15会社の同僚がアルファgtvを買いましたので、お披露目を兼ねて職場のクルマ好きが集まりました。 集結したのは、4輪6台+2輪1台の計26輪。 右からSMさんのハーレーダビッドソン、私ぱるぱのランチアデルタ、KYさんのアルファ159SW、HさんのBMW318Ci、KKさんのマツダアテンザワゴン、SHさんのアルファgtv、Uさんのミツビシリベロワゴン 伊、独、日、米、 左ハンMT, 右ハンMT, 左ハンAT, 右ハンAT, 右ハンセミAT, 左足MT FF, FR, 4WD というバラエティに富んだ布陣となりました。 これが後輩のSHさんが購入したアルファgtv、免許を取って最初のクルマがアルファ155V6というイタリアンな方です。 久々のアルファへの復帰となりました。 他にベスパも持っていて、将来はドゥカティも加わる予定とか・・??? 色は、セイルブルー gtvはこの角度が美しいですね! アルファ謹製のV6もとっても良い音を奏でてました。 内装は、ブルーのレザーです。 ドラポジが低く、その気にさせます。 KYさんのアルファ159SW。 ブラックのボディにメタルのドアノブが美しいです。 内装は、タンレザー 高級感がありますね! 私ぱるぱのランチアデルタ。 偶然隣に並んだ、兄弟?と共にツーショット HさんのBMW318Ci(E46) この代の3シリーズはコンパクトで素敵です。 このクルマは、左ハンドルMTです。 Hさんは小さいお子様がおられるのに、これ1台で雪山まで行ってしまう強者です。 Uさんのミツビシリベロワゴン このクルマ、1.8Lターボで215馬力と羊の皮を被った狼です。 O.Z.のホイールもキマってます。 このリベロのポイントは・・ なんと商用車登録! 最大積載量100kgの表示がイイ味を出してます。 KKさんのアテンザワゴン エンジンはガソリン2.5リッターです。 KKさんは新入社員でいきなり新車でアテンザを買った強者です。 内装もとっても質感が高いです。 赤のステッチがいい感じですね。 SMさんのハーレーダビッドソン 私2輪は詳しく無いので詳細はわかりませんが、凄い音でした。 カッコいいですね! オーヴァーレーシング製のマフラーが。。 偶々居合わせたブレラとgtvのツーショット! というわけで、何の脈略も無いクルマ達が集まり、とても楽しい週末でした。 SMさん、SHさん、KYさん、KKさん、Uさん、Hさん、そしてHさんの奥様、お子様、皆さんありがとうございました。 また暖かくなったらツーリングでも行きましょう!
10先週末土曜日、家族でふらっと千葉にドライブに行ってきました。 まずは海の幸を求めてここに 漁協直営食堂ばんや 保田漁港にあります。 http://www.banya-grp.jp/ かなりの大型店です。 有名店で混雑することも多いようですが、11時頃に到着、すんなりと入れました。 刺身盛り合わせ、すし盛り合わせにタコのから揚げ。 どれもとてもおいしかったです! 今回は旧館のほうに入りましたが、隣の新館は予約も可能との事(メニューは多少違いがあるようです) お店も駐車場も広いので、オフ会とかにもいいかも・・です。 昼食後は、養老渓谷に。 道も空いており、スイスイです。 クルマを駐車して渓谷の遊歩道を30~40分程度散策しました。 おっ! 隣にジュリエッタ! もう紅葉は殆ど終わってましたが、綺麗なところでした。 あと、2週間早ければな~ マイナスイオンをいっぱい浴びて・・ その後は(千葉にあるんだけど)東京ドイツ村へ http://t-doitsumura.co.jp/wp/ ドイツ村に来るのは、5月のドイツ村オフ 以来ですね。 ここに来た目的はウインターイルミネーション。 http://t-doitsumura.co.jp/special_event/ 通常大人1人あたり1,200円の入場料が、15:00以降はクルマ1台あたり2,000円で入れます。 日が暮れると見事なライトアップ! このイルミネーションは、3月31日まで開催されてるようです。 関東三大イルミネーションと銘打たれてますね。 帰りも千葉市内に差し掛かる所でちょこっとだけ渋滞しましたが、概ねスムーズでした。 千葉は、あまり渋滞しないのがいいですね!
7夏休み、親も一緒に青森に家族旅行に行ってきました。 青森に行くのは初めてです。 3泊4日で青森~八甲田山~三沢~十和田~奥入瀬~弘前~青森と巡りました。 青森空港で関西から来る親と合流、レンタカーはアテンザ。 でも旧型でちょっと残念。 新型だったら良かったのになあ。。 なにもないけど、ひろーい平原でぼーっとしたり・・・ 奥入瀬の清流でマイナスイオンを浴びて癒されたり・・・ 津軽三味線の演奏を聴きながら、美味しい海の幸を堪能したり・・・ 宿では温泉にゆっくり浸かって・・・ 美術館を巡り、アートに触れたり・・・ 夜の探検をしたり・・・ 教会では懺悔・・・??? ってな感じで、とっても充実した旅行でした (ブログはちと手抜き・・笑) また明日から仕事頑張るぞー!
12すでにネタバレしてますが(笑)、昨日(7/20)縁あって、とあるクルマ の一日オーナーとなりました。 チラっ チラっ チラっ ドドーン そうです! カーくるのメンバー、読者の方ならもうお分かりかと思います。 これですっ! ?? それは、プリメーラや! ?? それは、アルメーラや! (注: 海外で販売されてる日産車です) ?? それは、パナメリカーナや! (注: 昔ポルシェがモーターショーで出展したコンセプトカーです) ・・・ もういいですね。。 というわけで、正解は ポルシェパナメーラ でした。 これは、オリックスレンタカー の おもしろクルマ コレクション というので借りました。 キャンペーンでお得でしたので。。 というわけで、レンタカーのパナメーラ 命名? わナメーラ で わいわい 都内で借りて、東北道を北へ進みます。 後席も快適。 4人で余裕を持って乗れます。 コックピットはこんな感じ。 イタ車と違って、ややビジネスライクな感じですが、これはこれでカッコいいです。 ポルシェですが、ちゃあんとアイドルストップします(笑) 環境に優しい良い子ですね~ 昔、964型の911には乗ってたことがあるのですが、水冷のポルシェを運転するのは初めてです。 ベースグレードですので、エンジンは3.6リッターのV6。 300馬力です。 駆動方式はFR 空冷のようなビート感はありませんが、綺麗に、そして廻すと力強く吹け上がる感じは流石ポルシェです。 トップグレードには、4.8リッターV8 500馬力なんていうバケモノだそうですが、V6でも十分すぎるほどパワフルで、5メートル弱のボディをグングン引っ張ります。 あっ、ぜひPOWER モードで走りましょう! 燃費もあんまり変わんない筈? 私はデルタが所有車では初めてのターボ車なんですが、NAのエンジン、やっぱり好きだなぁ! この後姿は、まさしくポルシェ一族ですね! ハンドリングがまたイイ! ステアリングからあたかも路面を手で触っているような感触が伝わってきます。 この緻密さは流石ポルシェ! としか言いようがありません。 路面をタイヤが確実に掴んでいるような安心感。 高速コーナーも怖くありません。 それでいて、大きなタイヤを履いてるにも関わらず(前:235/18 後:275/18) 乗り心地も悪くない! これだったら普段遣いにも十分対応出来ます (ま、そもそも買えませんが・・笑) ボディが大きいので、狭いワインディングロードではどうだろう・・ と思ってたのですが、これがなかなか! これだけ大きいにも関わらず、スッとノーズが入っていきます。 V6なんで、V8に比べ鼻先が軽いのも良いんでしょうね。 そして、ポルシェといえばブレーキ。 ブレーキの剛性感、安心感は絶大です。 浮力に応じて緻密にかつグワッ!と効きます。 この安心感はホント凄いです。 あっ! こんなとこに行きました(笑) 群馬県のたんばらラベンダーパークです。 詳細は他の方のブログで。。 最後の休憩で辰巳PAに入って、ボクスターとツーショット。 丸一日、約500キロを iceさん、カーネさん、んどん。さん と4人で走破。 常時4名乗車。 Powerモードを多用、高回転も結構多用、帰り渋滞少々。 にも関わらず、リッター11キロ程。 デルタよりいいんですが・・(苦笑) 実は、最初乗った時は以外とフツーな感じがしたのですが、乗ってるうちにどんどんいろんな部分に関心する事しきり。。 ポルシェってやっぱり奥が深い、ほんの一日、しかも腕も無い人が乗っても、まだまだホントに分からない部分ばっかりなんでしょうね。 恐れ入りました。。 でも、今日デルタに乗ったら、やっぱり私はこっちだなぁ・・と (って、ポルシェは買えませんけどネ) イタ車特有のちょっと緩い感じも、素敵な内外装も、室内のニオイ?も うまく言葉には出来ないんですが、なんか癒されるんです。 でもでも、辰巳PAで見た、964型のマリタイムブルーのカレラ2はホントに素敵でした。 964、もう一度欲しい。。 あと、ボクスターは一度乗ってみたいなぁ・・ (どっちやねん!) というわけで、とっても貴重な体験をした、大満足の一日でした。 みなさん、ありがとう! 次は、一人一台の レンタカーだけのオフ やりますか!?(笑)
5こないだの週末ですが、所用があり兵庫県の実家まで帰ってました。 最初は電車で帰ろうと思ってたのですが、天気がよさそうだったのと、新東名をまだ走った事ないので、デルタで帰る事に 。。 新東名に入って直ぐの沼津のSAで腹ごしらえ。 今のSAは綺麗でいいですね! その後は新東名をひたすら西へ。 カーくるメンバーの方々は既に走られた方が殆ど?だと思いますが、とにかく走りやすい! カーブが少ない、道路がフラット、車線の幅も広いのかな? クルマも少なく、快適ドライブ。 ほんとに速度感がありません。。 でも、追い越し車線を後ろを全く気にせずにゆっくり走ってる車とかは相変わらず多いですね。。 昔、ドイツのアウトバーンを走った時のマナーの良さは感動的でした。 こんな状況ですので、まだまだ、日本では最高速度を上げるなんていうのは、なかなか難しいんでしょうね。。 新東名の後は新名神に。 新東名がこれまでと違うコンセプトの高速だったので、新名神も・・と期待したのですが、こちらは至って普通でした・・ 途中のSAで2回目の休憩。 さあ、あと100キロ程だ! 中国道宝塚で高速を下りて、実家を目指します。 おっ、この屋根はあのお方の好きな場所ですね(笑) 実家まであと少し。。 これは実家近くのタイヤ屋さん。 元ヤン〇ーが経営? 思わず写真を撮ってしまいました。 行きは7時間半掛けて到着、途中計1時間程休憩をしたので、実質6時間程。 まずまずではないでしょうか。 叔母のBMWと共にパシャリ。 久々に運転しましたが、こんな操作系重かったっけ? ってぐらい重厚な作りです。 そろそろ買い替え時期かな? さあて、何を勧めようかな・・(笑) 翌日は、関西のお友達M君と会いました。 M君とは20年近くの友人。 ユーノスロードスター(NA)が縁で、その後も長いお付き合いです。 今はBMW325 (E46)に乗ってます。 M君は飛行機マニアでもあり、クルマの話をした後で、飛行機を見に伊丹空港に。 着陸。 離陸。 日曜日、16時に大阪市内を出発、帰途へ。 新東名はトンネルも走りやすいですね。 途中のSAで休憩。 隣のSクラス渋い。 2ケタナンバーでしたので、大切に乗られてるのでしょう。 そして、23時に帰宅。 途中計1時間程休憩したので、大阪市内から実質6時間で帰宅。 改めてデルタは高速移動は得意分野との認識を新たにしました。 前車アルファ156と比べても格段に安定してて長距離移動が楽です(その分、刺激は少ないですが) 法定速度+α程度だとハンドルに手を添えるだけでOK、クルコンも普段はほとんど使いませんが、結構役に立ちました。 補足) 総走行距離約1200キロ、内高速9割、渋滞計1時間程、そこそこのペースで12.1Km/L でした。 徐々に燃費は良くなってきている気がします。。
こないだの週末ですが、所用があり兵庫県の実家まで帰ってました。 最初は電車で帰ろうと思ってたのですが、天気がよさそうだったのと、新東名をまだ走った事ないので、デルタで帰る事に 。。 新東名に入って直ぐの沼津のSAで腹ごしらえ。 今のSAは綺麗でいいですね! その後は新東名をひたすら西へ。 カーくるメンバーの方々は既に走られた方が殆ど?だと思いますが、とにかく走りやすい! カーブが少ない、道路がフラット、車線の幅も広いのかな?
クルマも少なく、快適ドライブ。 ほんとに速度感がありません。。 でも、追い越し車線を後ろを全く気にせずにゆっくり走ってる車とかは相変わらず多いですね。。 昔、ドイツのアウトバーンを走った時のマナーの良さは感動的でした。 こんな状況ですので、まだまだ、日本では最高速度を上げるなんていうのは、なかなか難しいんでしょうね。。 新東名の後は新名神に。 新東名がこれまでと違うコンセプトの高速だったので、新名神も・・と期待したのですが、こちらは至って普通でした・・ 途中のSAで2回目の休憩。 さあ、あと100キロ程だ! 中国道宝塚で高速を下りて、実家を目指します。 おっ、この屋根はあのお方の好きな場所ですね(笑) 実家まであと少し。。 これは実家近くのタイヤ屋さん。 元ヤン〇ーが経営? 思わず写真を撮ってしまいました。 行きは7時間半掛けて到着、途中計1時間程休憩をしたので、実質6時間程。 まずまずではないでしょうか。 叔母のBMWと共にパシャリ。 久々に運転しましたが、こんな操作系重かったっけ? ってぐらい重厚な作りです。 そろそろ買い替え時期かな? さあて、何を勧めようかな・・(笑) 翌日は、関西のお友達M君と会いました。 M君とは20年近くの友人。 ユーノスロードスター(NA)が縁で、その後も長いお付き合いです。 今はBMW325 (E46)に乗ってます。 M君は飛行機マニアでもあり、クルマの話をした後で、飛行機を見に伊丹空港に。 着陸。 離陸。 日曜日、16時に大阪市内を出発、帰途へ。 新東名はトンネルも走りやすいですね。 途中のSAで休憩。 隣のSクラス渋い。 2ケタナンバーでしたので、大切に乗られてるのでしょう。 そして、23時に帰宅。 途中計1時間程休憩したので、大阪市内から実質6時間で帰宅。