カーくるトップへ

インテグラーレじゃあないけど、デルタです。

新型デルタ(第3世代、844型)のブログでしたが・・手放してしまい、その後メインカーがパンダ(3代目)→DS5→アヴァンタイム→C4ピカソ(初代)と迷走?期間を経て、今はランチアテージスとフィアットバルケッタの2台体制になりました。タイトルはそのままですが・・

2022年4月〜2度目のインドネシア駐在になりました。会社規定で車運転禁止という環境の中、なんとか車活が出来ないか、色々と模索していきたいと思います。いつか帰国した時にはまた変態車を飼うぞ〜

ニューデルタ、C4ピカソ、バルケッタネタ以外に、海外のクルマ、珍しい中古車、ミニカー(1/43)、シリーズネタ等でお送りしてます。
witten by はるぱ
世界中
うんうんする
17


昨日、久々に家族でドライブに出かけてきました。 パンダ君はやっと2回目の高速走行です。 (^_^;)  3ヶ月で1000キロ強しか走ってません。。

先ずは、横浜八景島を目指します。 大黒PAで休憩を。 変態車は少なかったなぁ。。

IMG_2932 - コピー.JPG

八景島シーパラダイスに。 かれこれ6~7年ぶりぐらいの訪問でしょうか。

ジンベエザメでかい!

IMG_2933.JPG

ホッキョクグマもでかい! 泳ぐのを待ってたのですが、残念ながら入水せず。

IMG_2934.JPG

その後は三崎に。 私は先月会社の同僚と行ったのですが、家族で再訪。

IMG_2937 - コピー.JPG

三崎といえばマグロでしょ! って事をマグロを食します。 うーん、美味しい!

IMG_2941.JPG

他のネタや焼き魚も美味しい!

IMG_2940.JPG

こちらも1月に行った魚市場を訪問。 

IMG_2938.JPG

食事の後は、海岸線を北上。 あいにくの曇天でしたが、気持ちいいですね~

途中、マーロウでお茶を。

IMG_2943.JPG

パンダはちっちゃいので、駐車が楽ですね~ 海が見えて素敵なロケーションです。

IMG_2942 - コピー.JPG

マーロウと云えば、プリンですね。 10種類ほどから選べますが、オーソドックスなカスタードプリンとコーヒーのセットをチョイス。 美味しいな~!

IMG_2939.JPG

更に北上。 湘南T-SITEへ。 2005年~2009年迄藤沢に住んでたこともあって、このあたりはとても懐かしい。 しかし、様変わりしてますね~ 本屋もとっても充実してて、こんなところが近くに有ったらな~

IMG_2944.JPG

自転車ショップは、電動自転車に特化したショップだそうです。 フィアットの自転車も!

IMG_2945.JPG

併設されてるCAR LIFE LABには、ジャガーFタイプが展示されてました。

IMG_2947.JPG

その後は、テラスモール湘南に。 こちらも、昔住んでた頃にはまだオープンしてなかったので初訪問です。

とびっちょでシラス丼+かき揚げを  ミニかき揚げって書いてるのに、全然ミニじゃあない! 今日は完全にカロリーオーバーです。 (^_^;)

IMG_2948.JPG

しかし、流石神奈川! イタフラ車がめちゃめちゃ多い! 1日でアルファは20台ぐらいは遭遇したような気がします。 でも、ランチアには遭遇せず(笑)  イタフラ車は千葉の x3ぐらいは走ってるイメージですね。

そして、湘南T-SITE、テラスモール湘南 共左ハンドル用の発券機がある! (千葉は殆ど無い・・) ここだと、左ハンドル車も家人に文句を言われる事も無いのにな~ (笑)

1日で250キロぐらい走りました。 前日までに普通道を100キロぐらい走ってたのと併せて燃費は14キロ/リッター でした。 この日だけだと15キロ/リッターぐらいですかね。 もう少し伸びても良い気もしますが、渋滞もありましたのでまあこんなところでしょうか。

IMG_2949.JPG

パンダ君ですが、運転は楽しいですが、やはりこのぐらいの距離となると、ちょっと疲れますね。 
特に荒れた路面だと結構ゴツゴツ&ウネリがあるとヒョコヒョコする感じです。 まあホイールベース短いですし、ある程度仕方ないかと思いますが。。

高速走行はサイズを考えるとなかなか良いと思いますが、やはり100キロぐらいになるとエンジン音がかなり大きくなってきて、あまり飛ばす気になれませんね。 

一番気になるところは、やはりデュアロジでしょうか。 運転しててダイレクト感があるのは良いのですが、まだあの感覚に完全になれてません。 オートモードだと、特に曲がり角や坂道でギアの選択を迷いゴゴゴゴ・・となることがあります。
やはり、マニュアルモードで運転すべきなんでしょうね。 

1台だとセミATは良い選択かもですが、今はMTのバルケッタがあるので、足車は普通のトルコンのATでも良かったのかもしれません。

とはいえ、デュアロジ+ツインエアは、低速ではゴロゴロしてますが、ある一定の回転以上になるとカムに乗ったように盛り上げる感じでとても気持ち良いです。 やっぱり、今更ですが、これはMTのクルマと思ったほうがよさそうです。 
(^_^;)

というわけで、たっぷり1日遊びました。 (^_^)
この記事へのトラックバックURL
https://carcle.work/TrackBack.ashx?TR=r9MH7V8bW3cFQbB0Zmf7sg%3d%3d
2015年2月22日 23:14  | ドライブ  | コメント(10)  | トラックバック(0)


witten by はるぱ
世界中
うんうんする
14


先日の三浦半島ツーリングの解散後の出来事です。

その後アルファgtv、インテグラTypeR,ヴィッツRS、そして私のバルケッタが残って、暫し談笑をしてました。

この4台はすべてMT、皆走るのが大好きです。

談笑してるうちに、お互いのクルマのチョイ乗りをしましょう!って話になりました。

IMG_2825 - コピー.jpg

私は先ずはアルファgtvに試乗。 中期型の3リッターV6モデルです。 試乗するのは初めて。

ほんのチョイ乗りですが、やはりエンジンがイイ!! 吹け上がりのキメが細かいというか、何ともスイートです。
低速トルクも十分有って乗りやすいですね。
クローズドボディだけあって、剛性も結構ある感じです。
いやぁ、イイですね! みなさんが916のgtvやスパイダーをなかなか手放されない理由がなんとなくわかる気がしました。

次いで、インテグラTypeRに試乗。 

これは珍しい4ドアですが、いやぁこれは4枚ドアのスポーツカーですね。
先ずはサイドが張り出したバケットシートが座っただけで只者で無い雰囲気を醸し出してます。
シフトも、イタ車のグニャリとした感触でなく、コクッと入る感じです。
足回りがこれまた凄い! ロールをせずに路面に吸いついていく感じです。 しかもエンジンは名器のVTEC! 
近々にシビックのTypeRが復活するとの事ですが、ホンダには是非またこのようなアツいクルマを出して欲しいなぁと・・

IMG_2824.jpg

最後に、ヴィッツRSに試乗。 エンジンは1.5リッターのNAです。 

乗った瞬間に感じたのがとにかく「軽い!」 っていうこと。 操作系もですが、全てが軽やかです。 エンジンもキレイに吹け上がり、サスペンションも固すぎず、柔らか過ぎずとてもいい塩梅です。
車体も最近発売したクルマよりも恐らく重量が軽いのも利いてるのでしょうが、想像してたよりも断然スポーティに感じました。
街乗りや峠では、これが一番面白いのでは。。と感じました。

私のバルケッタにも乗って頂きました。 (^_^;)

IMG_2820.jpg

感じたのは、バルケッタは(gtvも?)スポーツカーのカタチはしてるけど、あくまでスポーティカーなんだなぁ・・と。
バルケッタだけに乗ってると、意外と剛性もあるなぁ・・と思ってたのですが、他のクルマと比べるとユルユルです。
まあ、オープンボディやら、内装やら、ドアノブやら・・特別感は感じますが、心情的スポーツカーと感じました。
エンジンも特にドラマ性は無く、同じ調子で吹け上がっていく感じですし・・ (マフラーでも変えようかな・・)
ま、構えなくても気軽に乗れるのが魅力の一つではあるんですけどね。

しかし、4台共見事にキャラクターが違って、ホントに面白かったです。
国産の2台も、作り手の魂を感じましたし、とても魅力的な車だな~と思いました。
gtvは、やっぱりステキですね! 欲しいなぁ・・(笑)
これだから、クルマって楽しい!って思いを新たにした週末でした。 (^_^;)
2015年1月29日 00:53  | ドライブ  | コメント(10)  | トラックバック(0)


witten by はるぱ
世界中
うんうんする
32


1/24(土)に、職場のクルマ好きが集まってツーリングを行いました。

過去にも、千葉プチツーリング や 伊豆箱根走ろう会 や 職場のクルマ好きオフ とかを実施してます。

(注: その4となってますが、ブログアップされてるのが4つだけで、ホントは6回目です)

前回は3台だけ(笑)だったのですが、今回はなんと15台、29名! の参加との事で、過去最大のイベントとなりました。 (^_^)

長文ですが、お付き合いくださいませ。。

今回の行先は、神奈川の三浦半島です。 

朝、第一集合場所の大黒PAで待ち合わせた後に、第二集合場所の三浦半島西岸の立石公園に向かいます。

IMG_2756 - コピー.JPG

立石公園でみなさん集合!  天気が良ければ富士山が見えるらしいですが、残念ながら見れず。。 でも、海のすぐ脇で、とても素敵な場所です。

IMG_2780.JPG

皆さん、クルマ好きとの事で、早速クルマチェック&談義が始まります。

今回の参加車両の15台をご紹介。

先ずは日本車から・・ 日本車は8台が参加。

FSさんの ニッサン・スカイライン ハイブリッド  3.5リッターのV6ハイブリッドやステアリング・バイワイヤーにみなさん興味津々。。

IMG_2765.JPG

KYさんの スバル・インプレッサ STI  GDB型です。 オーナさんはインプレッサを4台も乗り継がれてる!との事(驚) です。 

IMG_2769 - コピー.JPG

UYさんの ホンダ・インテグラ タイプR  以前は商用車登録のリベロワゴンでしたが、最近乗り換えられMTに復帰です。 

IMG_2770 - コピー.JPG

IGさんの トヨタ・ハリアー  こちらもバリバリの新車! 内装の高級感が凄い! 息子さん、高校合格おめでとうございます!

IMG_2767 - コピー.JPG

SMさんの トヨタ・ヴィッツRS  初心者マーク + 酒パワーステッカー付き の劇速ヴィッツです。 次はチンクアバルト???

IMG_2768 - コピー.JPG

YKさんの ホンダ・フリードスパイク  以前はインテグラタイプRにお乗りでしたが、お子さんがご誕生と共に乗り換えられました。

IMG_2771 - コピー.JPG

EKさんの マツダ・デミオ  初めてのマイカーとの事です。 マツダのクルマはファンでいいですよ~ 楽しいカーライフを! 

IMG_2777 - コピー.JPG

YTさんの ニッサン・クリッパーリオ  過去のブログでも紹介したキャンパー仕様です。 軽なのに、このスペースユーティリティは凄い!

IMG_2772 - コピー.JPG

次いでイギリス車は2台が参加。

HRさんの ジャガー(ダイムラー)・XJ (XJ40)  1989年製のジャガーで走行距離は27万キロ! 目指せ30万キロとの事。 オーラが違います。 

IMG_2762 - コピー.JPG

SH弟さんの ローバー・ミニ  内装も素敵ですし、とても程度がいいですね。 パッケージングも凄いし、改めて名車だな~と思います。

IMG_2773 - コピー.JPG

ドイツ車は2台が参加。

HWさんの BMW・3シリーズクーペ  珍しいMTです。 冬はスノータイヤでスキーにも行ってしまうとの事で、驚きです。

IMG_2766 - コピー.JPG

MHさんの VW・ゴルフワゴン  ワゴン+赤いボディカラー+革内装に拘ってる?との事で、前車のオペルアストラも全く同じ仕様でしたね。

IMG_2783 - コピー.JPG

最後にイタリア車は3台が参加。

KYさんの アルファロメオ・159スポーツワゴン  タン革(クオイオ)の内装はいつ見てもイイですね~ カワイイわんちゃんも一緒に参加。

IMG_2764 - コピー.JPG

SHさんの アルファロメオ・gty (916) やっぱりカッコいいな~ チョイ乗りさせて貰いましたが、とってもスイートでした。

IMG_2763 - コピー.JPG

私、はるぱ は、天気も良いので、 フィアット・バルケッタ で参加。 オープン日和でした。 (^o^)

IMG_2776 - コピー.JPG

ジャガーXJのエンジンルーム 今回最大排気量の直6・4リッターエンジンにみなさん興味津々。 

IMG_2761.JPG

曇天だったのですが、ボンネットを開けた途端、お日様が! ジャガーパワー炸裂です(謎)
巨大なボンネットが風にあおられて勝手に閉まりそうになってました。 危ない危ない。。

ミニのバッテリーは、こんなところに搭載。 バッテリーを探してしまうのは、職業病ですね(笑)

IMG_2774.JPG

次に、関口牧場に。 とても小さな牧場で、なんと牛乳を製造してる牧場の中では、日本で一番小さい牧場だそうです。

IMG_2784.JPG

自動搾乳機が凄いです。

IMG_2785.JPG

ソフトクリーム(@300円) は凄いボリューム! バニラとキャラメルのミックスです。 日替わりで2-3種/1日ですが、全部で60種類のバリエーションがあるとの事! これは再訪しないとですね。

IMG_2781.JPG

そして、三崎漁港に。 三崎と言えばやはりマグロですよね。 マグロが中心の海鮮丼を堪能しました。

IMG_2790.JPG

食事の後は、魚市場に。 いろんなものが売ってます。

IMG_2794.JPG

こんなものや・・

IMG_2795.JPG

こんなものも・・ (^_^;)

IMG_2796.JPG

そして、半潜水式の観光船の「にじいろさなか号」に乗船。 団体割引で、1,000円/大人 也。 乗船時間40分間。

IMG_2797.JPG

船の下階の部分がこのようにガラスになってて、海の中の様子を見ることが出来ます。 10分ほどでスポットに到着。 餌付けされており、ちゃんと船が来ると魚が集まってきます。

IMG_2803.JPG

甲板もいい眺めです。 天気も良くて気持ちいいな~ \(^o^)/

IMG_2805.JPG

最後に駐車場に戻り、もう一度クルマを並べて記念撮影。。

なのですが・・・ 15台もあるのでこれぐらい離れないとフレームに収まりません(汗;)

IMG_2809.JPG

セルフタイマー作動。  さ、カメラマンさん、急いで急いで~ (笑)

IMG_2810.JPG

もういちど、クルマ並べ  なんと15台中7台!がMT。 これは職場でのクルマ会にしてはかなりの比率ではないでしょうか。 

IMG_2817 - コピー.JPG
IMG_2816 - コピー.JPG
IMG_2818 - コピー.JPG
IMG_2813 - コピー.JPG

これで、いったんおひらきとなりました。

いやぁ、ホント楽しい一日でした。 参加頂いたみなさん、ありがとうございました~ (^_^;)
2015年1月26日 00:03  | ドライブ  | コメント(12)  | トラックバック(0)


witten by はるぱ
世界中
うんうんする
10


5月についで、3回目の職場のクルマ好きオフ会が開催されました。

今回は、天候が良くないこともあってか参加者少なく、こじんまりと3台でのツーリング。

左から初参加YTさんのニッサンNV100クリッパーリオ、これまで皆勤賞のSHさんのアルファgtv,そして私はるぱのランチアデルタです。

K3C12.JPG

これがつい先日納車となったYTさんのNV100クリッパーリオ。 知りませんでしたが、スズキエブリイワゴンのOEM車らしいです。 NVのサブネームがつくところが日産車ですね。

K3C7.JPG

軽自動車枠を最大限に生かしたデザイン、エンジンも床下ミッドシップなので、室内も広々。 これぞ日本が誇る軽! ある意味感動を憶えます。

K3C6.JPG

そして、このクルマはただのクルマじゃあありません。 中はこのようにキャンピングカー仕様になってます! テーブルをたためば大人二人が寝れる185cmのフラットな空間が出来るとの事です。 

K3C8.JPG

ちゃあんと、ファンも付いてます!

K3C2.JPG

流し台も! 将来的にはルーフの上にポップアップ式のベッドを増設する計画もあるようです。

友人でキャンピングカーを所有してる方は初めて、軽でここまで出来るのか!と。 クルマ趣味にも色々ありますね~ ある意味、とても興味深かったです。

K3C1.JPG

お昼は千葉保田漁港のばんや へ。 前に行って良かったので再訪。 11時頃に行きましたが、天気が今一つだったのもあり、スムーズに入れました。

K3C9.JPG

刺身6点盛り!

K3C3.JPG

左からブリの照り焼き、たこのから揚げ、(ミツビシランサー)エボ鯛の煮つけ! 

K3C4.JPG

アナゴの天ぷら! 写真にはありませんが、かわはぎの刺身も美味しかったです。 

K3C5.JPG

その後は、7月末のカーくる千葉ツーリングのゴール?にもなっている市原湖畔美術館に。

IMG_1090 K3C.jpg

作品に見入る参加者のみなさま。 

K3C10.JPG

こじんまりとした美術館ですが、個人的にはとっても気に入りました。 ロケーション含めてとても素敵なところでした!

美術鑑賞のあとは、アウトドアがご趣味のYさんご夫妻に高滝湖畔でコーヒーを入れて頂きました。 いやぁ、外で飲むコーヒーは格別ですね! 湖からの涼しい風が心地よく素敵なひと時を過ごすことができました。

K3C11 - コピー.jpg

SHさんは、この日の朝にインド出張から夜行便で帰ってきたばかりでお疲れなので、今回はこれで解散。 短時間でしたが、とても楽しかったです。 千葉はまだまだ素敵な場所が沢山ありますね。 (^_^;)









この記事へのトラックバックURL
https://carcle.work/TrackBack.ashx?TR=53astLx8obwZ6fC3dHogdA%3d%3d
2014年7月7日 00:15  | ドライブ  | コメント(10)  | トラックバック(0)


witten by はるぱ
世界中
うんうんする
13


以前3月に第一回職場のクルマ好きオフ会が開催されたのですが、昨日、5月1日に第2弾が開催されました。

第2回目は、伊豆~箱根ツアー! 一日で伊豆箱根を走るというツアーですが、私のデルタ君は腰高でワインディングは今一つ・・・ というわけで、新兵器を投入しました。

相棒は・・ ジャジャーン! マツダロードスター(NC型前期)RS 

IMG_0780 - コピー.JPG

といっても、私のクルマではなく、千葉県野田市にある、おもしろレンタカースポーツさんで借りました。

http://www.omoshiro-rentacar.com/

こちらでは、MTのスポーツカーを中心にレンタルをしてくれます。 初めて利用しましたが、ウェブサイトによると26車種のレンタカーがあるようです。

国産車がメインですが、後ろのアウディS6アバントもレンタカーで借りれます!

IMG_0777 - コピー.JPG

朝9時に小田原厚木道路の小田原SAで集合。 今回の参加はGWの合間の為、5台と少な目。 手前からMHさんのVWゴルフワゴン、私はるぱが借りたマツダロードスター、SMさんのトヨタヴィッツRS、SHさんのアルファgtv、IGさんのトヨタイプサム。

IMG_0781 - コピー.JPG

写真が前後してますが、当日は天気予報では雨が残るかも・・との事でしたが、晴れ男、gtv乗りのSHさんの面目躍如、ばっちり晴れました! \(^o^)/

DSC00798 - コピー.JPG

東伊豆の海岸沿いを南下します。 gtvのお尻は、いつみても素敵ですね。

DSC00806 - コピー.JPG

いやぁ、オープンはやっぱり気持ちいい!

DSC00802.JPG

私は社会人になって初めて買ったクルマが、ユーノスロードスターでしたので、久々に乗るロードスターに興味津々。 
2000年に手放しましたので、おおよそ14年振りにNC型となったロードスターをゆっくり堪能したのですが、いやぁやっぱりいいですね!

IMG_0779.JPG

これが、今回の水先案内車の危険な初心者マーク付き(ウソ)のヴィッツRS 

SMさんは前回はハーレーでの参加でしたが、今回はMTのヴィッツで参戦です。 これがまた速い!!

DSC00799 - コピー.JPG

お昼は、名物の金目鯛丼を食して、燃料補給をします。 ゴルフワゴンのMHさんは、所用の為、昼食前に帰ってしまいました。

IMG_0784.JPG

一応、観光もします。 ランチで寄ったお店のおばちゃんに教えて貰った鳥羽一郎の碑が有る灯台に。 なかなか良い眺めでした。 このあと、温泉にも寄って、後半に備えます。

DSC00808.JPG

温泉の後は、自噴泉という、温泉の源泉が吹き出てるものを見に行きましたが、あいにく1時間に一度のブッシャーが終わったところで、ほとんど見れませんでした。 冷却水ブッシャーではありません(爆)

image.jpg

後半は走りのステージ。 河津より山のほうに入っていきます。 有名なループ橋を渡ります。

DSC00809 - コピー.JPG

天城越えをして、浄蓮の滝でマイナスイオンを浴びて、ソフトクリームで一服。 

DSC00813.JPG

この後は・・・ 劇速ヴィッツRSの先導で御殿場までほぼノンストップで駆け抜けました (よって写真は無し)

ヴィッツを追いかけるのは、gtv。 アルファ謹製の3リッターV6が吠えます。 私も久々のMTでしたが、軽量FRならではの回頭性を楽しみながら、コーナーを掛けます。 BMWではないですが、駆け抜ける喜び。 イプサムも何気に早い! ATのマニュアルモードを駆使して、先行の3台のハシリ車にしっかりと食らいついてます。

IMG_0790 - コピー.JPG

10数年振りに乗ったロードスターですが、NAロードスターと比べると剛性がかなり上がっており、またNAで感じたやや心もとない感じも影をひそめ、かなりしっかりした印象を受けました。

とはいえ、運転席に座った時の雰囲気、ポジショニング、ややおとなしめ?のエンジン等々は、NB、NCと世代が変わっても本質的な部分はちっとも変わっておらず、なんだか懐かしさを感じるというか、嬉しさを感じました。 流石、スポーツカーを大事にするマツダですね!

スポーツカーとしては、間違いなく正常進化ですし、これでエンジンの吹きあがりがもう少しドラマチックだと、ホントにいう事ないんでしょうね。 

反面、初代のNAのほうが、例えばドアノブの形状一つをみても、より拘りがあったような気がしますし、もう少しスポーツカー好き以外の人でも乗ってみたい!と感じさせるカジュアルな独特な雰囲気を持ってた気もします。 

先日新型ND型のシャシーが発表されましたが、次のロードスターにも大いに期待をしたいと思います。

1日で、総走行距離は、約500キロ。 GWの中日という事で道も空いており、久々に純粋に走りを堪能した1日となりました。 いやぁ、やっぱりMTのスポーツカーはいいですね! 最近はセミATもかなり普及してますが、やはり車の本日はMTだな・・と痛感した1日でした。

参加頂いた皆さんありがとうございました。 また次回もよろしくお願いします。



おまけ。 

おもしろレンタカーさんは、はなぐるまという輸入中古車の販売店の中にあります。

こちらのはなぐるまさんにも、なかなか興味をそそられる中古車が。。

200万円を切っているシトロエンC6! ハイドロシトロエンの旗艦がこの価格!

IMG_0775.JPG

先日2代目エリーゼをブログネタにしましたが、こちらは姉妹車?のキア・ビガートです。

IMG_0774.JPG





2014年5月2日 11:06  | ドライブ  | コメント(15)  | トラックバック(0)


プロフィール
はるぱ
はるぱ
「はるぱ」です。(2012年ははるパパ)よろしくお願い致します。カバー写真はランチアデルタ(844)ですが、今はランチアテージスとフィアットバルケッタです。車歴は、シトロエンBX(16TRS)→ユーノ...
愛車情報
カーとも
参加グループ
広告
カウンター
Counter
2025年8月
1
先勝
2
友引
3
先負
4
仏滅
5
大安
6
赤口
7
先勝
8
友引
9
先負
10
仏滅
11
大安
12
赤口
13
先勝
14
友引
15
先負
16
仏滅
17
大安
18
赤口
19
先勝
20
友引
21
先負
22
仏滅
23
先勝
24
友引
25
先負
26
仏滅
27
大安
28
赤口
29
先勝
30
友引
31
先負
新着記事
記事検索
検索語句
カテゴリ
最近のコメント
最近のトラックバック
タグ
アーカイブ
2023年05月 (1)
2023年04月 (4)
2023年03月 (5)
2023年02月 (2)
2023年01月 (5)
2022年12月 (4)
2022年11月 (4)
2022年10月 (5)
2022年09月 (3)
2022年08月 (5)
2022年07月 (5)
2022年06月 (4)
2022年05月 (5)
2022年04月 (4)
2022年03月 (4)
2022年02月 (7)
2022年01月 (6)
2021年12月 (10)
2021年11月 (7)
2021年10月 (7)
2021年09月 (7)
2021年08月 (7)
2021年07月 (9)
2021年06月 (6)
2021年05月 (8)
2021年04月 (6)
2021年03月 (7)
2021年02月 (9)
2021年01月 (6)
2020年12月 (7)
2020年11月 (8)
2020年10月 (5)
2020年09月 (8)
2020年08月 (12)
2020年07月 (5)
2020年06月 (7)
2020年05月 (7)
2020年04月 (5)
2020年03月 (4)
2020年02月 (3)
2020年01月 (6)
2019年12月 (6)
2019年11月 (4)
2019年10月 (6)
2019年09月 (6)
2019年08月 (5)
2019年07月 (4)
2019年06月 (7)
2019年05月 (9)
2019年04月 (4)
2019年03月 (4)
2019年02月 (3)
2019年01月 (7)
2018年12月 (5)
2018年11月 (3)
2018年10月 (4)
2018年09月 (5)
2018年08月 (6)
2018年07月 (4)
2018年06月 (6)
2018年05月 (4)
2018年04月 (4)
2018年03月 (6)
2018年02月 (5)
2018年01月 (6)
2017年12月 (4)
2017年11月 (6)
2017年10月 (4)
2017年09月 (4)
2017年08月 (6)
2017年07月 (4)
2017年06月 (6)
2017年05月 (7)
2017年04月 (5)
2017年03月 (5)
2017年02月 (3)
2017年01月 (5)
2016年12月 (6)
2016年11月 (4)
2016年10月 (6)
2016年09月 (6)
2016年08月 (5)
2016年07月 (5)
2016年06月 (3)
2016年05月 (4)
2016年04月 (5)
2016年03月 (6)
2016年02月 (8)
2016年01月 (6)
2015年12月 (6)
2015年11月 (6)
2015年10月 (4)
2015年09月 (7)
2015年08月 (5)
2015年07月 (8)
2015年06月 (8)
2015年05月 (7)
2015年04月 (9)
2015年03月 (6)
2015年02月 (7)
2015年01月 (9)
2014年12月 (7)
2014年11月 (9)
2014年10月 (9)
2014年09月 (7)
2014年08月 (10)
2014年07月 (7)
2014年06月 (8)
2014年05月 (6)
2014年04月 (9)
2014年03月 (12)
2014年02月 (8)
2014年01月 (5)
2013年12月 (10)
2013年11月 (8)
2013年10月 (4)
2013年09月 (10)
2013年08月 (6)
2013年07月 (6)
2013年06月 (6)
2013年05月 (7)
2013年04月 (5)
2013年03月 (8)
2013年02月 (4)
2013年01月 (7)
2012年12月 (6)
2012年11月 (6)
2012年10月 (6)
2012年09月 (4)
2012年08月 (2)
その他機能
RSS 2.0 Feed
ゲストブック
ブラウザのお気に入りに追加

 
ブログ購読
このブログが更新されたらメールが届きます。
メールアドレスを入力してください。
ページ下部へ移動する
ページ先頭に戻る