したところ、こんなデザインになった。
5. 麺類としてより歴史が長い(紀元前4世紀からあるようです←wikipediaで調べました)パスタに敬意を表してアルファグリルを拝借した
6. 実は明星の創業者のご先祖様はかのヴィスコンティ家の出身だった
どーでもよいネタですいません。(笑) 正解をご存じの方教えてください。。
2013年1月6日 22:21
|
その他雑記
|
コメント(10)
|
トラックバック(0)
プロフィール
はるぱ
「はるぱ」です。(2012年ははるパパ)よろしくお願い致します。カバー写真はランチアデルタ(844)ですが、今はランチアテージスとフィアットバルケッタです。車歴は、シトロエンBX(16TRS)→ユーノ...
愛車情報
カーとも
参加グループ
広告
カウンター
|
|
| | 1 赤口 | 2 先勝 | 3 友引 | 4 先負 | 5 仏滅 |
6 大安 | 7 赤口 | 8 先勝 | 9 友引 | 10 先負 | 11 仏滅 | 12 大安 |
13 赤口 | 14 先勝 | 15 友引 | 16 先負 | 17 仏滅 | 18 大安 | 19 赤口 |
20 先勝 | 21 友引 | 22 先負 | 23 仏滅 | 24 大安 | 25 赤口 | 26 先勝 |
27 友引 | 28 仏滅 | 29 大安 | 30 赤口 | | | |
| | | | | | |
新着記事
記事検索
カテゴリ
最近のコメント
最近のトラックバック
タグ
アーカイブ
その他機能

