ガレージライフへの第一歩
+ プロフィール +
GstyleBiwako
GstyleBiwako
+ カウンター +
Counter
2025年10月
1
大安
2
赤口
3
先勝
4
友引
5
先負
6
仏滅
7
大安
8
赤口
9
先勝
10
友引
11
先負
12
仏滅
13
大安
14
赤口
15
先勝
16
友引
17
先負
18
仏滅
19
大安
20
赤口
21
先負
22
仏滅
23
大安
24
赤口
25
先勝
26
友引
27
先負
28
仏滅
29
大安
30
赤口
31
先勝
+ 記事検索 +
検索語句
+ 最近のコメント +
+ その他機能 +
RSS 2.0 Feed
ゲストブック
ブラウザのお気に入りに追加

 
ブログ購読
このブログが更新されたらメールが届きます。
メールアドレスを入力してください。
世界中
うんうんする
11


先日、毎月一定の料金を払うことで、好きな車を自由に選んで利用できる定額制サービス「KINTO」(キント)を、2019年初めをめどに始めると、トヨタ自動車が発表しました❗

このサービスは、「サブスクリプション」(定額制)と呼ばれ、欧米の自動車メーカー(北米ポルシェやメルセデス・ベンツ、BMWなど)では広がっていますが、国内メーカーが導入するのは今回初めてということです。

若者のクルマ離れや、カーシェアリングの会員増加など、消費者のクルマに対する意識変化が背景にあるようですね。

豊田社長は、「クルマが欲しくなったら簡単にクルマライフをスタートし、違うクルマに乗りたくなったら乗り換え、不要になったら返却する。必要な時にすぐに現れ、思いのままに移動できる、まさに『筋斗雲』のように使っていただきたいと考え、『KINTO』と名付けました。」と語っています👆


このサービスが始まると、消費者にとってどんなメリットがあるのでしょう?

1.好きな車を自由に乗り換えることができるため、購入となると手が出しにくい高級車などにも手が届く。
2.色々な車を試し乗りして、最終的に本当に気に入った車を購入するということができる。(メーカー側はこれが狙い!?)
3.税金や保険、メンテナンス費用は定額に含まれる。手続きも不要。



でも素朴な疑問もあります。

定額はいくらくらいになるのか?

傷や汚れ、走行距離などはどうなるのでしょうね?
(カーリースの場合は、残価設定に影響があるので非常に気を遣うと言います)

もちろんローダウンや車高調やインチアップのホイールなどの改造なんてもってのほかですよね!?

モニターやスピーカー、ウーファーなどの社外オーディオ関連機器の取り付けなども!?



いずれにしても、クルマは「所有するもの」から「利用するもの」へと変わっていくのかもしれませんが、クルマ好きにとってもメリットがあるサービスになることを願います👼
2018年11月5日 20:37  | クルマ