ガレージライフへの第一歩
+ プロフィール +
GstyleBiwako
GstyleBiwako
+ カウンター +
Counter
2025年10月
1
大安
2
赤口
3
先勝
4
友引
5
先負
6
仏滅
7
大安
8
赤口
9
先勝
10
友引
11
先負
12
仏滅
13
大安
14
赤口
15
先勝
16
友引
17
先負
18
仏滅
19
大安
20
赤口
21
先負
22
仏滅
23
大安
24
赤口
25
先勝
26
友引
27
先負
28
仏滅
29
大安
30
赤口
31
先勝
+ 記事検索 +
検索語句
+ 最近のコメント +
+ その他機能 +
RSS 2.0 Feed
ゲストブック
ブラウザのお気に入りに追加

 
ブログ購読
このブログが更新されたらメールが届きます。
メールアドレスを入力してください。
世界中
うんうんする
22


今、自動車業界で急速に注目されてきているのが
「電気自動車」
です。


例えば、オランダが2025年以降にガソリン車とディーゼル車の販売を禁止すると公表しました。
フランスやイギリスでも、2040年までにガソリン車とディーゼル車の販売を禁止する方針を出しています。
中国も排気ガスによる環境汚染が深刻で、電気自動車が爆発的に売れています。
日本でも日産を筆頭に電気自動車の普及に躍起になっています。

まさに世界規模で「すべての車を電気自動車化する」方向に、ゆっくりと舵を切っている状況です。





電気自動車の特徴は、

①地球環境に優しいという点
二酸化炭素排出量がゼロです。

②経済的である点
必要なのは充電にかかる電気代だけです。
電気の使用量が減る深夜は、電気料金が割安になり、この間に充電をすることで電気代を安く抑えることができます。

③税金の優遇や補助金の対象になる点





逆にデメリットとしては、、、

①充電に時間がかかる点
電気自動車はバッテリーを充電する時間が必要です。
電気自動車の充電は急速充電(80%)でも40分程度かかります。
フル充電をするとなると、8〜16時間かかると公表されています。



②長距離ドライブに向かない点
東京から大阪の500kmを移動するためには、最低でも3回は充電をする必要があります。
時間にすると約2時間は充電に割く計算です。


③価格が高い点
バッテリーの価格が非常に高いために、本体価格が高くなってしまいます。





このようなデメリットがありながらも、深刻な環境問題に対応するためには、有害な排出ガスを0にする必要があります。
そのため全世界の車が電気自動車に置き換われば、地球温暖化の防止に効果を発揮します。

中国をはじめとする世界各国が電気自動車シフトを明確にする今、国内外の自動車メーカーは積極的に電気自動車の開発、販売を強化していく意向を示しています。
ガソリンエンジン車に比べて使用する部品数も少なくできるため、テスラモーターズのような新興自動車メーカーの参入も増えると予想されています。

今後の自動車の主流は電気自動車となっていくことでしょう。

20180617_163633_870_1.jpg

20180617_163633_933_2.gif

20180617_163633_948_3.jpg
2018年6月19日 00:00  | クルマ