カーくるトップへ

インテグラーレじゃあないけど、デルタです。

新型デルタ(第3世代、844型)のブログでしたが・・手放してしまい、その後メインカーがパンダ(3代目)→DS5→アヴァンタイム→C4ピカソ(初代)と迷走?期間を経て、今はランチアテージスとフィアットバルケッタの2台体制になりました。タイトルはそのままですが・・

2022年4月〜2度目のインドネシア駐在になりました。会社規定で車運転禁止という環境の中、なんとか車活が出来ないか、色々と模索していきたいと思います。いつか帰国した時にはまた変態車を飼うぞ〜

ニューデルタ、C4ピカソ、バルケッタネタ以外に、海外のクルマ、珍しい中古車、ミニカー(1/43)、シリーズネタ等でお送りしてます。
witten by はるぱ
世界中
うんうんする
15


シリーズ、マイナー車でしりとり その2です。 前回は マックスで終わってるので、「ス」からスタートです。

トップバッターは・・

フォード・スコーピオ  このちょっとおまぬけ?なフロントが何とも味があります。

ford_scorpio SHIRITORI.jpg

アウディ・オールロードクワトロ  あまりマイナーではないかもですが、車名のアタマにA6が付かないのは、確かこの初代だけだったと思います。

audi-allroad-q-30-tdi_9acb3 SHIRITORI.jpg

ニッサン・ローレルスピリット  名前は知ってますが、クルマ自体の事はよく知りません(笑)

autowp_ru_nissan_laurel_spirit_1 SHIRITORI.jpg

ヒュンダイ・トラジェ   ヒュンダイの7シーターミニバンですね。 アジア諸国でよく見かけます。

TRAJET SHIRITORI.jpg

ニッサン・エクサ  このキャノピー仕様のスタイルは当時なかなか衝撃的でした。

EXA SHIRITORI.jpg

TVR・サガリス  最後のTVRかな? マジョーラカラーですね。

SAGARIS SHIRITORI.jpg

クライスラー・ストラトス   ストラトスと思いきや、クライスラーで同名のモデルがあります。 あっ、もう一度 ス だ。。

CHRYSLER STRATUS SHIRITORI.jpg

ダイハツ・ストーリア  この宇宙人顔、結構好きです。 競技車両のX4というとんでもないじゃじゃ馬もありましたね。

STORIA SHIRITORI.jpg

シトロエン・アミ  クリフカットで有名ですね。 マツダ・キャロルではありません(笑)

AMI SHIRITORI.jpg

マツダ・ミレーニア  元は、ユーノス800という車名でしたね。 ミラーサイクルエンジン搭載車もありましたね。

MILLENIA SHIRITORI.jpg

いすゞ・アスカ  珍しい日本語車名のクルマです。 今見たら、結構カッコいいと思います。

ASKA SHIRITORI.jpg

モデリスタ(トヨタ) カセルタ  カーくるメンバーにはお馴染み?のMR-Sベースのクルマです。

カセルタ SHIRITORI.jpg

マトラ・タルボムレーナ  なんと、フロント3人乗り!という珍しいスポーツカーです。

TURBO MURENA SHIRITORI.jpg

サーブ・ナインスリー(9-3)  う~ん、あまりマイナーじゃあなかったですね。 ま、良しとしてください(笑)

SAAB 9-3 SHIRITORI.jpg

フィアット・リトモ  最近はホントに見なくなりました。 よく見ると、流石とても凝ったデザインをしてます。

RITMO SHIRITORI.jpg

シボレー・モンテカルロ  旧き良きアメ車って感じですね。

CHEVROLET MONTECARLO SHIRITORI.jpg

いすゞ・ロデオ  いすゞ・2台目の登場です。 この頃のいすゞのRVはデザインがイケてますね。

ISUZU RODEO SHIRITORI.jpg

ニッサン・オースター  こちらも、車名は知ってますが、クルマ自体の事はよくわかりません。。

AUSTER SHIRITORI.jpg

サーブ・ターボX(ターボエックス)  9-3ベースの高性能版です。 調べましたが、9-3は車名には付かないようですね。  

TURBO X SHIRITORI.jpg

フィアット・スティーロ  これは日本にも正規導入されなかったので、結構マイナーだと思います。 結構カッコいいと思うのですが。。

STILO SHIRITORI.jpg

ニッサン・ローグ  アメリカ版のデュアリス(キャッシュカイ)ですね。 結構、デザインが異なりますね。

ROGUE SHIRITORI.jpg

コニー・グッピー  愛知機械工業が1961年に発売したクルマです。 実車、見たことありません。。

コニーグッピー愛知機械工業 SHIRITORI.png

キア・ピカント  キアのAセグメントカーです。 アジア諸国で結構見かけます。 なかなか良いデザインだと思います。

2012-Kia-Picanto SHIROTIRI.jpg

シボレー・トラバース  一時期、日本にも正規輸入されてましたが、マイナーだと思います。

TRAVERSE SHIRITORI.jpg

ニッサン・スカイラインクロスオーバー  現行車だと思いますが、何ともマイナーですよね。。

CROSSOVER SHIRITORI.jpg

また、25台続きましたので、このへんで。。 

次回は、「バ」 から始まります。 (続く)




2014年3月3日 23:12  | その他のクルマ  | コメント(8)  | トラックバック(0)


witten by はるぱ
世界中
うんうんする
14


車歴的にはそうでもないですが、マイナー車が大好きです (あっ、ニューデルタはマイナー車でしたね・・・ 笑)

というわけで、古今東西のマイナー車(車名)で 「1人しりとり」 にチャレンジしてみました! もちろん、検索等はせずに脳内?だけでやってます(記憶が定かでないのもあるので、チェックはしましたが・・) 

目指せ、全マニュファクチャラー、全ひらがな制覇!?(デキルノカ・・・)

というわけで、いってみましょう。

トップバッターを飾るのは・・・

モーリス・マイナー  車名からして、トップバッターにふさわしいですね(笑)

morris minor shirotiri.png

トヨタ・ナディア  これは一代のみで消えてしまいましたね。。 うーん、それほどマイナーではないかも・・(笑)

toyotanadir shirotiri.jpg

キャデラック・アランテ  世界一長い製造ラインを持つクルマって謳われてました。 ピニンファリーナデザインです。

1987-1993-cadillac-allante-10.jpg

フォード・テルスター  最初にテージスが思い浮かんだのですが、カーくるではマイナー車じゃあないですからね(笑) マツダカペラと姉妹車でしたっけ? すっかり見なくなりました。

maxresdefaulttellster.jpg

TVR・タモーラ  こちらは、メーカーが消滅してしまいましたね。 復活のウワサも有りますが・・??

tvr tamora shiritori.jpg

ミツオカ・ラセード  こちらも、ラグナが思い浮かんだんですが、マイナー車じゃあないですね(笑) ミツオカの名前を知ったのは、このクルマだったような気がします。

mitsuoka leseyde.png

フィアット・ドブロ  カーくるではご存じの方多いでしょうが、まあ良しとしましょう。

doblo shiritori.jpg

ダイハツ・ロッキー  昔はダイハツもこのサイズのRVを作ってたのですね。。

daihatsu rocky shiritori.jpg

スズキ・キザシ  現行車にして、堂々のマイナー車入り。 覆面パトカーに大量導入されてるようですね。

kizashi shiritori.jpg

フォード・シーマックス(C-MAX)  現行型は正規輸入されてないですね。

ford cmax shiritori.jpg

トライアンフ・スピットファイア  今はバイクのみの生産ですが、子供の頃憧れました。

spitfire shiritori.jpg

ホンダ・アスコット  この代は確か5気筒エンジンだったような。 ラファーガという姉妹車もありましたね。 

ascot shiritori.jpg

ホンダ・トルネオ  こちらは、アコードの姉妹車でしたね。 まだ、サイズがコンパクトでした。

torneo shiritori.jpg

ホンダ・オルティア  ホンダ3連チャン!です。 今のフィットハイブリッド、先代のエアウェイブあたりが後継車なんでしょうかね。

orthia shiritori.png

ホンダ・アスコットイノーバ まさかのホンダ4連チャン! 特にホンダファンでも無いのですが・・(笑) CMが結構印象に残ってます。

ascotinnova shiritori.jpg

メルセデス・バネオ  メルセデスでは珍しいアルファベット以外の車名ですね。

vaneo shitoriri.png

オールズモービル・オーロラ  かなりマイナーですが、このフロント、結構好きです。

aurora shiritori.jpg

ニッサン・ラングレー  この頃のニッサンは、マイナー車多いですね。 そのうちまた登場するかと思います。

langlay shiritori.jpg

ニッサン・レパードJフェリー  やはり、このお尻ですね。 ポルトローナ・フラウの内装のモデルもありましたね。

Nissan-Leopard-J-Ferie-Y32-1992-2 shiritori.jpg

ダイハツ・リーザ  2ドアの軽って無くなりましたね。。。 スパイダーも有りました。

leeza shiritori.png

オペル・ザフィーラ  先代は、スバルのトラヴィックと姉妹車でした。

zafira shiritori.jpg

アストンマーチン・ラゴンダ  このデザインはやはりいつ見てもインパクトがあります。

lagonda shiritori.jpg

ダチア(ルノー)・ダスター  日本未導入の小型SUVです。 結構好きです。

dacia-duster-10 shiritori.jpg

トヨタ・タコマ  日本ではマイナーですが、アメリカではメジャー車種なんでしょうね。

tacoma shiritori.jpg

ダイハツ・マックス  これも1代で消えてしまいました。 リアランプがアルファ156。。
 
daihatsu max shiritori.jpg

25台続きましたが、ひとまず今回はこのへんで・・ 車名の最後のカナに結構偏りがあったりと、いがいと大変でした(笑)

次回は、「ス」 から始まります。 (続く)





この記事へのトラックバックURL
https://carcle.work/TrackBack.ashx?TR=IEQWzMFQDT0pa7BWVvGQmA%3d%3d
2014年3月2日 01:00  | その他のクルマ  | コメント(11)  | トラックバック(0)


witten by はるぱ
世界中
うんうんする
11


先日の第1弾が反響があったようなので?、またまた第2弾を考えてみました(しつこい)

では、さっそくいってみましょう!

先ずは、ランチアイプシロン(2代目) と ダイハツミラジーノ テールランプの形状が似てますね。 ミラージーノのフロントは、
オールドミニ似です。

Lancia_Ypsilon_rear_20080625.jpg10501502_200411bk.jpg

ルノートゥインゴ(初代) と ホンダトゥディ(初代) なんでも、トゥインゴはトゥディのデザインにインスパイアされたとのウワサも。。

imagesCAS0U2QN.jpgimagesCA2U4OB8.jpg

ルノーラグナワゴン(2代目) と ニッサンプリメーラーワゴン Cピラーの角度が似てる気がします。


imagesCAUY03QO.jpgimagesCA1LTJEW.jpg

ルノークリオ(3代目) と スズキスイフト(現行) あまり似てないかもですが、現行スイフトのテールは、なんとなくルケモン時代のルノーを彷彿とさせます。

clio3_5p.jpgimagesCA090DF3.jpg

シトロエンクサラピカソ と トヨタナディア もっと似てるかなと思ったのですが、そうでもないですね・・(笑)


--727_Citroen_Xsara_Picasso2001_0005_jpge8ec1723-4ecc-4bf7-a11e-2374a4650608Larger.jpg10102032_199808bk.jpg

プジョー307 と ニッサンティーダ(初代) ボディの後部部分がテールランプ形状含め似てる気がします。

imagesCA9J1HZT.jpg imagesCAAZIDZ7.jpg

メルセデスAクラス(2代目) と スズキスプラッシュ これ、テールランプの形状といい、似てますよね。

imagesCAY6ODJ7.jpgimagesCA1B4N5Y.jpg

トヨタFJクルーザー と スズキハスラー 似てると噂ですが、こうしてみると、それほどは似てないような気も。。


imagesCACYAHVP.jpgimagesCAG6GFDR.jpg

ホンダフィット(2代目) と ニッサンノート(現行) これ、フォルム似すぎですよね。 まあ、ミニバンとかもそうですが、限られたサイズでスペースを考えると同じような形状になるのは致し方ないのかもですが。。

imagesCAAKHL8I.jpgimagesCAKLK6JS.jpg

フォードフィエスタ(現行) と アストンマーチンDB9 フロント似てますよね。 まあ、アストンマーチンは、かってはフォードグループの一員でしたので。。


imagesCAV9DQ8J.jpgdb9.jpg

ジャガーXJ(現行) と キアオプティマ(K5) 発売年度はほぼ一緒ですので、偶然だと思いますが。 フォルム以外は似てませんね。

jaguar-xj-2010-img_2.jpgkiaoptima.jpg

BMW7シリーズ(現行) と キアクオリス キアのフラッグシップのようです。 ヒュンダイ/キアは大ヒットした現行ソナタはオリジナリティのある良いデザインだったのに、これはいくらなんでもちょっと似すぎです。。。

imagesCAMGDS1M.jpgimagesCAS05068.jpg

続いて、ボディの一部が似てるものです。

アルファロメオgtv(916) と ホンダインテグラ(3代目) 小径の丸目4灯は一緒(gtvはホントは丸目ではないですが・・)ですが、インテグラのほうが奥目です。

ALFA-R~1.JPGHO_S008_F002_M001_1_L.jpg

VWシロッコ と ダッジダート ダッジダートは、アルファロメオジュリエッタと同じシャシーですね。 ライト周りが似てる気がします。


VW-Scirocco-01.jpg13-dodge-dart-front.jpg

マセラティ3200GT と シトロエンC5(2代目、後期) と ボルボV60セダン(現行) ブーメランテール仲間ですね。


imagesCA8YTMBZ.jpgimagesCAM2NZP1.jpg imagesCAHP3ASE.jpg

いかがでしたでしょうか~  お付き合い、ありがとうございました! 









2014年2月16日 22:37  | その他のクルマ  | コメント(11)  | トラックバック(0)


witten by はるぱ
世界中
うんうんする
14


メーカーが違うのに、似ているクルマってありますよね。

というわけで、独断でけっこう(ちょっと)似ているクルマを集めてみました。

あくまで私見ですので、似てねーよ! ってのもあるかもですが、ご容赦ください

先ずは、定番のランチアデルタ(3代目) と ニッサンムラーノ(初代) 私も過去にブログの記事にしています。

lancia-delta-img_2.jpg 2007-Nissan-Murano-i01.jpg 

ついで、これも定番のランチアデドラ と ニッサンプリメーラ(初代) 一度並べてみたいものです。

lancia-dedra_28379.jpg imagesCAUJ12JN.jpg 

もう一台ランチア。 ランチアデルタインテグラーレ と ダイハツオプティビークス リアのCピラーあたりもひそかに似てます(笑)

la20LANCIA20Delta20HF20Integrale.jpg 10501008_199905.jpg

 ルノールーテシア(現行) と マツダアクセラ(初代) リアの処理が似てると思ったら、同じデザイナーなんですね!

1405521-test-renault-clio-4-fruit-du-dezir.jpg Picture2.jpg

シトロエンDS4 と ホンダヴェゼル この2車が似てるというのは、結構ネット上でも話題になってるようですね。 

citroen-ds4-sport_key_0.jpg vezel.jpg

ルノーメガーヌRS(現行) と ヒュンダイヴェロスター 色が同じだと、ホントにソックリ。。

imagesCAJR5OGB.jpg imagesCABUFJ38.jpg

レンジローバーイヴォーク と ホンダHR-V  HR-Vは1998年のデビューです。 ある意味、時代を先取りしてたのかも。

imagesCA0E0XKQ.jpg imagesCAHZ8MC1.jpg 

マツダRX-7(FC) と ポルシェ944 この2台も似てますね。 両方ともカブリオレもありますし。。

MA_S019_F001_M001_1_L.jpg imagesCAX2J39W.jpg

BMW3シリーズ(E90) と ミツビシカリスマ これは特にリアが似てると思います。 カリスマはオランダ生産でしたね。

bmw-3-sedan-604-12487_v1.jpg 10401022_199610bk.jpg

次いで、ボディの一部分が似てるクルマたち。

ジャガーFタイプ と ニッサンシルビア(2代目) リアが良く似てます??

Jaguar-Ftype-Coupe-1.jpg backshot_for_top2.jpg

マセラティ3200GT と フィアットグランデプント(199) グランデプントが出た当時は、このマセラティチックのフロントはやや衝撃的でした。


imagesCAWWSA9K.jpg imagesCAOOI1HB.jpg

ランチアテージス と サーブソネット(前期型) ややむりやり感がありますが。。(笑)

imagesCA59EG1G.jpg mypicture1062-wall-blog.jpg

クーペフィアット と ルノーラグナクーペ ライト周りが結構似てますね。

Coupe-2_0-20V-Turbo-1.jpg laguna-coupe-3.jpg

最後に、メルセデスEクラス(現行マイチェン前) と マークⅡブリット これもライト周りが似てます。


Mercedes_E_350_CGI_BlueEFFICIENCY_Avantgarde_(W212)_front_20100402.jpg to_mark2blit-toku_0404-1.jpg

如何でしたでしょうか。 まだまだありそうですが、このへんで・・・ 続く(かな?)






2014年2月12日 23:33  | その他のクルマ  | コメント(13)  | トラックバック(0)


witten by はるぱ
世界中
うんうんする
15


今まで国産ばかりを乗り継いでいた嫁の実家の義理の父母が「次は輸入車に乗りたいなぁ。。」と言い出しました。

私以外にも、義母の兄弟の娘と息子がアルファ159とアウディA5に乗っており、すっかり影響を受けてしまったようです。  曰く、輸入車はデザインがオシャレだと。

最初に候補に挙がったのは、VWルポ、同ゴルフ、メルセデスAクラス、BMW1シリーズ、アウディA1、ボルボV40、ミニクロスオーバー  サイズでB~Cクラスに属する車で、すべて外観の好みでのセレクトです。 

その後、義父母の2人で何度かショールームに足を運んだ結果、デザインの好みでボルボV40、ミニクロスオーバーが脱落、デザインでは一番気に入ってたアウディA1は後部席が狭すぎてこれも脱落。 代わりにたまたまボルボの近くにあったシトロエンディーラーに立ち寄ったところC3が気に行ったとの事で、C3がエントリー。

フランス車でも良いのであれば・・との事で、プジョーとルノーも勧めたところ、プジョー208も気に入りこちらもエントリー。 ブロッサム(ピンク)のボディカラーがお洒落で気に入ったようです。 ルノーはルーテシアを気に入るも近くにディーラーが無く没となりました。 今回はイタ車は残念ながらありません。。

クルマ、特に輸入車のことはよくわからないとのことで、一緒に来て欲しいとの事。 喜んで! とのことで、先週末2日間
かけて、とある北関東の地元の町でディーラーめぐりをしました。

エントリーは、VWポロ、同ゴルフ メルセデスA BMW1 シトロエンC3 プジョー208 の6台。

一日目は、偶然ドイツ勢の3ブランドです。

先ずは、VWに。

1台目、ポロに試乗。 乗ったのは、ベースグレードのトレンドライン 210万円也

DSC00591 - コピー.JPG

ポロだけ自分で運転せず後部席のみの印象ですが、このサイズとは思えないしっかり感にいきなり好印象です。 義父母もとても運転しやすい ととても気に入ってる様子。 普段イタフラ(それもちょい古の・笑)に馴染んでる体には完成度の高さにビビります(笑)
但し、内外装共、ややビジネスライクな印象を受けます。 あと、候補車の中では一番発売年が旧いのも気になる所です。 デザインでは、クロスポロがオシャレですが、ゴルフより高いんですよね。

2台目、ゴルフに試乗。 乗ったのは、一番ベースグレードのトレンドライン 249万円也

DSC00587.JPG

ポロですでに驚いたのですが、ゴルフはまさに!!!でした。 とにかくすべてがスムーズで自然。 操作系の剛性感、アクセル・ブレーキのスムーズさ、DSGの変速の素早さ、内装の質感の高さ。 私のなかではゴルフは4代目ぐらいまでの印象しかなく、カッシリしているもどこかモサっとした印象しかなかったのですが、ゴルフ7は操作系も軽く、またハンドリングも楽しく、想像をはるかに上回ってました。 義父母も完成度の高さにすっかり魅了されてしまったようです。

これで自動ブレーキ等も付いて249万。 しかも発売したばかりなのに何も言わなくても2ケタの値引きまで提示してきました。 しかも、エコカー減税100% 他のメーカーは大変だなぁ・・と思います。

次いで、メルセデスに。

3台目、Aクラスに試乗。 乗ったのは、A180スポーツ 335万円也

DSC00596 - コピー.JPG

乗った第一印象。 乗り心地が固い。。 225/40R18の太いタイヤを履いており、ちょっと年配の人には厳しそうです。 内装の質感等は流石メルセデスですが、バケット風のシート等、デザイン含めもっと若い人向けのクルマかなぁ・・ 
クルマのしっかり感は流石ですね。

ショールームにはベースグレードの16インチ仕様のクルマも展示されてましたが、こちらだと印象が違ったかもしれませんね。 
しかし、印象が悪かったのはセールス氏。 試乗中、助手席で一言もしゃべりません・・(笑) これじゃあ、仮に車を気に入ったとしても、買いたいとは思わないですよね。。

次いで、BMWに。

4台目、1シリーズに試乗。 乗ったのは、116i 308万円也

DSC00605 - コピー.JPG

私の実家はE46型の3シリーズなのですが、乗った瞬間にBMWだなぁ・・と感じました。 E46とは10年ぐらいの違いがありますが、乗り味がそれほど変わらないとの印象を受けました。 たぶん、眼を瞑って運転しても、BMWだとわかると思います。 ATは8速でスムーズに変速をしていきます。 唯一のFRですので、小回りも面白いぐらいに聞きます。
やっぱり、BMWはスポーティですよね。  義父母も運転もとてもしやすいと云ってました。

2日目は、フランス勢の2ブランドです。

先ずはシトロエンに。

5台目、C3に試乗。 乗ったのは、C3エクスクルーシブ 240万円也

DSC00608 - コピー.jpg

乗った瞬間、ゼニスウインドウの解放感にやられます。 特に後部席はとても明るくて、インパクトがあります。 これだけでこのクルマを選ぶ人が居ても不思議でないと思います。 
但し、試乗コースがたまたま路面が荒れてるところが多かったからか、やや上下動が気になりました。
あと、試乗の際に左右が壁で覆われてるバイパスを走ったのですが、義母は普段そのような場所を運転することがなく、それだけで気を使ったようです。 試乗コースも重要ですね。

ショールームに戻ってきた後商談を。 しかし、来年エンジンとミッションが変わることから、今の1.6L+4ATの在庫がほとんど無く、色がほとんど選べない状況との事。 しかも、値引きはゼロ。 セールス氏に全くやる気が感じられません。

次いでプジョーに

6台目、208に試乗。 乗ったのは208プレミアム 218万円也(写真はショールームに飾られてたシエロ 242万円也)

DSC00616 - コピー.JPG

208はマイチェン直前でしたが、これまで義父母が国産のAT車に乗っており、セミATの扱いに不安を感じる事から、あえてマイチェン前の1.6L+4ATを。 先ずは後部席に乗りましたが、ディーラーを出たところの路面が工事中?で荒れており、いきなりドタドタします。 あれっ? その後エンジンチェックの為に直3搭載のMTアリュールに乗った時はそこまで感じなかったので(同じ足回り?)、個体差かもしれませんが。
普通の路面では、一転しっかりと路面を捉えます。 ATも4速故やや引っ張りますが、国産ATからの乗り換えでは違和感を感じないようです。 注目の小径ステアリングも特に違和感は感じません。 後部席も他のBセグメントのライバルに比べ、やや広いような気がします。

ショールームに戻ってきた後、マイチェンの為に在庫車を売りたいセールス氏から好条件が提示されます。
試乗したプレミアムは内装がちょっと地味ですが、ショールームに飾ってあるシエロはシートの質感も高く、またグラスルーフもついており、選ぶならこちらです。

以上6台に乗って、義父母のチョイスは ゴルフ と 208 との事で(私も一緒でした)、この2車に絞られました。
ちなみに、これはたまたまですが、その日の夜にセールス氏から電話が有ったのも、このVWとプジョーの2社だけだったとの事。 アフターフォローも重要ですよね。

ゴルフは、圧倒的な完成度、良好な燃費、後部席の広さ、自動ブレーキ等の安全装備の充実。 208は、外内装のオシャレさ、ボディサイズが小さいことによる取り回しのしやすさ、在庫車の値引き等の条件 で迷います。。。

が、その日の夜遅くに電話があり、決めたとの事! 

さあ、どちらを選んだか、続きはまた納車後に・・(笑)


2013年12月22日 01:28  | その他のクルマ  | コメント(8)  | トラックバック(0)


プロフィール
はるぱ
はるぱ
「はるぱ」です。(2012年ははるパパ)よろしくお願い致します。カバー写真はランチアデルタ(844)ですが、今はランチアテージスとフィアットバルケッタです。車歴は、シトロエンBX(16TRS)→ユーノ...
愛車情報
カーとも
参加グループ
広告
カウンター
Counter
2025年10月
1
大安
2
赤口
3
先勝
4
友引
5
先負
6
仏滅
7
大安
8
赤口
9
先勝
10
友引
11
先負
12
仏滅
13
大安
14
赤口
15
先勝
16
友引
17
先負
18
仏滅
19
大安
20
赤口
21
先負
22
仏滅
23
大安
24
赤口
25
先勝
26
友引
27
先負
28
仏滅
29
大安
30
赤口
31
先勝
新着記事
記事検索
検索語句
カテゴリ
最近のコメント
最近のトラックバック
タグ
アーカイブ
2023年05月 (1)
2023年04月 (4)
2023年03月 (5)
2023年02月 (2)
2023年01月 (5)
2022年12月 (4)
2022年11月 (4)
2022年10月 (5)
2022年09月 (3)
2022年08月 (5)
2022年07月 (5)
2022年06月 (4)
2022年05月 (5)
2022年04月 (4)
2022年03月 (4)
2022年02月 (7)
2022年01月 (6)
2021年12月 (10)
2021年11月 (7)
2021年10月 (7)
2021年09月 (7)
2021年08月 (7)
2021年07月 (9)
2021年06月 (6)
2021年05月 (8)
2021年04月 (6)
2021年03月 (7)
2021年02月 (9)
2021年01月 (6)
2020年12月 (7)
2020年11月 (8)
2020年10月 (5)
2020年09月 (8)
2020年08月 (12)
2020年07月 (5)
2020年06月 (7)
2020年05月 (7)
2020年04月 (5)
2020年03月 (4)
2020年02月 (3)
2020年01月 (6)
2019年12月 (6)
2019年11月 (4)
2019年10月 (6)
2019年09月 (6)
2019年08月 (5)
2019年07月 (4)
2019年06月 (7)
2019年05月 (9)
2019年04月 (4)
2019年03月 (4)
2019年02月 (3)
2019年01月 (7)
2018年12月 (5)
2018年11月 (3)
2018年10月 (4)
2018年09月 (5)
2018年08月 (6)
2018年07月 (4)
2018年06月 (6)
2018年05月 (4)
2018年04月 (4)
2018年03月 (6)
2018年02月 (5)
2018年01月 (6)
2017年12月 (4)
2017年11月 (6)
2017年10月 (4)
2017年09月 (4)
2017年08月 (6)
2017年07月 (4)
2017年06月 (6)
2017年05月 (7)
2017年04月 (5)
2017年03月 (5)
2017年02月 (3)
2017年01月 (5)
2016年12月 (6)
2016年11月 (4)
2016年10月 (6)
2016年09月 (6)
2016年08月 (5)
2016年07月 (5)
2016年06月 (3)
2016年05月 (4)
2016年04月 (5)
2016年03月 (6)
2016年02月 (8)
2016年01月 (6)
2015年12月 (6)
2015年11月 (6)
2015年10月 (4)
2015年09月 (7)
2015年08月 (5)
2015年07月 (8)
2015年06月 (8)
2015年05月 (7)
2015年04月 (9)
2015年03月 (6)
2015年02月 (7)
2015年01月 (9)
2014年12月 (7)
2014年11月 (9)
2014年10月 (9)
2014年09月 (7)
2014年08月 (10)
2014年07月 (7)
2014年06月 (8)
2014年05月 (6)
2014年04月 (9)
2014年03月 (12)
2014年02月 (8)
2014年01月 (5)
2013年12月 (10)
2013年11月 (8)
2013年10月 (4)
2013年09月 (10)
2013年08月 (6)
2013年07月 (6)
2013年06月 (6)
2013年05月 (7)
2013年04月 (5)
2013年03月 (8)
2013年02月 (4)
2013年01月 (7)
2012年12月 (6)
2012年11月 (6)
2012年10月 (6)
2012年09月 (4)
2012年08月 (2)
その他機能
RSS 2.0 Feed
ゲストブック
ブラウザのお気に入りに追加

 
ブログ購読
このブログが更新されたらメールが届きます。
メールアドレスを入力してください。
ページ下部へ移動する
ページ先頭に戻る