ガレージライフへの第一歩
+ プロフィール +
GstyleBiwako
GstyleBiwako
+ カウンター +
Counter
2025年7月
1
赤口
2
先勝
3
友引
4
先負
5
仏滅
6
大安
7
赤口
8
先勝
9
友引
10
先負
11
仏滅
12
大安
13
赤口
14
先勝
15
友引
16
先負
17
仏滅
18
大安
19
赤口
20
先勝
21
友引
22
先負
23
仏滅
24
大安
25
赤口
26
先勝
27
友引
28
先負
29
仏滅
30
大安
31
赤口
+ 記事検索 +
検索語句
+ 最近のコメント +
+ その他機能 +
RSS 2.0 Feed
ゲストブック
ブラウザのお気に入りに追加

 
ブログ購読
このブログが更新されたらメールが届きます。
メールアドレスを入力してください。
世界中
うんうんする
32


こんにちは。

「ガレージハウスってどんな土地が適してるの?」という問い合わせをよくいただきます。

ポイントは、その土地の①場所、②大きさ、③形状、④前面道路の幅員です。

①場所は、アパートは駅が近いとか買い物が便利など、立地が特に重要と言いますが、ガレージハウスは例外です。
基本的にクルマを所有していることが前提になるため、比較的郊外でも需要が見込めます❗
釣りやマリンスポーツが好きな方なら湖や川に近い場所、ドライブが好きな方なら湖岸道路や高速道路に近い場所が好まれます。
郊外の土地をもてあましている方は、是非検討してみてください❗
ただし、市街化調整区域は基本的にアパートは建築できないのでご了承ください😰

②大きさは、何世帯のアパートにするかで変わりますが、目安として60坪で4世帯のガレージハウスが建築可能です🏠
建物の外に駐車スペースを設ける必要がないため、狭小地でも建築できる点もメリットです😄

③形状は、間口の広い土地が一番効率的です。間口が13メートル以上あるとプランは立てやすいです✏
また、極端な変形地や、前面道路との高低差が1メートル以上あると難しくなってきます。

④前面道路の幅員は、やはりクルマが出入りしやすいということが重要になりますので、最低5メートルは必要かと思います。


土地をお持ちの方は、上記の点を確認してみてください😄
土地から探して計画する方も、上記の点に留意し、かつ価格も注意しながら探されることをお勧めします。価格は収支に大きく影響しますので。
勿論、弊社からガレージハウスに適した土地の斡旋、紹介もさせていただきますので、ご相談くださいね😉

20180224_184437_689_1.jpg
2018年2月24日 18:44  | 物件紹介