インテグラーレじゃあないけど、デルタです。
新型デルタ(第3世代、844型)のブログでしたが・・手放してしまい、その後メインカーがパンダ(3代目)→DS5→アヴァンタイム→C4ピカソ(初代)と迷走?期間を経て、今はランチアテージスとフィアットバルケッタの2台体制になりました。タイトルはそのままですが・・
2022年4月〜2度目のインドネシア駐在になりました。会社規定で車運転禁止という環境の中、なんとか車活が出来ないか、色々と模索していきたいと思います。いつか帰国した時にはまた変態車を飼うぞ〜
ニューデルタ、C4ピカソ、バルケッタネタ以外に、海外のクルマ、珍しい中古車、ミニカー(1/43)、シリーズネタ等でお送りしてます。
Next
Prv
Home
アメリカのクルマ2020
witten by はるぱ
13
年末年始で、家族でニューヨークに行ってきました。
私も学生の時以来、ほぼ30年ぶりのニューヨークでしたので、おのぼりさん気分で観光、ミュージカル、ジャズ、グルメと楽しみました。
後のほうには、恒例の現地のクルマ紹介もありますので、宜しければお付き合いくださいませ。
久々のアメリカでしたが、マッスルないかにもアメ車というクルマは少なく、また日本車、韓国車、ドイツ車が多いなぁとの印象を受けました。
ダッヂチャージャーですが、ベースグレードと思しき、標準サイズのホイールが新鮮です。
こちらは、ジュリエッタと姉妹車のダッジダート。
こういうアメ車を期待したのですが、ホント少なかったですね。 西海岸だともう少し多いのでしょうか。 大黒PAのほうが多いかも(笑)
こちらのタクシーは、まだ現役で使われてるようでした。
GMCのモデルとかは、ホント分からないですね・・
ちょい旧のアメ車にも惹かれます。 宇宙人顔のフォードトーラス
アイアコッカ時代にデビューしたクライスラーコンコルドでしたっけ。 確かLH(Last Hope)カーのうちの1台ですよね。
このダッヂのバンですが、フィアットのデュカートとデザインが同じ。 OEM車のようですね。
テスラは、モデル3を結構見ましたね。 モデルSやXよりも良く見かけたような・・
アメ車かと思ったら、キアのテルライドという大型SUVでした。
タクシーは日本車が多いですね。 タクシーはNV200が多いと思いきや、いろんな車種が使われてます。 新型RAV4のタクシーも多かったです。 タクシーはトヨタ車が多いですね。
日本車は、トヨタ、ホンダ、ニッサンが多い感じです。 ホンダMDXやトヨタヴェンザ等、日本で売られてない車種も多いです。
日本でも近々にデビュー予定の新型アコード。 アウディA5のようなクーペスタイルになったのですかね。 結構カッコイイと思いました。
追突防止用のプロテクターが流行ってる感じでした。
ニッサンの大型商用車もいい雰囲気でした。
UBERを呼んだらトヨタアバロンが来ました。 後部席広いですし、乗り味もゆったりしててイイですね。
これは、スバルの大型SUVのアセント。 CX-9→CX-8のように、サイズを詰めて日本で売ればそこそこイケる気も。。
イタリア車は、フィアット500、同アバルトを結構見かけました。
他には、アルファのステルビオ、ジュリアもポツポツと。 マセラティも見かけましたが、フェラーリ、ランボルギーニは殆ど見なかったなあ。
スポーツカー比率は、日本のほうが多いような気がしますね。
サーブも発見。
長々とお付き合い頂きありがとうございました~
ゆっくりと休養を取ったので、明日からお仕事頑張らなきゃ・・
この記事へのトラックバックURL
https://carcle.work/TrackBack.ashx?TR=8YWNghoJbtkNeWfHx5jx1Q%3d%3d
2020年1月5日 21:46 |
海外のクルマ事情
|
コメント(9)
|
トラックバック(0)
ルカ
さんのコメント Jan 6 .Monday 20:48:18 [
EDIT
]
素敵な休暇で羨ましい限りです!
やはり都市部の中の都市部って感じのニューヨークにはヨレヨレのクルマは余り走っていないようですね。古き好きフルサイズのアメ車はキューバなんかに行った方が多いんでしょうか?
新型アコードは良い感じですね。ハッチバックなら言う事無いんですがねぇ。最近、アウディA7やらBMWのグランツーリスモ系がお気に入りなのでアコードのスタイリング惹かれます(╹◡╹)
FCAの中では車台の共有だけではなくバッジエンジニアリングが結構有るんですね。
ハクナマタタ
さんのコメント Jan 6 .Monday 22:23:29 [
EDIT
]
ニューヨークの年末年始、いいですねぇ。
バンクシーはモノホンですか?
料理を見ると、アメリカであることがわかりますが、クルマだけだとどこの国かわからないかも?
アメリカン・グラフィティ的なアメ車は、仰るように大黒PAのほうが見れそうですね(苦笑)。
はるぱ
さんのコメント Jan 6 .Monday 23:7:8 [
EDIT
]
> ルカさん
確かにクルマは新しくて綺麗なのですが、どうにも面白くないというか…
古き良きアメ車は、間違いなくキューバに行かないと見れないんでしょうね…
新型アコード、お好きですか! 日本車は概して海外で見たほうがかっこよく見えるのですが、これまではアコードあたりは北米と日本仕様とでは少しデザインを変えてますよね。 いっそ北米仕様のまま売り出したほうが良い気がします。
> ハクナマタタさん
はい、バンクシーは本物のようで、アクリル版で保護されてました。
そうなんですよ。 古き良きアメ車は少ないのは仕方ないにしても、現行の車種もSUVやミニバンが多く、フルサイズセダンやスポーツカーばホント見なかったです。
やはり、大黒PAですね(笑)
Kaffy
さんのコメント Jan 6 .Monday 23:14:35 [
EDIT
]
イタリアにしてもタクシーは日本車が強いのかもしれませんね。しかしアメリカでアルファとは意外です。やっぱりこれまでより売れているんでしょうね
はるぱ
さんのコメント Jan 7 .Tuesday 0:12:56 [
EDIT
]
> Kaffyさん
やはり、タクシーは全世界的に日本車が強いと改めて感じますね!
アルファは、ステルヴィオば何台か見ました。
FCAになり、ディーラー数が増えたり、親近感を感じてる為かもしれませんね。
きもだこよし
さんのコメント Jan 8 .Wednesday 10:46:26 [
EDIT
]
明けましておめでとうございます。途中までアメリカンなごはんなのかと思いましたw
いわゆるアメ車らしいアメ車は中部か西海岸のほうが多いかもしれませんね?もっとも中部はトラックばっかりかも。
これを見て同じような思いを抱いて初めてグアムに降り立った時のことを思い出しました。あの時は日に焼けたいかにも現地の方が、片言の日本語で案内してくれると思って期待したら、「はい、日本の方こちらになります」と流ちょうに話されて盛大にコケました。道行く車両も最初に見たのがサニトラ、、Z、MR2にプレリュードと国産ばかりw
国内に戻って成田空港を出た瞬間、周りはベンツとBMWばかりで一体この国はどうなっているんだ?と思ったほどでした。
はるぱ
さんのコメント Jan 8 .Wednesday 21:58:44 [
EDIT
]
> きもださん
あけましておめでとうございます!
なるほど、グアムもそんな感じなんですねー
やはり、東部中部のほうが、アメリカンなモデルは多そうです。
私も今回、成田でクルマを取りにパーキングに行くと、後ろに止まってたクルマがダッヂチャレンジャーの紫色、帰りは前にリンカーンナビゲーターが走っており、日本もアメ車多いやん!って思ってしまいました(笑)
い~さん
さんのコメント Jan 11 .Saturday 10:39:35 [
EDIT
]
いやぁ、いいですね!
家族でニューヨーク、憧れます!
うちも色々なところへ子供たちを連れて行ってやりたいです(^^ゞ
で、ニューヨークは思ったよりスポーツカーが少ないんですね!
やっぱりストレッチした高級リムジンなんかは多いんでしょうか?
映画の見過ぎかな?(笑)
はるぱ
さんのコメント Jan 13 .Monday 9:43:58 [
EDIT
]
> いーさんさん
1日お休みを頂いたのと、1/1には向こうを出てきたので、フライト代は一人あたり13万円代で収まりましたが、食事等物価が高くて散財しちゃいました… ^^;
でも、経験は変え難いものがありますよね〜
スポーツカー離れは、日本より進んでる気がしました。
リムジンは、写真に収めてないですが、確かに結構見たかもです。
Prv
Next
Home
プロフィール
はるぱ
「はるぱ」です。(2012年ははるパパ)よろしくお願い致します。カバー写真はランチアデルタ(844)ですが、今はランチアテージスとフィアットバルケッタです。車歴は、シトロエンBX(16TRS)→ユーノ...
もっと見る
愛車情報
バルケッ太
DS5ムラサキ
アヴァン君
C4ピカゾー
イタリアの美悪女?テージス
メコンデルタ
カーとも
takaさん
KEN-GENさん
Nonkoさん
ROALさん
iceさん
たかやんさん
もっと見る
参加グループ
FIAT BARCHETTA owners club
さいたまイタフラミーティング
トリコローレ総合ポータルサイト
とんがりガールズ(カーくる支部)
もっと見る
広告
カウンター
<
2025年4月
>
日
月
火
水
木
金
土
1
赤口
2
先勝
3
友引
4
先負
5
仏滅
6
大安
7
赤口
8
先勝
9
友引
10
先負
11
仏滅
12
大安
13
赤口
14
先勝
15
友引
16
先負
17
仏滅
18
大安
19
赤口
20
先勝
21
友引
22
先負
23
仏滅
24
大安
25
赤口
26
先勝
27
友引
28
仏滅
29
大安
30
赤口
新着記事
NCロードスター@タイ (5/7)
タイのクルマ2023 (4/25)
こんな中古車めっけた・その12... (4/16)
タイバンコク国際モーターショー... (4/8)
タイバンコク国際モーターショー... (4/3)
タイバンコク国際モーターショー... (3/27)
Euro Retro Enth... (3/26)
Auto Classic Ja... (3/20)
Jakarta Autowee... (3/18)
今話題のChatGPTにおすす... (3/9)
記事検索
検索語句
カテゴリ
インドネシア生活(38)
バルケッタ(24)
テージス(14)
新型デルタ(41)
C4ピカソ(10)
アヴァンタイム(5)
パンダ3(4)
DS5(2)
フィアット(1)
海外のクルマ事情(101)
ミニカー(30)
イベント(95)
過去の愛車(7)
好きな車 気になる車(11)
その他のクルマ(39)
その他雑記(119)
シグネットハンター(9)
ドライブ(46)
カーくる川柳(10)
ちょっと似てる?車用語(2)
こんな中古車めっけた!(120)
クルマ変態脳(34)
未分類(7)
最近のコメント
NCロードスター@タイ by はるぱ(5/10)
NCロードスター@タイ by ice(5/10)
NCロードスター@タイ by はるぱ(5/8)
NCロードスター@タイ by 美あんこ(5/8)
タイのクルマ2023 by はるぱ(4/29)
タイのクルマ2023 by ね500(4/29)
タイのクルマ2023 by はるぱ(4/29)
タイのクルマ2023 by い~さん(4/29)
タイのクルマ2023 by はるぱ(4/26)
タイのクルマ2023 by Kaffy(4/25)
最近のトラックバック
タグ
アーカイブ
2023年05月 (1)
2023年04月 (4)
2023年03月 (5)
2023年02月 (2)
2023年01月 (5)
2022年12月 (4)
2022年11月 (4)
2022年10月 (5)
2022年09月 (3)
2022年08月 (5)
2022年07月 (5)
2022年06月 (4)
2022年05月 (5)
2022年04月 (4)
2022年03月 (4)
2022年02月 (7)
2022年01月 (6)
2021年12月 (10)
2021年11月 (7)
2021年10月 (7)
2021年09月 (7)
2021年08月 (7)
2021年07月 (9)
2021年06月 (6)
2021年05月 (8)
2021年04月 (6)
2021年03月 (7)
2021年02月 (9)
2021年01月 (6)
2020年12月 (7)
2020年11月 (8)
2020年10月 (5)
2020年09月 (8)
2020年08月 (12)
2020年07月 (5)
2020年06月 (7)
2020年05月 (7)
2020年04月 (5)
2020年03月 (4)
2020年02月 (3)
2020年01月 (6)
2019年12月 (6)
2019年11月 (4)
2019年10月 (6)
2019年09月 (6)
2019年08月 (5)
2019年07月 (4)
2019年06月 (7)
2019年05月 (9)
2019年04月 (4)
2019年03月 (4)
2019年02月 (3)
2019年01月 (7)
2018年12月 (5)
2018年11月 (3)
2018年10月 (4)
2018年09月 (5)
2018年08月 (6)
2018年07月 (4)
2018年06月 (6)
2018年05月 (4)
2018年04月 (4)
2018年03月 (6)
2018年02月 (5)
2018年01月 (6)
2017年12月 (4)
2017年11月 (6)
2017年10月 (4)
2017年09月 (4)
2017年08月 (6)
2017年07月 (4)
2017年06月 (6)
2017年05月 (7)
2017年04月 (5)
2017年03月 (5)
2017年02月 (3)
2017年01月 (5)
2016年12月 (6)
2016年11月 (4)
2016年10月 (6)
2016年09月 (6)
2016年08月 (5)
2016年07月 (5)
2016年06月 (3)
2016年05月 (4)
2016年04月 (5)
2016年03月 (6)
2016年02月 (8)
2016年01月 (6)
2015年12月 (6)
2015年11月 (6)
2015年10月 (4)
2015年09月 (7)
2015年08月 (5)
2015年07月 (8)
2015年06月 (8)
2015年05月 (7)
2015年04月 (9)
2015年03月 (6)
2015年02月 (7)
2015年01月 (9)
2014年12月 (7)
2014年11月 (9)
2014年10月 (9)
2014年09月 (7)
2014年08月 (10)
2014年07月 (7)
2014年06月 (8)
2014年05月 (6)
2014年04月 (9)
2014年03月 (12)
2014年02月 (8)
2014年01月 (5)
2013年12月 (10)
2013年11月 (8)
2013年10月 (4)
2013年09月 (10)
2013年08月 (6)
2013年07月 (6)
2013年06月 (6)
2013年05月 (7)
2013年04月 (5)
2013年03月 (8)
2013年02月 (4)
2013年01月 (7)
2012年12月 (6)
2012年11月 (6)
2012年10月 (6)
2012年09月 (4)
2012年08月 (2)
その他機能
ゲストブック
ブラウザのお気に入りに追加
ブログ購読
このブログが更新されたらメールが届きます。
メールアドレスを入力してください。