ガレージライフへの第一歩
+ プロフィール +
GstyleBiwako
GstyleBiwako
+ カウンター +
Counter
2025年7月
1
赤口
2
先勝
3
友引
4
先負
5
仏滅
6
大安
7
赤口
8
先勝
9
友引
10
先負
11
仏滅
12
大安
13
赤口
14
先勝
15
友引
16
先負
17
仏滅
18
大安
19
赤口
20
先勝
21
友引
22
先負
23
仏滅
24
大安
25
赤口
26
先勝
27
友引
28
先負
29
仏滅
30
大安
31
赤口
+ 記事検索 +
検索語句
+ 最近のコメント +
+ その他機能 +
RSS 2.0 Feed
ゲストブック
ブラウザのお気に入りに追加

 
ブログ購読
このブログが更新されたらメールが届きます。
メールアドレスを入力してください。
世界中
うんうんする
5


前回もご紹介しましたが、ブログ担当の私は車椅子ユーザーです♿

車のなかには、そんな車椅子ユーザーでも乗ることができる「福祉車両」というものがあることをご存知ですか❔


福祉車両には色々な車種があります。

①自操車
②車椅子仕様車
③リフトアップシート車



①自操車

足が不自由な人でも運転ができるように運転補助装置を加えた車です。アクセルやブレーキを手で操作できるように改造されています。(手が不自由な方が足でハンドル操作をするタイプもあります。)
また、車椅子を自分の力で積み込めない場合や、電動ユニットを装着した車いすを利用する場合などには、後部座席やルーフキャリアへの車いす積み込み装置があります。


②車椅子仕様車

車椅子にのったまま車内に乗り込むことができる車のことを言います。スロープやリフトなどで車椅子のまま車内に入ることができます。車のシートへの乗り移りが難しい方におすすめです。
車椅子に乗ったまま移動できるので、本人だけでなく介護する方の負担を軽減します。


③リフトアップシート車

座席が車体の外に降りることで乗降を助けます。車椅子からの乗り降りをより楽にサポートします。
車種によって助手席タイプや後部座席がリフトアップするタイプとがあります。



いずれも各メーカーに商品としてラインナップされていますので、各メーカーのホームページから確認してみてください。



そして、福祉車両購入時には、

①消費税非課税(消費税かかりません!)
②自動車購入資金の貸付・助成
③自動車税の減免(適用基準や減免条件などは各自治体によって異なります。)
④身体障害者用自動車改造費の助成
⑤有料駐車場料金の割引(一部)
⑥燃料費の助成

などの助成制度がありますよ😄

身内にお体が不自由な方がいらっしゃる方は、ご利用ください💆

20181130_213640_467_1.png

20181130_213640_513_2.jpg

20181130_213640_545_3.jpg
2018年11月30日 21:36  | クルマ